1.ベイブ

 賢くてキュートな子豚のベイブが、農場主のホゲットさんにもらわれて、立派な「牧羊豚」になるストーリー。
 最初は軽快していた牧羊犬の夫婦、おまぬけでかわいいアヒルのフェルディナンドなど愉快な仲間たちに囲まれて、周囲の理解を得て成長していく姿は感動ものです。
 「バーラムユー、バーラムユー、羊毛を着た同胞たちに変わらぬ忠誠を、変わらぬ愛を!」は合言葉に!?

2.ファインディング・ニモ

 カクレクマノミのお父さんマーリンが、人間にさらわれてしまった息子のニモを探しにいく大冒険ストーリー。
 お父さんの相棒になるナンヨウハギのドリーがとってもコミカルで意外と頼りになり、旅の途中で会うサメトリオやコシグロペリカンなどの登場人物もユーモラス。
 美しい映像とともに強い親子愛を楽しむことができます。

3.となりのトトロ

 大きくてモフモフのトトロやネコバスの可愛さだけでなく、昔の古き良き日本の風景を楽しめる名作。
 親子愛・姉妹愛・そしてご近所愛など人の温かさに同時に癒されるのもいいですね。
 田んぼを渡る風、清らかな川、そして美しい黄昏など、自然の美しさを見ると、アウトドア遊びに行きたくなるはず。

4.キャスパー

 ちいさなおばけのキャスパーが住む古い屋敷ホイップ・スタッフにやってきた心霊学者のハーヴェイ博士と娘キャットの心温まるストーリーです。
 キャスパーのほかにも意地悪でオバカなゴースト3人組もいて大騒動になるのですが、最後はママの奇跡で素晴らしいエンディングに。
 親子愛、友情、そしてさわやかな恋愛が楽しめるオススメ作です。かわいいキャスパーにお子さんが喜ぶこと間違いなしですよ。

5.チャーリーとチョコレート工場

 色とりどりのチョコレートやガム、キャンディがあふれるウィリー・ウォンカの工場は、お子様だけでなくきっと大人も訪れたくなるはず。
 夢のような「お菓子の国」の色彩の美しさや、かわいいリス、華やかな花火などきっと親子で虜になりますよ。

6.カーズ

 かっこいいライトニング・マックィーンが走る姿にお子様は大興奮!
 ラジエーター・スプリングスに迷い込んだマックィーンと住人達の心の交流も素敵です。
 車が大好きな男の子は喜ぶこと間違いなしですね。

 以上、お子様と一緒に楽しめる映画をご紹介しました。
 ストーリーも良いけれど、鮮やかな色彩や素敵な音楽はお子様の知育にも良いはず。
 ぜひお菓子と飲み物を用意して、みんなでゆっくり素敵な映画を楽しみましょう!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【泣き止まない赤ちゃんに!】オススメのYouTube動画5選

夜泣きや黄昏泣きなど、泣き止まない赤ちゃんに見せるとあら不思議! そんなオススメのYouTube動画をご紹介…

専業主婦 / 14123 view

おさえて安心!失敗しない新生児のベビー服選びのポイント

生まれてくる子を思いながらベビー服を選ぶのって幸せな時間ですよね!でも、いざベビー服売り場へ行ってみると、い…

manahaha / 8048 view

産後の脱毛症・・・。一体いつになれば生えてくるの?

産後の脱毛症は、出産後の女性の7割が体験することだと言われています。 気が付くと、前髪が全部なくなってしまっ…

HF-LIFE / 3697 view

女の子ならみんな大好き!おススメままごとキッチン15選

女の子に限らず、男の子にも人気があるままごと遊び!特に女の子なら、ママの後ろ姿に憧れて言葉遣いまでまねっこ☆…

manahaha / 8946 view

【いじめ問題対策】被害者にも加害者にもならない心構え5つ

ニュースでも頻繁に聞く子ども達の「いじめ問題」。自分の子どもには関係ない?その無関心がいじめの原因かもしれま…

ひらり / 5381 view

子供を本好きに育てよう!本を読む5つのメリット!

本好きになると、いいことがたくさんあります。たくさんの本を読んで、豊かな人生を送りませんか?

よしだ あき / 12454 view

5歳の小さなレディへ。5歳の女の子へ贈るおすすめプレゼント

赤ちゃんだった娘ももう5歳。生まれたときのことを思い出しついホロっときてしまうのではないでしょうか。あの赤ち…

kokupu / 5168 view

赤ちゃん寝かしつけ方5選

まだまだ遊びたい! 産まれて間もなくて昼夜の区別がついていない、そんな2歳くらいまでのお子さんの寝かしつけを…

momama / 5997 view

1歳・2歳のイヤイヤ期への対応・対処法・接し方5選

素直に聞いてくれ受け身だった赤ちゃんから、自我が出てきて主張する事を覚え、なんでも「イヤイヤ」と言うこの時期…

momama / 4716 view

日本の伝統を素敵な思い出に...。家族でのりきる、三歳の七五三

日本の伝統行事である「七五三」。女の子は、三歳と七歳でお祝いをします。今回は、三歳の七五三をいかにスムーズに…

サクマメグム / 13144 view

timun

子育て真っ最中の二児の母です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック