確定申告とは何??

確定申告とは1月1日から12月31日までの収入から所得税を計算して税務署に申告することです。
毎年2月15日から3月15日まで行われます。

その年に既に支払っている源泉所得税の額がある場合には、算出された所得税額が源泉所得税額を超えるときにはその差額を納税し、下回るときにはその差額が還付されます。

今まで確定申告なんてしたことはないけどナゼ?

会社員である場合には12月の最後の給与若しくは賞与が終わった時点で、年末調整という形で所得税が精算されますので、基本的には確定申告は必要ありません。

会社員の確定申告

それでは年末調整で所得税が精算されている会社員が確定申告する場合とはどういうときなのでしょうか。

実は「確定申告しなければいけない場合」と「確定申告した方が良い場合」があるのです。

確定申告しなければいけない場合

主な場合は以下の通りです。

・年間の給与収入が2,000万円超であるとき
・2か所以上の勤務先から給与を貰っているとき
・年間20万円超の副業収入があるとき
・災害減免法により源泉徴収の猶予などを受けているとき

確定申告した方が良い場合

基本的に還付がある場合で、以下の通りです。

・家族の年間医療費が10万円を超えるとき
医療費控除を受けることが出来ます。
年間医療費の総額から10万円を差し引いた残額がその年の所得金額から控除されます。

・住宅ローンを組んで家を建てたとき
住宅借入金等特別控除を受けることが出来ます。
毎年、住宅ローン年末残高の1%がその年の所得税額から控除されます。適用期間は10年間で、初年度のみ確定申告が必要です。その後の9年間は年末調整によって還付されます。

・寄付金があるとき
国などに対して寄付をした場合には寄付金控除を受けることが出来ます。
ふるさと納税もこれに該当します。

・途中退職した人で年末調整を受けていないとき
年の途中で退職し、再就職していない場合などには年末調整を受けていないことが多いです。
確定申告することによって、その退職するまでに支払ってきた源泉所得税が還付される場合があります。

まとめ

税務署というのは、確定申告しなければいけない場合にしていないことが明らかになったときにはそれを通知してきます。
しかし確定申告すれば還付が受けられるというときには敢えて教えてくれません。自分で気が付くしかないのです。

少しでも自分が該当するかもと思った時には、税務署に相談に行かれてみると良いかもしれません。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

ふるさと納税のおすすめは?人気な特産品を調べてみました!

ふるさと納税は以前に比べて広く認知されるようになりましたが、いざ始めてみようと思っても種類が多くて検討しにく…

いっち / 5931 view

5人の少女の身に起こった謎の皮膚炎!日光とフルーツが及ぼす恐ろしい危険性とは?

原因不明の皮膚炎に悩まされた、7歳~11歳の女の子たちを元に、TVで放映されて一躍話題となったニュースです。

HF-LIFE / 12148 view

「マイナス金利」って何?他人ごとではない経済の動きについて

2016年1月29日に日銀がマイナス金利の導入を決定しました。導入時点では不明ですが、今後は私たちの生活にも…

いっち / 6578 view

細菌1000倍!?話題の『偽母乳販売』に対する注意喚起の声

今ネットでは、誰のものかもハッキリしない、偽母乳が販売されていたことを御存知でしょうか? このようなよくわか…

HF-LIFE / 11233 view

【平成27年度版】今年度から始まった「子ども・子育て支援新制度」って何?

子育て世帯への支援策である「子ども・子育て支援新制度」。平成27年度から新制度として色々変わるらしい、とは聞…

nana2boys / 5900 view

【関東】家族で行く!冬のイルミネーションが素敵な観光スポット

空気が澄んで綺麗なイルミネーションが見れる冬。この季節でしか味わえないイルミネーションが綺麗な観光スポットを…

sumomomama / 7534 view

マイナンバーについて正しく理解するための厳選情報と現況をまとめました

年金機構の情報流出で大きく揺らいだマイナンバー制度の導入。今回は制度の解説、メリット・デメリット、政府の動き…

さくらしまこ / 8892 view

こんなものまである!ママにオススメの「ふるさと納税特産品」

実質2000円でいろいろな特産品が届く、ふるさと納税に興味がある人は多いのではないでしょうか?今回は数ある特…

sumomomama / 8752 view

「子どもの貧困」6人に1人!現状と支援を正しく理解し、しっかり備えよう

貧困という言葉は、モノが豊富にあふれかえっている今の日本の社会ではなかなか表面化されてきませんでした。けれど…

さくらしまこ / 13219 view

【自転車】新しい法律が施行!自転車の新常識まとめ

2015年6月に改正された道路交通法が施行され、自転車への規制が厳しくなりました。気軽に乗れる足として便利な…

nana2boys / 10469 view

ピコ

お金に細かい子育て中主婦です。
今までの経験やFP資格を使い、難しいお金の話を分かりやすく説明します!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック