母子別室とどこが違うの?

母子別室と母子同室は全然違います!

母子別室と母子同室は全然違います!

簡単に言えば、産後に赤ちゃんと別室か同室かという違いなのですが、ママにとっても赤ちゃんにとっても、この2つの体制では大違い!日本では、どちらかと言えばまだ母子別室の方が多いのですが、欧米では既に母子別室の産院はありません。

母子別室だと赤ちゃんを預かってくれるんだよね?

母子別室だと赤ちゃんを預かってくれるんだよね?

母子別室の場合、産後は赤ちゃんを看護師さんが預かってくれて、お世話してくれます。ママは授乳の時間に、赤ちゃんのお部屋に行けばいいだけです。出産直後は、後陣痛や疲労により、ゆっくり寝たいところですよね。別室の場合であれば、授乳の時間以外はママ一人の時間なので、ゆっくりしていられるところが特徴的です。

母子同室だと眠れないって聞いたけど。。。

母子同室だと眠れないって聞いたけど。。。

母子同室は確かにゆっくりと寝ることは難しくなります。出産直後から同室を言われる産院もあり、産後しんどくても赤ちゃんと一緒です。そしてお世話も全て、一緒にいるママがすることになります。しかし母子同室の場合だと、産院退院後には一通り赤ちゃんのお世話ができるようになっているので、新米ママにとっては不安要素が少なくなります。

出生後30分以内に初めての授乳を行うこと、また、赤ちゃんが欲しがる時に欲しがるだけ授乳することで、母乳分泌が促進されることが、研究によって明らかになっています。

初乳が出る3~4日目までに、たくさん吸わせておくことが母乳育児のポイントです。 

新米ママには母子同室がオススメ!

母子同室のメリット

母子同室のメリット

母親としての実感が湧きやすいですよ♪母子同室の場合は、いつでも母乳をあげられる環境なので、母乳指導を徹底しています。あと産まれたばかりの壊れそうな赤ちゃんのオムツ交換は、意外と難しいもの!でも毎日1週間するから、ちゃ~んとできるようになるし、わからないことがあれば、すぐに看護師さんに聞けるのです。

出産前は、疲れているのに体力がもつかと心配していましたが、助産師さんの「自宅に戻ったらすべてやるのだから慣れておいた方が後が楽です」という言葉になるほど、と思いました。

私は母子同室の産院だったので、一人でお世話ができるようになって助かった~!!と常に思っていました。

産後の回復が全然違います

産後の回復が全然違います

帝王切開での出産の場合であれば、長期に渡り悩まされる痛み(約1ヶ月程度)ですが、母子同室の場合、痛くても寝ていられません。哺乳瓶を取りに入ったりなど、頻繁に動き回ります。そのことにより、5日目頃からは普通に歩くことができるようになります。最初廊下で他の人を見ていた時に信じられませんでしたが、1日1日驚く程のペースで回復していきます。

許可が出たら、点滴棒にすがってでも、痛みでおばあさんのような歩き方になりながらでも、とにかく自力で動く。私はそうやって帝王切開後5日で退院し、その日の夕食から自分で作っていました。それでも「無理をして」という感じではなく、動けるから動く、という感じでした。

友達たちの話しを聞いていても、動いていた人と、そうでない人の痛みがなくなるスピードは全然違いました。

産後から眠れないのはやっぱり辛い。。。

ゆっくり寝たい!しんどい!!

ゆっくり寝たい!しんどい!!

大部屋の場合、他のママや赤ちゃんも一緒になるので、当然一人泣きだすと、皆泣きだして寝不足続きになります。他にも同室に家族の面会が多い人がいる場合だと、常に会話が聞こえてきて、うるさくて眠れない!というママもいます。あとは、授乳の感覚をママにも指導することを目的として、必ず3時間間隔での授乳を徹底されますので、病院の考えに振り回されている!と不満を持ってしまうママもいます。

~ さいごに ~

母子同室を実際に体験してみて

母子同室を実際に体験してみて

最初は母子同室の存在を知らなくて、後期に入る直前に産院を変更!産後は、やはりしんどくて、今ぐらい寝かせて!と感じることもありました。しんどければ、いつでも預かってもらえるのですが、預かってもらいにくい雰囲気もありました。でもあの時同室で無ければ、こんな時どうしたらいいの?という悩みで、帰宅後は不安だらけだったんだろうなって思います。後は、赤ちゃんと密着できるので、しんどいながらも赤ちゃんがいると癒されますよ。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

知っておくと便利!出産で入院する時にあると便利な持ち物5選

初めての出産。お腹が大きくなると、いつ生まれてもいいように入院準備を早めにしておくと便利ですよね。でも、ある…

citrus mama / 6311 view

妊婦健診にかかる平均費用は?知っておくと助かる制度は??

妊娠をした時は、ママと赤ちゃんが無事に健康でいるためにも妊婦健診を受ける必要が出てきます。初めての妊娠の方は…

kaeru_5 / 4884 view

安産効果抜群!?出産までに骨盤ゆるゆる!マタニティヨガに挑戦(^^♪

妊娠中のストレス解消や、運動不足解消、また安産効果を高めるとして、最近産院でも実施されている、マタニティヨガ…

HF-LIFE / 26993 view

妊娠したい方にオススメ!排卵日を知るためのチェッカー5選

妊娠するためには、まずは排卵日を知ることが重要となってきます!基礎体温を測ることも大切なのですが、なかなかコ…

kaeru_5 / 4818 view

ちょっと気になる...男女産み分け法ってどんなもの?

赤ちゃんは授かりもの☆健康に生まれてきてくれるだけで十分。それが親の願いですよね。でも、やっぱり少し気になる…

manahaha / 11047 view

妊婦の間に作ろう♪簡単に手作りできるベビーへの贈り物5選

初めての赤ちゃんへのプレゼントにママの愛情たっぷりの手作りのアイテムを贈りましょう♡ここでは簡単に作れる手芸…

yoc97★ / 7206 view

【後悔しない出産場所選び】自分たちに合った産院を探す7つのポイント

子どもをお腹に授かり、いざ出産するところを選ぶことになるとどう選べばよいのか悩んでしまうものです。何を基準に…

nana2boys / 13524 view

つらい乳腺炎には葛根湯が効く!?乳腺炎に効果的な食べ物とは

おっぱいが痛い、高熱が出てつらい…こんなにも苦しい症状がつきまとう乳腺炎。それが少しでも楽になるとしたら?そ…

tokakko / 3589 view

妊娠初期のつわりの原因と対処法は?つわりに効く食べ物はこれ!

妊娠を喜んだのもつかの間、その後は幸せオーラを打ち砕くような辛く長いつわり期間が待ち受けています。妊娠初期の…

花央 / 6504 view

前期破水や早期破水って?慌てないために知っておきたい事

臨月になると気になるのは、出産の兆候から出産に至るまでの事ですよね。出産間際の、少し気にかけていたい破水のこ…

ReilyLady / 5711 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック