◎新しい道交法で追加された14項目とは

これまでは、「気をつけたほうがよい」とされていたいくつもの項目が
「危険運転」として摘発されるようになり、
違反を繰り返すと有料の講習を受けなければならなくなりました。

「信号無視」や「遮断機が下りた踏切への立ち入り」などは、
わかりやすいので子どもでも理解できます。

しかし、
「優先道路を走行している車への妨害禁止」や「一時停止線での一時停止」
といった車の免許を持っていない人には馴染みのない項目については
一度しっかりとチェックする必要があります。

普段から使い慣れた道で標識などを確認して、
道交法を遵守した走行はどんなものなのかを覚えておくようにしましょう!

◎6月1日(改正日)には都心で取り締まりが強化されていた

改正日であった2015年6月1日には、
都内で大規模な取り締まりがあったようです。

信号待ちでの停止線超過なども取り締まりの対象として
違反切符を切られていたという情報もSNSで多く見られました。

今後は自転車でも違反切符が切られてしまい
3年以内に2回以上の違反をすると有料の講習受講が義務づけられます。
この講習を受講しないと罰金刑が科せられてしまうので
しっかりと講習を受講したほうがよさそうです。

◎13歳以下の子どものヘルメット着用は義務

子どものヘルメット着用は義務となっています。

着用していないからといって違反切符が切られることはありませんが
転倒や転落といった事故はいつ起こるかわかりません。

自転車は車道走行が基本なので車との接触事故が起こってしまった際も
ヘルメットのありなしが生死に関わります。

必ずヘルメットを着用させて乗せましょう!

◎子どもを2人乗せるときは

子どもを2人乗せるときにはBAAマークのある自転車に
幼児用補助イスをつけた状態で乗せましょう!

各都道府県によっては、おんぶでの同乗ができることもあります。
その場合でも、
1人目をおんぶ or 1人目は前後どちらか+2人目をおんぶ、のどちらかで
自転車の前後に子どもを乗せた上で3人目をおんぶすることはできません。

◎イヤホン(ヘッドホン)で音楽を聴くのはあり?なし?

イヤホンやヘッドホンで音楽を聴きながらの自転車走行。
様々な噂が飛び交っていますが、それには理由があるのです。

実は道交法ではしっかりとした決まりが定められていないのです!

道路交通法第70条では「運転者の安全運転の義務」として
「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を 及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。」
と定められています。

上記のように道交法第70条で定められていることから
各都道府県で具体的な内容を定めています。

下記は東京都の交通規則の引用です。

(運転者の遵守事項)
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。

(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

多くの都道府県で、
「周囲の音が聞こえないほどの音量」は違反としているようです。

片耳だけならOK、と定めているところもありますが
これも片耳なら周囲の音が聞こえると判断されるからだと考えられます。

しかし、実際のところは取り締まる警察官の裁量に委ねられていることも多いようです。

「呼び止められて止まった=周囲の音が聞こえている」状態でも
注意を受けることもあるので心しておきましょう。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

マイナンバー制度の問題点!?こんな事が発生していた!ニュース5選

マイナンバー制度が開始されましたが、その管理体制に不安を抱える声は増え続ける一方です。 そんな中、マイナンバ…

HF-LIFE / 6637 view

子どもの貧困率は16%!?日本の現状と対策について考えたい事

日本は他の国と比べて裕福なイメージがあるかと思いますが、子供の貧困という面で考えると状況は悪化していると言わ…

いっち / 12738 view

『家事代行』は専業主婦の利用が5割超え!お願いできる家事の内容や価格って??

家事代行を利用する人は、専業主婦に多いことを御存知でしょうか? 家事代行をお願いするのは、単に家事をしてもら…

HF-LIFE / 13428 view

5人の少女の身に起こった謎の皮膚炎!日光とフルーツが及ぼす恐ろしい危険性とは?

原因不明の皮膚炎に悩まされた、7歳~11歳の女の子たちを元に、TVで放映されて一躍話題となったニュースです。

HF-LIFE / 12178 view

子供を守るために小学生のいじめの原因を知って対策を考える

いつの時代もなくらないいじめ。今回は小学生のいじめの原因を調べてみました。原因を知って対策を考えていきましょ…

oppekeizm / 6323 view

進化する太陽光発電!注目を集める水上メガソーラーの可能性

太陽の光で電気を作る太陽光発電は、省エネに効果が高いことから注目を集めています。 そんな太陽光発電は日々進化…

Linda58 / 4763 view

簡単なのに美味しい!子供も喜ぶクリスマスパーティー料理

大人も子供も楽しい気分になるクリスマス♡家族や友人とクリスマスパーティーをされる方も多いのではないでしょうか…

sumomomama / 6911 view

一人親のこどもの二人に一人は貧困。現代の子供の貧困問題

子供の貧困問題は、現代の日本で実際に起きている問題です。他人事だと思わず、まずはどんな問題が起こっているのか…

kanakuma / 5821 view

こんなものまである!ママにオススメの「ふるさと納税特産品」

実質2000円でいろいろな特産品が届く、ふるさと納税に興味がある人は多いのではないでしょうか?今回は数ある特…

sumomomama / 8802 view

【東海】家族で行く!冬のイルミネーションが素敵な観光スポット

冬は室内で過ごしがちですが、この季節ならではのイルミネーションが素敵な観光スポットもたくさんあります!家族で…

sumomomama / 7588 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック