◎抱っこひもで起こった事故って?

抱っこひも等に関する事故は、大きく分けて「(子の)転落」「窒息」「(親の)転倒」等が 報告されている

抱っこひもを使っていて起こった事故は国内だけではなく海外でも発生しているようです。

海外では、事故を理由にリコールされた商品もあり
日本よりも早くから抱っこひもの基準を厳しくしている国もあります。

◎抱っこひもでの事故は使い方にも問題があるという意見も

全ての事故が抱っこひもの安全基準が低いせいではないという意見も目立ちます。

●緩めて使っていた
●きちんとパーツをはめずに使っていた
という事故は使う側にも問題があったのかもしれませんが
うっかりしていたというケースもあるはずです。

ヒヤリとした経験は多くのママやパパにありますよね。

どんなに製品への基準が厳しくなっても、
使い方には気をつけなければならないということを忘れないようにしましょう。

◎注意喚起のリーフレットも参考にしよう

東京都など、地方自治体ごとに注意喚起を行っているところもあります。

こうした注意喚起についてまだまだ認知度は低いのですが、
産院や検診の際にリーフレットを配ったり安全指導を行ったほうがよいのではないか
という意見も出ているようです。

今後、抱っこひも指導が検診やママ・パパ教室の内容に加わってくるかもしれませんね。

◎抱っこ紐の新基準はより安心・安全に

抱っこひもの新基準では、
子どもが落下するのを防ぐための安全措置が多く取られるようになっています。

腰ベルトや頭の落下を防ぐ調整具などが必要となります。

つける手間が増えますが、
子どもの安全に関わることなので面倒くさがらずにしっかり装着しましょう。

新基準が制定されていても、あくまでSGマークがつくかつかないかというだけで
全ての抱っこひもに義務づけられているわけではありません。

デザイン性のよい海外製品は販売元の国の基準に沿って作られているので
これから販売されるもの全てが新しい基準に則っているわけではない
ということは理解しておきましょう。

◎SGマークのついている抱っこひもはコレ

そもそもSGマークとは「Safe Goods」の略称で製品の安全を保証するものです。
日本独自のものなので、海外ブランド品にはついていないことも多いので
SGマーク付きでなければいけない、ということではありませんが
より安全、安心を求めたいという人はチェックしてみるといいかもしれません。

現在、SGマークのついている抱っこひもの一部をご紹介するので
抱っこひも選びの参考にしてみてください。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子供を守るために小学生のいじめの原因を知って対策を考える

いつの時代もなくらないいじめ。今回は小学生のいじめの原因を調べてみました。原因を知って対策を考えていきましょ…

oppekeizm / 6189 view

【もうすぐひな祭り!】雛人形から当日のお祝いメニューまで最新事情まとめ

3月3日はひな祭りです。桃のお節句ともいい、女の子の健やかな成長を祈り、お祝いする日。華やかな雛人形を飾って…

nana2boys / 8840 view

今話題の「高所平気症」についてまとめています

最近、子どもがマンションから転落するという痛ましい事故が増えていますが、その原因としてあげられている「高所平…

さくらしまこ / 28138 view

給食費を3ヶ月未納で『給食停止』!学校での生活に支障を来すこどもの現状

給食費の未納が相次ぐ中で、3ヶ月未納が続いた場合は、給食停止になると言う取組が実施されはじめました。

HF-LIFE / 8507 view

マイナンバーについて正しく理解するための厳選情報と現況をまとめました

年金機構の情報流出で大きく揺らいだマイナンバー制度の導入。今回は制度の解説、メリット・デメリット、政府の動き…

さくらしまこ / 8803 view

ラブドール

おすすめ

nkdollshop / 1 view

ランドセルが大人気!?多目的に使用される驚きの実態とは?

小学校進学に欠かせない存在のランドセルですが、現在は少し違った使い方で人気を集めています。 今回は、多目的に…

HF-LIFE / 10360 view

「マイナス金利」って何?他人ごとではない経済の動きについて

2016年1月29日に日銀がマイナス金利の導入を決定しました。導入時点では不明ですが、今後は私たちの生活にも…

いっち / 6471 view

マイナンバー制度の問題点!?こんな事が発生していた!ニュース5選

マイナンバー制度が開始されましたが、その管理体制に不安を抱える声は増え続ける一方です。 そんな中、マイナンバ…

HF-LIFE / 6522 view

マイナンバー制度は私達にどう影響する?今後のスケジュールは?

2015年から各自に届けられている個人番号カード。マイナンバー制度の導入に伴い通知されているはずですが、まだ…

いっち / 5408 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック