溶連菌とは何か

正式には「溶血性連鎖球菌」と呼ばれる細菌。
主に“のど”に感染して、咽頭炎や扁桃炎といった病気を引き起こします。

流行のピークは?

「冬」、「春から夏にかけて」の2回ピークがあります。

症状

代表的なものは、発熱(38〜39℃)と“のど”の痛み。
嘔吐することもあり、普通の風邪と症状が似ています。
体や手足に紅い発疹が出たり、舌にイチゴのようなツブツブができたりします。

潜伏期間

感染してから約2~4日で症状が出ます。

感染経路

咳やくしゃみ、唾などによる飛沫感染。
排出された細菌が手などを介し、口に入ることによって経口感染することもあります。

検査方法は

綿棒などでのどをこすって検体をとり、迅速診断キットを使って10分ほどで結果が分かります。

溶連菌感染症と診断されたら

抗生物質を10日間飲みます。
約2、3日すると熱が下がり喉の痛みも和らいできます。

気をつけたい合併症

自覚症状がなくなったからいって抗生物質を飲むのをやめてしまうと、リウマチ熱などの合併症になる恐れがあります。

念の為に再検査

発病2週後と3〜4週後頃に尿検査をして、異常がないのを確認することが大切です。

おわりに



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

愛するわが子を守るために、SIDS(乳幼児突然死症候群)という病を知ろう

子供の命を急に奪う原因不明の恐ろしい病、SIDS(乳幼児突然死症候群)についてです。

reichel / 8591 view

【子宮頸がん検診】ってどんなことする?若い女性も積極的に!

「痛い?」「恥ずかしい?」経験がないと不安になりがちですね。子宮頸がん検診を受けてみませんか?事前の知識があ…

ひらり / 6048 view

ママは家庭の基盤!毎日の健康のための『貧血』改善方法まとめ

出産を境に、女性は急激に体質が変化してしまいます。今まで元気で病気なんてしなかった様な人でも、突然貧血に悩ま…

HF-LIFE / 4889 view

これで花粉の季節を乗り切ろう!おすすめ花粉症対策メガネ5選

辛い花粉の季節、皆さんはどんな花粉症対策を行なっていますか?今回は花粉症対策に大変効果がある、おすすめの「花…

makowork / 4985 view

オリーブオイルが便秘に効く!便秘解消簡単オリーブオイルレシピ

今現在も頑固な便秘に悩まされ続けているなんていう方、女性では意外と多いのではないでしょうか。実はオリーブオイ…

tokakko / 7376 view

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!

マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。

HF-LIFE / 12929 view

産後ダイエットに悩む方のための太ももダイエット方法5選

妊娠期間中に図らずも太くなってしまった太もも。何とかしたいけど、時間も余裕もないし、、、産後ダイエットって何…

ReilyLady / 5773 view

B型肝炎のワクチンが定期接種になったことをご存知ですか?

今まで任意接種だったB型肝炎ワクチンが、平成28年10月1日から定期接種となりました。ご存知でしたか?今回は…

kaeru_5 / 6052 view

【忙しいママ必見】すきま時間に出来る簡単デトックス方法4つ

家事や子育てが忙しくて、自分の事は後回しに・・・鏡を見る時間も無くなっていて、気が付いたら心も体もネガティブ…

potetas / 6316 view

人にもうつる?妊娠中のママや子供が気をつけたい猫の病気とは

妊婦さんは飼っている猫ちゃんにも気をつけなくてはいけないと知っていましたか?今回は、猫からもらってしまう可能…

ReilyLady / 6583 view

akimama

神奈川県で子育てをしている1児の母です。
皆さんの子育てライフに役立つ情報をお伝えできたら嬉しいです♪

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック

HTMLファイルが開けません。->
S
S