
【防犯グッズ】自分で家族を守る!取り付け簡単なおすすめ6つ
出典: 写真AC
毎日のお仕事や年末年始のお出かけなど、家をあけることが多いfamimo世代。「防犯」について気になりませんか?玄関やベランダなどに簡単に取り付けできるタイプをご紹介していきます!
費用が低めの【防犯グッズ】もあります!
頻発する犯罪。
窃盗・侵入のニュースを聞くと不安になってしまいます。
かといって警備会社と契約するのは毎月の費用負担が重くてちょっと無理。
そこでお金があまりかからない防犯グッズを探してみました!
1.窓のサッシに取り付ける鍵
窓の上部・下部どちらか、または両方に貼り付けるタイプ
お値段もお手頃で子どもがベランダに出ないように危険防止策としても使えます。(その場合は子どもの手が届かないような上に取り付けて下さいね。)
サッシの溝にはめ込むタイプ
鍵を取り外せるタイプならばガラスを割られたとしても、補助錠を簡単には外せないのでより侵入しにくくなります。
2.防犯ガラスフィルム
窓ガラスに貼ってガラスを強化するものです。
ガラス全面に貼るのは設置が大変かもしれません。
それに家の全部のガラスに貼るのは費用も気になるところ。
窃盗犯は鍵付近のガラスを割って鍵を開け侵入することが多いので、鍵付近だけフィルムを貼っておくのも一つの方法です。
ガラス飛散防止フィルムとして地震対策にもなります。
3.防犯アラーム
アラームを貼り付けるだけで始められます。
・衝撃感知タイプ
・開放感知タイプ
・衝撃と開放の両方感知タイプ
種類も様々あります。
子どもがバンバン窓を叩いてしまうところは、開放感知のみのタイプにするなど使う場所によって選択して下さい。
4.センサーライト
防犯グッズの中でもベランダや玄関付近など外回りに設置しやすいタイプ
人を感知して点灯するタイプ、暗くなると点灯するタイプなどがあります。
電源の必要性や防雨性能なども確認しましょう。
5.ダミーカメラ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

汚れちゃったぬいぐるみのクリーニング法!パターン別5選
いつも身近に置いておきたいお気に入りのぬいぐるみ・・・実は目に見えないホコリや花粉、ダニなどでけっこう汚れて…
manahaha / 9862 view

ケバく見られない!ママ世代のナチュラルアイメイクの基本
学生時代や独身時代と同じようなアイメイク、可愛いけれどママ世代としてはどうなの…?とお悩みの女性のために、マ…
tujico / 4879 view

こどものアレルギー対策!畳に生えてしまったカビ4つの駆除ポイント
近年増加傾向にある、こどものアレルギー割合は、4割を越えました。ほぼ半数のこどもが、アレルギー症状に悩んでい…
HF-LIFE / 8248 view

本州とどう違うの?北海道の葬儀の一般的な流れとマナー
転勤や単身赴任など、引っ越しで本州から北海道に来た人はちょっとした風習の違いに驚くことや戸惑うことがあるかと…
citrus mama / 12385 view

子どもが安全に使えるスマートフォンとは?各社のサービスを比較
最近では、子どものスマートフォン利用者が増えています。各社のサービスや対策を比べて、安心安全なものを選びたい…
サクマメグム / 5708 view

その防犯対策は逆効果?!空き巣に対する間違った対策まとめ
自分は防犯対策をしても安全とはいいきれません。実際に防犯対策をしていても、空き巣による被害が起こることがあり…
Rivera24 / 4616 view

コードレス掃除機マキタ。人気売上ランキングBEST5
お掃除のおばちゃんが駅の階段を掃除している時によく使っているのがマキタ。コードレスで軽いので、掃除するのがめ…
nakou / 6965 view

男は女よりも痛みに弱い?気になる噂を徹底検証!
「男性は女性よりも痛みの耐性が弱い」という話を耳にしたことがある人は多いでしょう。 確かに男性の方が平均寿命…
Bondelia52 / 4849 view

自転車メーカー徹底比較!子どもを乗せる自転車を選ぶコツ
お子様を乗せる自転車を選ぶコツと、おすすめのメーカーを紹介します!安全面をしっかり考慮した自転車を選び、快適…
tujico / 6009 view

「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック