
2016年度子育て給付金廃止!批判の声が殺到している現状!!
2015年度に実施された、子供一人に対して3,000円の給付金。
2016年度は、廃止になるようです。
◆子育て給付金
子育て世帯の負担軽減策として支給している「子育て世帯臨時特例給付金」(子育て給付金、2015年度は子ども1人当たり3千円)について、政府・与党は、16年度から廃止する方針を固めた。
消費税率引上げの影響等を踏まえ、子育て世帯に対して、臨時特例的な給付措置として、子育て世帯臨時特例給付金を支給するものです。
消費税率が8%に引き上げられた2014年度は、高所得世帯を除く中学生までの子ども1人につき1万円。2015年度は3千円が支給された。
◆子育て給付金の廃止理由
「軽減税率」とは生活必需品等に対して、標準税率より低く設定される税率のことを指す。
生活必需品と言えば食料品・衣類・医療品などだ。
◆一方で・・・
低所得の高齢者に給付金3万円を配る事業に3400億円程度を計上する。
来夏の参院選をにらんだばらまきとも受け取られかねないため、他の出席者からも「若者の方は見てないのか」「なぜ高齢者ばかりなのか」との指摘が相次いだ。
◆国民の反応は?
低年金高齢者への3万円給付が決まった一方、来年度から子育て給付金は廃止に。もちろん、子ども1人当たり3千円では足りないから、今後あらためて抜本的な子育て支援策を展開していくための廃止ですよね? ね?
https://t.co/a0jSfvYsah #NewsPicks
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) 2015, 12月 17
ご高齢者1250万人には3万円の年金一時金を参議院選挙時にあわせた来年に給付。財源は4000億。
1人3000円の低所得者への子育て給付金1600万人分は廃止。財源は400億なのに。
なんだ、この政策は‥
https://t.co/8sYGTSk6a7
— 蓮舫 (@renho_sha) 2015, 12月 17
思いやり予算を増額し、子育て給付金3000円を廃止する。
そして高齢者には3万円を支給する。
分配のバランスが著しく悪い。
これが自民党利権政治。
思いやり予算を減額し、高齢者への3万円をやめ、子育て給付金を5万円支給すればいい。 https://t.co/LL1wogrAyc
— manimasa (@maningway) 2015, 12月 16
呆れてものが言えない。更なる増税で苦しい子育て世代からはむしり取り、選挙で投票に行きそうな高齢者には3万円給付...ますます子供産んで育てられないじゃん。
子育て給付金、来年度から廃止へ 1600万人が対象:朝日新聞デジタル https://t.co/oBl9vkidfR
— Jack 街に出よう☆今、行動を! (@Jack_Furuchan) 2015, 12月 16
「子育て世代の皆さんを応援する、その決意は揺らぎません」。これは去年の衆院解散直後の記者会見での安倍首相の発言だ。揺るがない決意は選挙で勝つまでの方便だったらしい。嘘つきめ!
【子育て給付金、来年度から廃止へ 1600万人が対象】 https://t.co/rSA4RF9GL3
— m TAKANO (@mt3678mt) 2015, 12月 16
◆批判が殺到している現状

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

クリスマスの飾りに☆可愛いリースを作ってみよう!
クリスマスの飾りの定番のリースを手作りしてみませんか?自分好みのリースを飾れます。簡単に作れるものもあるので…
sumomomama / 17048 view

マイナンバーについて正しく理解するための厳選情報と現況をまとめました
年金機構の情報流出で大きく揺らいだマイナンバー制度の導入。今回は制度の解説、メリット・デメリット、政府の動き…
さくらしまこ / 9153 view

「マイナス金利」って何?他人ごとではない経済の動きについて
2016年1月29日に日銀がマイナス金利の導入を決定しました。導入時点では不明ですが、今後は私たちの生活にも…
いっち / 6764 view

【妊娠するとお祝い品】大阪で始まる妊娠祝いとは?
妊娠すると市からお祝い品がもらえる、という取り組みを始めた大阪富田林市。今、大注目のマタニティボックスについ…
nana2boys / 13946 view

【もうすぐひな祭り!】雛人形から当日のお祝いメニューまで最新事情まとめ
3月3日はひな祭りです。桃のお節句ともいい、女の子の健やかな成長を祈り、お祝いする日。華やかな雛人形を飾って…
nana2boys / 9171 view

主婦にも関係あるの?マイナンバー制度って改めてどんな制度?
マイナンバー制度について、きちんと理解していますか?よく分からないというママ達のために、改めてマイナンバー制…
ReilyLady / 5251 view

幼児期に気をつけたい、起こりやすい事故の傾向!まとめ
親御さんがちょっと目を離したすきに起こってしまう事故。 気をつけてあげたい事柄について、まとめてみました。
akimama / 7145 view

【抱っこひも】新基準でどう変わる?安全な抱っこひも情報まとめ
イマドキ育児の大定番である抱っこ紐。転落事故も多く、ヒヤっとしたことのある人も多いのではないでしょうか。そん…
nana2boys / 9425 view

【平成27年度版】今年度から始まった「子ども・子育て支援新制度」って何?
子育て世帯への支援策である「子ども・子育て支援新制度」。平成27年度から新制度として色々変わるらしい、とは聞…
nana2boys / 5996 view

マイナンバー制度は私達にどう影響する?今後のスケジュールは?
2015年から各自に届けられている個人番号カード。マイナンバー制度の導入に伴い通知されているはずですが、まだ…
いっち / 5635 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
子供一人に対して支払われていた、3,000円の給付金。
たった3,000円と考える人もいるかもしれませんが、子供の数が多い家庭では、少しでも家計の負担を軽減できたのではないでしょうか?