
ベッドを買う。わが家に適したサイズは?マットレスの選び方は?
ベッドを選ぶのって難しいと感じたことはありませんか?そもそもどうしてベッドって選びづらいのでしょうか?元家具販売員の目線で、スムーズなベッド選びのポイントや基礎知識をまとめてみました。
ベッドを買う際に重視したいポイント!
1.予算を決める
予算の決め方
相場はいくら?
どの程度寝心地にこだわるか…やサイズによっても予算は違ってきますが、5~10万といった価格帯のものが比較的良く売れています。お子さん用だともう少し安価で揃える方も多いようです。
また、どちらかというとマットレスに予算を多くかける方が多く見受けられます。平均で1日の1/3はベッドで過ごすことを考えると、あまり予算を削りたくない部分でもありますよね!
ちなみにマットレスの寿命は最大で10年程です。やはり安価なものほど、中のスプリングがへたりやすい傾向にあります。
2.サイズを決める
部屋のサイズ・間取りを把握する
ベッドのサイズ
マットレスは規格が決まっています。マットレスのサイズは下記を参考にしてくださいね。ただし、最終的なサイズはフレームの形状によって違ってきますのでご注意を!
・セミシングル 幅850x長1,950mm
・シングル 幅970x長1,950mm
・ワイドシング 幅1,100x長1,950mm
・セミダブル 幅1,220x長1,950mm
・ダブル 幅1,400x長1,950mm
・ワイドダブル 幅1,540x長1,950mm
・クイーン 幅1,700x長1,950mm (セミシングル2台分)
・キング 幅1,940x長1,950mm (シングル2台分)
マットレスの長さは全て共通で、横幅の違いのみになります。(長身の方向けにロングサイズがある場合もあります)イメージとしては畳1畳(本間)が幅955x長さ1,910㎜なのでほぼシングルサイズと同じです。
何人で寝るのか、2台並べるのかなど、それぞれのライフスタイルに合わせてサイズを決めましょう。
3.寝心地を試す
予算を伝えてターゲットを絞る
寝心地の好みは?
あなたは固め・柔らかめどちらの寝心地がお好みでしょうか。
敷き布団で寝ることが多かった方は、急に柔らかいベッドに変えると違和感を感じて寝づらかったり、腰が痛くなったりすることもあるようです。
最近は同じマットレスでもソフト・ミディアム・ハードなど固さが異なるものが選べたりします。色々と試して、自分に合ったものを選びましょう。
寝心地や耐久性を左右するスプリングについて知っておこう

マットレスの構造の中でも重要な役割をするのがスプリングです。各メーカーが研究を重ね、様々なスプリングを採用しています。下記は、よく使用されているスプリングですので、購入の際に参考にしてみてください。
・ボンネルスプリスプリング式ング
連結したちょうちん型のバネ。マットレスの発売当初から使用されているオーソドックスな形状です。安価で求めやすい価格帯です。耐久性や寝心地はお値段並み。
・ポケットコイル
1つ1つのばねが独立していて、体を点で支えるため、体の各部位の沈み込み具合に柔軟に対応してくれます。ばねが独立しているので、隣で寝ている人の寝返りの振動も伝わりくく、快眠を妨げないという特徴も。お値段は高めになります。
・ノンスプリング
低反発や高反発のマットレスで、スプリングは入っていません。厚みも少なく簡易的なベッドとして使用するのに向いています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

電力の小売自由化って何?メリットとデメリットをレクチャー
これまで家庭や商店向けの電気は、東京電力や関西電力など各地域の電力会社だけが販売していました。しかし、201…
kaeru_5 / 5465 view

子供がいても免許が取れる!託児所付き自動車学校に行こう
子育てをしていて『車があったらな』と思うことありませんか?子供もいるし、今さら通うのも大変だな、というママた…
pippo / 8492 view

忙しい主婦にオススメ!誰でも簡単にできる『ながらダイエット』
ダイエットしたい!けどジム行く暇もお金もない!家事に育児、働いていればなおさら時間がないですよね。そんな方に…
sumomomama / 5647 view

こどものアレルギー対策!畳に生えてしまったカビ4つの駆除ポイント
近年増加傾向にある、こどものアレルギー割合は、4割を越えました。ほぼ半数のこどもが、アレルギー症状に悩んでい…
HF-LIFE / 8088 view

最近人気の住宅建材の秘密!無垢材のメリットやデメリットを確認
住宅建材の中でも最近人気を集めているのが、天然無垢材です。 この天然無垢材に興味を持っている人は、まずどの…
ToddMayoarga / 4796 view

IKEAのロフトベッドをカスタマイズ!海外のアイデア20選
世界中で人気の高いIKEAのベッドKURAは、ベッドスペースを上段にも下段にもできるリバーシブルな使い方が特…
じれ / 25709 view

【ママ友づきあいに疲れてきた…】そんなときに読みたい7つの切り抜け方
なんだかんだと気を遣うママ友とのお付き合い。適度な距離を保っていても、時々そのお付き合いに疲れてしまうことも…
nana2boys / 7606 view

この夏オススメの100均のインテリア雑貨10選
お部屋のインテリア。皆さんは何かやっていますか?おしゃれな部屋には憧れるけどどうしていいか分からなかったり、…
sumomomama / 11276 view

バスタイムのこだわりが【美人♡をつくる】!厳選バスタイム美容グッズ
毎日のお風呂、ただなんとなーく全身をキレイにするだけのめんどくさい時間になっていませんか?それじゃあもったい…
サワタリミヤコ / 6057 view

2児のママ、現在3人目妊娠中です!
日々仕事に家事に育児に奮闘中です(´▽`*)
家具販売店にて10年、家具の販売と雑貨の仕入れ・ディスプレイなどを行っていました。
子育て経験も含め、少しでもみなさんのお役に立てる情報を発信できればと思います!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
ベッドを買う際に、あなたはどうやって選んでいますか?選びにくい…と感じた事のある方も多いと思います。そもそもどうしてベッドって選びにくいのでしょうか?
店頭に多数並んでいるベッド。実はフレームのデザインの差ってそこまでありません。引出付き、ライト付きなどちょっとした違いはあるものの、みんな似たような形です。それに重視したいところはきっとデザインよりも、寝心地ですよね。
そこが難しいところで、見た目で寝心地が分からないので選びづらいのです。加えて価格の差も大きく、ますます混乱してしまうのです。