
強制力がハンパない『PTA委員決め』についてまとめてみました
春、新入学や進級を控えて心躍る時期ですが、4月早々小中学校保護者には「アレ」が待ち構えています。
そう、PTA委員決め!今回は、「なんで毎回あんなに揉めるんだ、委員決め」についてまとめてます。
園でも役決めはあったと思いますが、PTAと付いただけでなんだか威圧感が・・・
学年が上がるほど決まりにくいと言われています
では、PTAっていったいなんなんでしょう?
PTAとは、各学校ごとに組織された、保護者と教職員による社会教育関係団体のことである。
根拠法は、社会教育法である。
その本旨は保護者と教員が学びあうことで、その成果を児童生徒に還元することである。学習成果の還元場所は、家庭、学校、地域。
PTA=保護者だとよく勘違いされた表現を見かけますが、PTAは保護者も教職員も含まれているんですね~。
委員決めの雰囲気
PTA役員のノルマが子一人につき1回というのがあると。役員決めもすごく大変なのは周知の事実として。終わった人や当たらない人がやらない時に徹底的に非協力的だったり、「役員になったんだから、他の(その行事だけやりたい)人に仕事を委託したりするな」と文句を言うという。
— おばやしあやの (@cam_ob1) 2015, 3月 17
@hacchan_21 PTAの役員決めは楽な学年に立候補が集中するので、お子さまが進学される学校のPTA事情をリサーチしとくといいよー。まだ気の早い話だったかな(^-^;
— にゃにゃ@武将になりました (@nnyanntyan) 2015, 3月 16
欠席するよりは、参加して事情を説明したほうが免除される可能性がチョーっと多いようです
ただしこれも、学年が上がるほど厳しい状況になっていきます。
1子1回、卒業までに一回、などのノルマをクリアした人は、委員決めのための保護者会に来ない人が多いです。
学年が上がるほど、残っているのはやむを得ない事情の人ばかり、なーんて事も多いのです。
立候補がいなかった時の決め方
選ばれると、次は各委員長選出のお便りが届きます
PTA活動の基本的な方針を決定する場が「PTA総会」なら、その具体化について論議する場が「運営委員会」です。
「PTAの決議機関は総会」「運営委員会は執行機関」「役員会は代表・事務局機関」というのが一般的PTAの役割分担です。
出典:全P研
つまり、各委員会の委員長に決まると「運営委員」となって、
月に1回程度開かれる運営委員会に参加して、役員会で決まったことや議題について話し合う参加メンバーとなります。
ちなみに、PTA執行部の役員(PTA会長など)はどうやって選ばれるの?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

赤ちゃんの抱っこ紐で人気なエルゴ!人気の理由や正しい使い方
街中で抱っこ紐を使って、赤ちゃんを前抱きしているママをよく見かけませんか?エルゴという抱っこ紐が人気なようで…
kaeru_5 / 4980 view

大人気のエルゴの抱っこ紐!人気の秘密から最新デザインまで
周りを見渡せばエルゴだらけです。パパもママもみんなエルゴを装着しています。抱っこ紐を購入検討する際は、エルゴ…
kanakuma / 8752 view

赤ちゃんの髪で作る胎毛筆!『必要な髪の長さ』と『一般的な価格』って??
初めて記念は、なるべくたくさん残したい♡ 特に赤ちゃんの髪で作る筆は、後々に残る大切な記念です(^^♪
HF-LIFE / 5855 view

【雨の日のお家遊び】乳児と家で楽しく遊ぶ方法5選
まだまだ一人で遊べない乳児期の子どもと雨の日に何をしたらいいかわからない、そんな悩みにお答えする雨の日の遊び…
nana2boys / 8914 view

知っておこう!意外と知らない私立幼稚園の補助金制度
幼稚園に入園させたいけれど、月々の保育料も結構かかるみたい。どこをやりくりしようか悩んでいる人も多いのでは?…
m.tnaka0221 / 7342 view

いつまでに始めたら良いの?どうやって進めるの?おむつはずしのあれこれ
パンツタイプのおむつを使うようになると、気になってくるおむつはずしの事。 どのように進めていったら良いのか、…
akimama / 8015 view

無料で楽しめる!オススメお子さん向けiPhone・iPadアプリ6選
たくさんありすぎて、どれにしようか迷ってしまうアプリ。 お子さんが楽しめるアプリを集めてみました!
akimama / 7789 view

2歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!
2歳は、大分言葉も理解してきてますます絵本が楽しくなる年齢ですね。 今回はそんな2歳でも楽しめる絵本をご紹介…
marotabi / 6642 view

お風呂が大好きになる!子どもが喜ぶおすすめのバスグッズ5選
お風呂が苦手!という子が楽しく過ごせるようなバスグッズをご紹介します。一緒に入るパパママの悩みが解決できるか…
サクマメグム / 4327 view

雨の日に助かる!お家で出来る安全で楽しい室内遊び5選
室内遊びって難しいですよね。ケガが心配で活発には行動できないし、でも子供のストレスは解消してあげたいし…今回…
atuhanaママ / 6549 view

外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
選出するのは
まず各クラスで、クラス委員と専門委員
そのあと、選ばれた人たちで集まって委員長を決めます。
委員長になった人は運営委員となり、毎月1回程度、役員会の報告などに参加します