
入れ方で味が変わる!紅茶の美味しい入れ方とゴールデンルールを知ろう♪
皆さんは紅茶を自分で入れて飲んだことがありますか?
紅茶を入れるのは難しいイメージがありますが、ポイントを抑えることで簡単に美味しく入れることができます♪
その時に必要となるゴールデンルールや美味しい入れ方についてまとめてみました!
入れ方ひとつで味が変わる!
多くの方が飲んでいる紅茶は、入れ方ひとつで味が変わる繊細な飲み物なのをご存知でしたか?
アールグレイやダージリンなどの豊富な種類を持つ紅茶
もちろん茶葉によっても味が変わりますが、入れ方でも渋みや甘みの出方、香りの強さなど味が大きく変わるのです!
いつもの紅茶も、ちょっとしたポイントを押さえることで、より豊かな香りと風味が楽しめます。
ストレートはもちろん、アレンジレシピの味わいも格段にアップする
昨日は銀座で紅茶の講習を受けてきた。美味しい紅茶の入れ方。基本中の基本を。今までのどの紅茶よりも美味しい(^^)やるやん!自分!
— june (@chan_june_17) 2018年9月30日
帰ってから実践しようかと思ったんだけど、その後のラーメンにノックダウン💦 で出来なかった。
今日は晩ご飯後に美味しい紅茶を飲みたいと思います。
俺の国はtay組、cha組とは紅茶の入れ方が違うぞ
— アーサー (@GentleUK) 2018年9月27日
紅茶を販売している多くのメーカーのホームページを見てみても、紅茶の美味しい入れ方を紹介しています。
それ程入れ方によって渋みの出方、風味などの味が大きく変化します。
紅茶を入れる前に準備したい器具
「美味しい紅茶を入れたい!」と意気込む前に、必要な道具が揃っていないと美味しい紅茶を入れることができません。
ティーバッグと茶葉で入れる場合によって必要な道具が異なるので、それぞれ確認していきましょう。
・茶葉での入れる場合
■必要な道具
・ティーポット
・ティーカップ
・ティーメジャー(スプーン)
・砂時計かタイマー
・ティーストレーナー(茶漉し)
・ティーコージー(ポットを保温する布)
・ティーバッグを使う場合
もしティーバッグを使うなら、必要な道具はただひとつ。
最低限必要なもの:マグカップ
あったら便利なもの:お皿(マグカップにふたができるくらいのサイズ)・・・紅茶を蒸らすときにこれでふたをすると、湯温を出来るだけ高く保ち、紅茶の浸出を助けます。浸出がすんだら、そのふたに取り出したティーバッグをおいておくこともできます。
お好みのマグを使うと紅茶がもっとおいしい。
茶葉で入れる場合は複数の道具が必要になりますが、ティーバッグを使う場合だとマグカップひとつで入れられるので気軽に始めることができますね♪
紅茶の入れ方の基本(ゴールデンルール)を知ろう
ゴールデンルールとは、英国式の入れ方で紅茶を入れる時の基礎とされています。
ゴールデンルールを覚えることで、失敗せず美味しい紅茶を入れることができるでしょう!