
入れ方で味が変わる!紅茶の美味しい入れ方とゴールデンルールを知ろう♪
皆さんは紅茶を自分で入れて飲んだことがありますか?
紅茶を入れるのは難しいイメージがありますが、ポイントを抑えることで簡単に美味しく入れることができます♪
その時に必要となるゴールデンルールや美味しい入れ方についてまとめてみました!
入れ方ひとつで味が変わる!
多くの方が飲んでいる紅茶は、入れ方ひとつで味が変わる繊細な飲み物なのをご存知でしたか?
アールグレイやダージリンなどの豊富な種類を持つ紅茶
もちろん茶葉によっても味が変わりますが、入れ方でも渋みや甘みの出方、香りの強さなど味が大きく変わるのです!
いつもの紅茶も、ちょっとしたポイントを押さえることで、より豊かな香りと風味が楽しめます。
ストレートはもちろん、アレンジレシピの味わいも格段にアップする
昨日は銀座で紅茶の講習を受けてきた。美味しい紅茶の入れ方。基本中の基本を。今までのどの紅茶よりも美味しい(^^)やるやん!自分!
— june (@chan_june_17) 2018年9月30日
帰ってから実践しようかと思ったんだけど、その後のラーメンにノックダウン💦 で出来なかった。
今日は晩ご飯後に美味しい紅茶を飲みたいと思います。
俺の国はtay組、cha組とは紅茶の入れ方が違うぞ
— アーサー (@GentleUK) 2018年9月27日
紅茶を販売している多くのメーカーのホームページを見てみても、紅茶の美味しい入れ方を紹介しています。
それ程入れ方によって渋みの出方、風味などの味が大きく変化します。
紅茶を入れる前に準備したい器具
「美味しい紅茶を入れたい!」と意気込む前に、必要な道具が揃っていないと美味しい紅茶を入れることができません。
ティーバッグと茶葉で入れる場合によって必要な道具が異なるので、それぞれ確認していきましょう。
・茶葉での入れる場合
■必要な道具
・ティーポット
・ティーカップ
・ティーメジャー(スプーン)
・砂時計かタイマー
・ティーストレーナー(茶漉し)
・ティーコージー(ポットを保温する布)
・ティーバッグを使う場合
もしティーバッグを使うなら、必要な道具はただひとつ。
最低限必要なもの:マグカップ
あったら便利なもの:お皿(マグカップにふたができるくらいのサイズ)・・・紅茶を蒸らすときにこれでふたをすると、湯温を出来るだけ高く保ち、紅茶の浸出を助けます。浸出がすんだら、そのふたに取り出したティーバッグをおいておくこともできます。
お好みのマグを使うと紅茶がもっとおいしい。
茶葉で入れる場合は複数の道具が必要になりますが、ティーバッグを使う場合だとマグカップひとつで入れられるので気軽に始めることができますね♪
紅茶の入れ方の基本(ゴールデンルール)を知ろう
ゴールデンルールとは、英国式の入れ方で紅茶を入れる時の基礎とされています。
ゴールデンルールを覚えることで、失敗せず美味しい紅茶を入れることができるでしょう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

少しの材料と道具でできる!初めてでも失敗しないパン作りのコツ
おうちで焼きたてのパン、憧れますよね!でも、手間や難しさを考えて、尻込みしてしまう人も多いのでは?そんな人に…
tikatika / 6854 view

【楽チンメニュー】疲れてる日の晩御飯レシピ20選
今日は疲れた!自分ひとりならそのまま寝てしまってもいいですが家族がいるとそうはいきません。そんな日にも手抜き…
nana2boys / 244715 view

今年の春は親子で作るひな祭り料理でお友達をおもてなし!
季節を感じるイベントの中でも、お雛祭りは春を感じて心躍るお節句として、子ども達が心待ちする行事の一つではない…
ぺこ・ママ♪ / 5348 view

名店が建ち並ぶ!帝塚山で人気のスイーツ店まとめ
スイーツ好きなら、ぜひ一度は訪れておきたい街、それが大阪の帝塚山です。 全国に名を馳せる、スイーツの有名店が…
EdwardWatkinses / 6949 view

毎日美味しいお弁当を作る秘訣!簡単におかずを作る方法5選
育児中ただでさえ忙しくて疲労困憊なのに、朝早起きして家族のお弁当は、とっても大変ですよね。簡単に作れる美味し…
kanakuma / 9800 view

簡単なのに手抜きに見えない!!夕飯レシピ15選!
夕飯の献立は毎日考えるのが大変ですよね。そこで、夕飯が手抜きに見えないポイントと、簡単でおいしくしかも手抜き…
marotabi / 30404 view

からだにやさしい♪子供も喜ぶカンタン野菜スープレシピ7選
お母さん、こどもに野菜をたくさん食べさせてください!とテレビやネットでも言われていますが、実際そんなに食べて…
もものなほ子 / 31460 view

子供と一緒に食べられるヘルシーなおやつのレシピ5選
赤ちゃんから食べれるものも有り◎子供と大人が一緒に食べられる安心ヘルシーなおやつのレシピをまとめてみました
reichel / 12826 view