
梅雨のせいでお家がボロボロに!?錆に負けないよう対策
梅雨のせいで雨が続くと気分が憂うつになることが増えます。
梅雨の影響を受けるのは体や心だけでなく、お家も雨のせいで錆てしまうのです。
錆を放置すると、ドンドン広がっていくので早めに錆を落としてお家を守りましょう。
梅雨は静かに家をボロボロにする!?湿気による被害
6月に入ってどの地域も梅雨入りしていると思われます。毎日雨が続くせいで体が濡れたり、気分が滅入ってしまったりしますよね。
おはよぉ(*´ω`*)ノ))☔
— RIKA♥ (@RIKAchun77) 2018年5月8日
めっちゃ雨降っておる😭💔💔
行動の幅縮まるから嫌や・・・
取り敢えず朝活💹しまーす😌👏#バイナリー #雨やばい #行動範囲少なくなる #朝活
昨日はあんなに☀️だったのにぃ
— daeg girl(。•̀ᴗ-)و ̑̑ (@daeggirl) 2017年8月7日
運転中ー前見えない😭😭😭😭#雨やばい
台風の影響#避難勧告 でてる😓やばっ pic.twitter.com/rohzEJHyQP
梅雨のせいで困っている人が多いです。
しかし、被害を受けているのは人だけでなく家も雨によってキズついています。
ネジなどの金属部品が錆びることで雨漏りの原因箇所が拡大する他、鉄筋コンクリートの内部が錆びるとコンクリート部分の強度も低下してしまいます。
もし屋根にソーラーパネルを設置している人は、屋根だけでなくパネルも劣化する可能性が高いです。
太陽光設備を支える架台は、材質によって耐用年数が違います。
また、組み合わせる金具等にどういった材質が使われているかによって、錆びの発生する可能性も変わってきます。
パネルを支えきれずに、屋根や地面に落下する恐れがあります。
錆は気づかない間に進行していき、お家の鉄骨をボロボロにしてしまいます。
錆が悪化すると、地震のせいで倒壊する恐れもあるので早めに対処してください。
錆を発見次第落とすことが大事!
雨が続いてしまうと、屋根や外壁は少しずつ錆ていきます。放置すると悪化しますが、小さい内に落とすことができれば被害を最小限に抑えることが可能です。
できたばかりの錆を落とす方法をいくつか紹介します。
■ホースで洗い流す
子どもの頃、夏場に家庭用のホースを使って、指で先端を潰して勢いよく水を噴出して遊んだ経験はありませんか?
この要領で、高圧水のように勢いよく水を噴出して外壁のサビに当てると、軽度のサビなら洗い流すことができます。
もし洗車用の家庭用高圧洗浄機などがあれば、そちらを使っても良いでしょう。
外壁に錆が根を張る前なら、ホースで勢いよく噴射すれば落とすことが可能です。
高圧洗浄機がなくても、ホースで何度も洗い流そうとすれば外壁から離れていきます。
ブラシやスポンジも合わせて使うことで、作業がもっと簡単になりますよ。
かたいブラシやスポンジは外壁を傷つけてしまうので、柔らかいものを選びます。
研磨剤の入った洗剤を使用する場合、外壁が傷つきやすいのでゴシゴシ擦るのは禁物!!です。
■錆取り剤を使用
もしサビが根を張ってしまっているようであれば、専用のサビ取り剤を使用して落とさなくてはなりません。
具体的な方法としては、サビにサビ取り剤を吹きかけ、しばらくしてから洗い流すという工程を繰り返します。
これによってほとんどのサビを落とすことができるでしょう。
多くのものは中性の専用液で、錆のある部分に吹きかけてしばらく時間を置くと紫色に変色して錆が浮き出してきます。
錆が浮いてきたら高圧洗浄機などを使って水で洗い流せば、きれいに落とすことが出来ます。
一度で落ちない場合は繰り返すことでほとんどの錆をきれいに落とすことが出来るでしょう。
出典:外壁のサビを落とす

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

人工毛の進化はここまできた!人工毛ウィッグのメリット・デメリットなどまとめて紹介
人工毛というと、比較的安価でいつもと違うヘアスタイルを気軽に楽しめる♫というファッション性の高いものとして使…
YUGAMI / 4638 view

毎日の日課にしたい!書店で買えるおすすめのかんたん家計簿5選
家計簿は節約や貯蓄のためだけでなく、家族の食生活を見直せたり、医療費の管理にも役立ちます。今回はリーズナブル…
サクマメグム / 5675 view

きれいな字になりたい!!おすすめペン字練習テキスト5選
パソコン・携帯に慣れてしまってすっかり字を書くのはご無沙汰…いやいや、幼稚園・学校には先生とやり取りする連絡…
ikanago / 142340 view

【都内】新婚夫婦生活の住まいに選びたい都内の穴場駅22選
結婚が決まり「新居どうしよう?」と考えた時に、色々な場所が候補に考えられると思います。予算、通勤のしやすさ、…
famimoパートナー編集部 / 15156 view

【年賀状どうしよう?!】結婚・出産した年の年賀状づくり4つのコツ
年賀状の準備は毎年余裕をもってやろうと思っているのに気づけばバタバタしてしまいます。結婚や出産をした年なら写…
nana2boys / 9696 view

パソコンは一家に一台の時代。格安PCのメリット・デメリット
今やパソコンがある生活は当たり前になってきています。昔に比べるとパソコンの価格も求めやすくはなっていますが、…
ReilyLady / 6280 view

「家事代行」は利用していますか?上手に取り入れるために知っておきたい、メリットとデメ…
皆さんは「家事代行」というサービスをご存知でしょうか?忙しくてお願いしたいけど、お金がかかるし他人を家に上げ…
いっち / 6851 view

お掃除が楽しくなるかも!?ぜひ使いたいおすすめ掃除機5選
お掃除に欠かせない掃除機。毎日使うものだからこそ使いやすいものがいいですよね。お気に入りの掃除機で楽しくお掃…
snowfairy / 6588 view

生命保険加入時に知っておきたい告知についてのまとめ
告知は生命保険に加入する時に、契約の対象となる人(被保険者)の最近の健康状態や既往歴、身体の障害、現在の職業…
もみあげ天使 / 4679 view