【手足口病】保育園や幼稚園で感染する?!夏に流行る手足口病って何?
夏に大流行することで知られる手足口病。夏だけではなく1年中感染の危険がある病気なのだそうです。よく聞く手足口病について知らない人は一度チェックしておきましょう!
◎今年も大流行の手足口病
先日からお伝えしていますが「手足口病」「リンゴ病」の感染がますます拡大しているとのこと。日々の手洗い・うがいの徹底を、何卒宜しくお願いします⇒http://t.co/fDfRhd9Zex https://t.co/gAmSaYPD1G
— 薬用せっけんミューズ♪ (@muse_japan) 2015, 7月 21
【手足口病が流行 こまめに手洗いを】ことし、過去10年で2番目の大きな流行となっている「手足口病」は、さらに患者が増えていて、国立感染症研究所は特に幼い子どものいる家庭ではこまめに手を洗うなど予防に努めてほしいと呼びかけています。http://t.co/taQwGrTWo8
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2015, 7月 21
◎手足口病ってどんな病気?
手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。
子どもを中心に、主に夏に流行します。感染症発生動向調査によると、例年、報告数の90%前後を5歳以下の乳幼児が占めています。
病気の原因となるウイルスは、主にコクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71(EV71)で、その他、コクサッキーウイルスA10などが原因になることもあります。
手足や口の中にブツブツができるのが特徴的な病気です。
口の中のブツブツに触れると痛みを感じます。
そのため口の中にできていると食事をとることがつらくなります。
発熱してからブツブツが出ることが多いのですが
発熱しないこともあります。
手足口病の息子3歳。そうめんやらプリンやら、牛乳に浸したビスケットやら、色々口当たりが優しいものを勧めるも全部拒否。なのにポタポタ焼きだけ食べられるのは謎。
— ふじゃみ (@fujamingo) 2015, 7月 22
◎手足口病の見分け方
手のひらや足の裏などに、中心が白く周囲が赤い蚊に刺されたような発疹が出たら手足口病を疑いましょう。
発熱しないこともありますが、38度程度の熱が出て1〜3日で解熱。
その後の口の中に発疹ができて痛がるようなら手足口病の可能性が高いです。
◎たかだか手足口病と侮るなかれ
まれに髄膜炎を起こすことがありますから、高熱・頭痛・痙攣や嘔吐などの症状がある場合にはすぐに受診を。口の痛みが強くて水分がとれない、おしっこの量が少ないときは脱水状態のおそれがありますから、医師の診察を受けて下さい。
◎治療方法は?特効薬はあるの?
残念ながら手足口病には「この薬を飲めば治る!」というような、特効薬はありません。
薬を飲むとしても、痛みを和らげる鎮痛剤などのみです。ケアをしつつ、自然に治癒するのを待ちましょう。
脱水症状にはくれぐれも注意しましょう。
口の中の発疹が痛むために、食事や水分を取りたがらなくなることがありますので、脱水症状を起こさないよう十分な水分補給を行い、柔らかく刺激の少ない食事を用意しましょう。
かゆみを伴うので、部屋を暖め過ぎないように、また直射日光を浴びないようにしましょう。
ミニ氏は手足口病でしたー 病院に行く頃には身体中に発疹広がってて、口の中にも口内炎。特効薬はないから、食べやすい物を与えて安静にするしかない…\(^o^)/
— 晴樹 (@ha6ru9ki) 2015, 7月 22
病院へ行っても薬を何も処方されないこともあるようです。
熱が高ければ解熱剤、かゆみ・痛みがひどければかゆみ止めや痛み止めなど
症状を緩和する薬しか出ないため、
完治するまで家の中で安静にしておくことが大切です。
◎子どものたくさんいる場所で感染が広がりやすい
手足口病😰😂
なんで。(笑)
保育園行ったから?(笑)
— ゆ う か (@k_gamo) 2015, 7月 22
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
冬に増える子どもの便秘。家族でできる改善方法をご紹介
おとなでも辛い便秘の症状。子どもには、できるだけ経験してほしくないですよね。家族でできる予防方法と改善方法を…
サクマメグム / 6289 view
いざという時の事考えていますか?入院費と高額医療制度について
いつも健康で怪我もなく過ごせるのが理想ですが、怪我や病気は予告なくやってきます。いざという時に困らないために…
ReilyLady / 6020 view
芸能人も愛用しているサキナの美顔器「サキナビジュー」とは!?
テレビ番組で目にする女優さんって本当に肌のキレイな人が多いですよね?露出の多い人ほど、エステなど自分磨きにお…
ゆうこちゃん / 5887 view
子供の歯列矯正はするべき?始めるならいつ?治療時期と期間について
子どもの歯並びを良くしたいと考える親もたくさんいます。 そこで今回は子供の歯列矯正の必要性について調べてみ…
TorevrhsLugo / 4754 view
つらい咳には麦門冬湯。家族の風邪は漢方で治したい!!
寒くなってくると「ほんの少し調子が悪い」という日がありますよね。喉の痛みや咳など、軽いうちに治したい!そのよ…
サクマメグム / 6188 view
生理周期が短いのには理由がある。その原因をつきとめよう。
生理の時期になると女性は憂鬱な日々を過ごすことになります。生理痛が酷かったり出血が多いなど、様々な症状があり…
ほのりかこう / 6231 view
癌リスクを確認できる、味の素開発の『アミノインデックス®』とは?
癌は40代以降、発症率が高まると言われています。 その中には、婦人科系の癌も含まれています。 味の素が開発し…
HF-LIFE / 7578 view
ママは家庭の基盤!毎日の健康のための『貧血』改善方法まとめ
出産を境に、女性は急激に体質が変化してしまいます。今まで元気で病気なんてしなかった様な人でも、突然貧血に悩ま…
HF-LIFE / 4971 view
赤ちゃん以外も打つ方がいい?B型肝炎予防接種の疑問に答えます
B型肝炎の予防接種、赤ちゃんの時には受けなかったけれど今からでも受けた方がいいのか悩んでいる方へ。最近のB型…
myia / 7199 view
プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



