
中東で猛威を振るう【MERS】大切なこどもを守る為の方法とは?
中東で猛威を振るっているMERSは、感染者の50%が死に至る恐ろしい病気です。大切なこどもをこの病気から守るには、一体どうしたら良いのでしょうか?
中東で猛威を振るう【MERS】とは?
韓国・聯合ニュースの報道によると、同国で感染が拡大中の中東呼吸器症候群(MERS)は、感染者が入院した病室のエアコンを通じてウイルスが拡散した可能性がある。
外気を吸い込むエアコン内に潜み、感染者を拡大する程の感染力の大変強い病気です。
隔離病棟に入院してから4日目になる今月5日、Aさんは「ソウル市が私に直接『MERSの症状が現れた頃』に対して何も確認しなかった」とした。
この男性はアレルギー性鼻炎で病院に通院したところ、MERSだと誤った診断をされて隔離されたのですが、実際はこの時はMERSではなく、単なる鼻炎だったとのこと。
そして院内にいる間に、他のMERS患者と接触して、発病することになったようです。
しかもこの発病をした時に、単なる冊子を渡されただけで処置は何もしてもらえなかったということ。
あまりに急な患者の増加に対処するすべが無く、感染拡大に繋がってしまったようです。
日立製作所は、現時点では渡航禁止や現地駐在員の帰国措置などは取っていないものの、社内の電子掲示板でリスク情報を提供して社員に注意を促している。
これだけ感染が騒がれる中でも、まだ対処方法が取られていないことから、日本で患者が出たとしても、おかしくない状況です。
患者の半分は死に至る
感染による死者は7人、感染者は死者を含み計95人となった。
韓国での感染が確認されてから約1ヶ月で、95人の感染が確認されています。
しかし確認されている人だけでこれだけということは、おそらく感染者はもっと多いことでしょう。
ちなみに現在は院内感染が、カナリの割合を占めているようです。
9日午前基準で隔離者は2892人と発表され、前日(8日)より384人増加した。
今月9日隔離患者が約3000人にまで増加しました。
MERSのコロナウイルスとは?
ヒトコロナウイルスの多くは軽度の上気道感染症を起こすのみであるが、免疫不全患者では重症肺炎をきたす場合もある。
この重症肺炎により死亡率が高くなっています。
宿主が動物である(人獣共通感染症)ことはほぼ間違いなく、ヤマコウモリまたはラクダが疑われている。
韓国では、猫からもこのウイルスが確認されています。
感染が確認された地域では、動物全体に触れないようにと指示されているようです。
韓国で中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの院内感染が拡大したソウル南方の「平沢聖母病院」で、入り口ドアの取っ手からウイルスが検出された。
このウイルスは至るところに存在していて、油断ができないような状態です。
MERSの初期症状
主な症状は、発熱、せき、息切れなどです。下痢などの消化器症状を伴う場合もあります。
風邪に似たような症状で、もともと鼻炎などのアレルギー持ちの人の場合は、更に症状を見分けることが難しいようです。
高齢の方や糖尿病、慢性肺疾患、免疫不全などの基礎疾患のある人で重症化する傾向があります。
免役力の弱い人や、持病がある人が外出をする時は、必ず予防対策を取っておきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【平成27年度版】今年度から始まった「子ども・子育て支援新制度」って何?
子育て世帯への支援策である「子ども・子育て支援新制度」。平成27年度から新制度として色々変わるらしい、とは聞…
nana2boys / 6003 view

【その不安、あなただけじゃありません!】27年版の厚生労働白書から見た現代日本の子育…
平成27年度版の厚労白書が厚生労働相から報告され、その内容が明らかとなりました。その中には、「子育てに不安を…
nana2boys / 7854 view

実は身近な問題。「子どもの貧困」に向き合うと見えるもの
子どもの貧困。この言葉にどのようなイメージをもちますか?実際にはどのような家庭で暮らしているのか、そして地域…
サクマメグム / 7621 view

【もうすぐひな祭り!】雛人形から当日のお祝いメニューまで最新事情まとめ
3月3日はひな祭りです。桃のお節句ともいい、女の子の健やかな成長を祈り、お祝いする日。華やかな雛人形を飾って…
nana2boys / 9180 view

5人の少女の身に起こった謎の皮膚炎!日光とフルーツが及ぼす恐ろしい危険性とは?
原因不明の皮膚炎に悩まされた、7歳~11歳の女の子たちを元に、TVで放映されて一躍話題となったニュースです。
HF-LIFE / 12276 view

ふるさと納税の魅力を徹底解説!寄付して確定申告で還付・控除
2008年から開始され、徐々に利用者を増やしている「ふるさと納税」。皆さんは利用しているでしょうか?本記事で…
いっち / 8914 view

【節分って何?】子どもに聞かれて困らないように…節分の豆知識情報大公開!
2月3日は節分です。豆まきにイワシ、最近では恵方巻きも全国的になってきました。では、なぜ節分に豆まきをしたり…
nana2boys / 7091 view

【抱っこひも】新基準でどう変わる?安全な抱っこひも情報まとめ
イマドキ育児の大定番である抱っこ紐。転落事故も多く、ヒヤっとしたことのある人も多いのではないでしょうか。そん…
nana2boys / 9433 view

【関西】家族で行く!冬のイルミネーションが素敵な観光スポット
冬になると寒くて家で過ごしがちになりますが、この季節ならではの綺麗なイルミネーションを見に行きませんか?関西…
sumomomama / 8530 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
今月中に一気に被害が拡大した、中国・韓国・朝鮮・台湾などで猛威を振るっている病気です。
ニュース番組でも、頻繁に取り上げられています。