
今年も大流行!家族で気をつけたい、溶連菌感染症について
流行中の溶連菌感染症。
症状や検査方法についてまとめてみました。
溶連菌とは何か
正式には「溶血性連鎖球菌」と呼ばれる細菌。
主に“のど”に感染して、咽頭炎や扁桃炎といった病気を引き起こします。
流行のピークは?
「冬」、「春から夏にかけて」の2回ピークがあります。
症状
代表的なものは、発熱(38〜39℃)と“のど”の痛み。
嘔吐することもあり、普通の風邪と症状が似ています。
体や手足に紅い発疹が出たり、舌にイチゴのようなツブツブができたりします。
潜伏期間
感染してから約2~4日で症状が出ます。
感染経路
咳やくしゃみ、唾などによる飛沫感染。
排出された細菌が手などを介し、口に入ることによって経口感染することもあります。
検査方法は
綿棒などでのどをこすって検体をとり、迅速診断キットを使って10分ほどで結果が分かります。
溶連菌感染症と診断されたら
抗生物質を10日間飲みます。
約2、3日すると熱が下がり喉の痛みも和らいできます。
気をつけたい合併症
自覚症状がなくなったからいって抗生物質を飲むのをやめてしまうと、リウマチ熱などの合併症になる恐れがあります。
念の為に再検査
発病2週後と3〜4週後頃に尿検査をして、異常がないのを確認することが大切です。
おわりに

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【赤ちゃんも安心】ママが使える安心のスキンケアアイテム5選
小さい子どもがいるとどうしてもおろそかになりがちなスキンケア。化粧水をつける暇もなくて気がついたら肌がガサガ…
nana2boys / 12313 view

子供の足の骨がでる!?スポーツ障害の症状と治療法を知ろう
有痛性外頸骨とは、耳慣れない言葉とは思いますが、意外と身近にあるスポーツ障害ですので紹介したいと思います。
さんにんのまま / 15887 view

子供にもうつるマイコプラズマ肺炎の症状と治療法を知ろう
マイコプラズマ肺炎は自然治癒も可能ではありますが、重症化するケースもありますので、なるべく病院へ受診しましょ…
さんにんのまま / 6179 view

最近便秘気味なママのために、すぐに試して欲しい解消方法
つらい便秘の症状は、腹痛だけじゃなくて、肌荒れや、自律神経にも関わってきます。出来るだけ早く解消したいですよ…
ReilyLady / 4275 view

多くの方が悩んでいる花粉症の症状!おすすめの市販薬5選
花粉が飛ぶ季節になると、鼻水や鼻づまり・くしゃみなどの症状に悩まされる方は多いのではないでしょうか?今回はそ…
kaeru_5 / 4608 view

年齢なんて関係ない!放っておくと失明も?怖~い眼の病気
眼の病気=白内障や緑内障だけではありません。日常生活の中にも失明の危険が潜んでいたとしたら…?老若男女関係な…
tokakko / 6248 view

不正出血は危険信号!?増加傾向にある子宮ガンの症状と予防法
近年、若い女性の子宮がん罹患率は増加傾向にあります。自分には関係ないと思っていてもある日突然・・・ということ…
snowsnow / 6323 view

確定申告の医療費控除まとめ・対象など申請前に把握したいこと
人それぞれではありますが、思った以上に出費がかさむ医療費。しかし確定申告を行えば、一定の金額を超えた部分に関…
いっち / 11417 view

神奈川県で子育てをしている1児の母です。
皆さんの子育てライフに役立つ情報をお伝えできたら嬉しいです♪
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック