マイナンバー制度って何?

マイナンバーとは日本に住む国民一人一人に対して設定される12桁の個人番号です。固有の番号を振り分けることで様々なデータを一元化して、個人を識別しやすくなります。

これにより組織間での情報共有が可能となり、データの連携/共有がスピーディーに進みます。データの間違いや漏えいが起こりにくくなる、というのが最大のポイントかもしれません(間違いや漏えいがゼロになるかは、今後の動向次第でしょう)。

制度の発端は「消えた年金」

マイナンバー制度の導入が決定したのは平成25年ですが、導入の議論を開始したのは平成19年からです。直接のきっかけとなったのが「消えた年金」問題で、覚えている方もいらっしゃると思います(下記のリンクもご確認ください)。

この出来事をきっかけとして社会保険一元化のために個人番号が重要視されるようになりました。そして平成25年、マイナンバー方が成立しました。

どんなメリットがある?

「消えた年金」が大きなきっかけと言われていますから、データの正確性を把握して保つためというのがメリットの1つです。そして正式に運用が開始されれば引っ越しの手続き(住民票等の書類手続き)等が簡素化されるという点も挙げられます。時間と手間は減って正確性が増す、というのがポイントとなります。

マイナンバー制度には
「行政の効率化」、「国民の利便性の向上」、「公平・公正な社会の実現」
というメリットがあります。

逆にデメリットは?

他の項目で紹介したように、個人番号はそれぞれに割り当てられますが基本的に変更は無い、という点です。万が一、番号が第三者に漏えいした場合は「なりすまし」の被害にあう可能性はゼロではありません。もちろん対策は練られていますが、この点は頭の片隅に入れておきましょう。詳細については下記リンク先もご参照ください。

この後の予定は?

個人番号は既に多くの人が受け取っていると思いますが、平成28年1月からは社会保障や税金関係といった行政手続きの際にはマイナンバーが必要となります(本記事執筆は平成28年6月)。そのため、現時点ではさほど大きな影響はない、とも言えます。

しかし平成29年1月にはマイナポータルが利用出来るようになる(予定)等、徐々に範囲は広がっていくようです。今後の動向については注視する必要があるでしょう。

マイナンバーはいつから誰がどのような場面で使うの?

■平成28年1月からマイナンバーを利用します。
  平成28年1月から、社会保障、税、災害対策の行政手続にマイナンバーが必要になります。マイナンバーは社会保障、税、災害対策の中でも、法律や自治体の条例で定められた行政手続でしか使用することはできません。
平成29年1月からマイナポータルで、
個人情報のやりとりの記録が確認できるようになります。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

ネットを通じて家族で共有できる!千葉県柏市が始めた『電子母子手帳』とは?

千葉県柏市が試験導入をスタートした『電子母子手帳』。 ネットを通じて、家族で赤ちゃんの情報を、常に共有するこ…

HF-LIFE / 4237 view

ランドセルが大人気!?多目的に使用される驚きの実態とは?

小学校進学に欠かせない存在のランドセルですが、現在は少し違った使い方で人気を集めています。 今回は、多目的に…

HF-LIFE / 10519 view

【新入園・入学前の大仕事】お名前付けグッズとアイディア情報

新入園や入学の前の大仕事、お名前付け。とにかくたくさんのものに名前をつけなければならないので大変ですよね。そ…

nana2boys / 9620 view

日頃の感謝を込めて♡旦那様へのおすすめクリスマスギフト5選

いつも家族のために頑張ってくれている旦那様へ感謝を込めてクリスマスプレゼントを贈りましょう♪旦那様へのおすす…

sumomomama / 7696 view

【平成27年度版】今年度から始まった「子ども・子育て支援新制度」って何?

子育て世帯への支援策である「子ども・子育て支援新制度」。平成27年度から新制度として色々変わるらしい、とは聞…

nana2boys / 6019 view

【関西】家族で行く!冬のイルミネーションが素敵な観光スポット

冬になると寒くて家で過ごしがちになりますが、この季節ならではの綺麗なイルミネーションを見に行きませんか?関西…

sumomomama / 8600 view

給食費を3ヶ月未納で『給食停止』!学校での生活に支障を来すこどもの現状

給食費の未納が相次ぐ中で、3ヶ月未納が続いた場合は、給食停止になると言う取組が実施されはじめました。

HF-LIFE / 8817 view

今話題の「高所平気症」についてまとめています

最近、子どもがマンションから転落するという痛ましい事故が増えていますが、その原因としてあげられている「高所平…

さくらしまこ / 28596 view

平成29年1月から改正されました!育児介護休業法について

改正された育児介護休業法ですが、どんなものかちゃんと知っていますか?私たちの生活にも密に関わってくるものなの…

ReilyLady / 4427 view

5人の少女の身に起こった謎の皮膚炎!日光とフルーツが及ぼす恐ろしい危険性とは?

原因不明の皮膚炎に悩まされた、7歳~11歳の女の子たちを元に、TVで放映されて一躍話題となったニュースです。

HF-LIFE / 12300 view

いっち

閲覧、ありがとうございます!

仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック