【防犯グッズ】自分で家族を守る!取り付け簡単なおすすめ6つ
出典: 写真AC
毎日のお仕事や年末年始のお出かけなど、家をあけることが多いfamimo世代。「防犯」について気になりませんか?玄関やベランダなどに簡単に取り付けできるタイプをご紹介していきます!
費用が低めの【防犯グッズ】もあります!
頻発する犯罪。
窃盗・侵入のニュースを聞くと不安になってしまいます。
かといって警備会社と契約するのは毎月の費用負担が重くてちょっと無理。
そこでお金があまりかからない防犯グッズを探してみました!
1.窓のサッシに取り付ける鍵
窓の上部・下部どちらか、または両方に貼り付けるタイプ
お値段もお手頃で子どもがベランダに出ないように危険防止策としても使えます。(その場合は子どもの手が届かないような上に取り付けて下さいね。)
サッシの溝にはめ込むタイプ
鍵を取り外せるタイプならばガラスを割られたとしても、補助錠を簡単には外せないのでより侵入しにくくなります。
2.防犯ガラスフィルム
窓ガラスに貼ってガラスを強化するものです。
ガラス全面に貼るのは設置が大変かもしれません。
それに家の全部のガラスに貼るのは費用も気になるところ。
窃盗犯は鍵付近のガラスを割って鍵を開け侵入することが多いので、鍵付近だけフィルムを貼っておくのも一つの方法です。
ガラス飛散防止フィルムとして地震対策にもなります。
3.防犯アラーム
アラームを貼り付けるだけで始められます。
・衝撃感知タイプ
・開放感知タイプ
・衝撃と開放の両方感知タイプ
種類も様々あります。
子どもがバンバン窓を叩いてしまうところは、開放感知のみのタイプにするなど使う場所によって選択して下さい。
4.センサーライト
防犯グッズの中でもベランダや玄関付近など外回りに設置しやすいタイプ
人を感知して点灯するタイプ、暗くなると点灯するタイプなどがあります。
電源の必要性や防雨性能なども確認しましょう。
5.ダミーカメラ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
最近人気の住宅建材の秘密!無垢材のメリットやデメリットを確認
住宅建材の中でも最近人気を集めているのが、天然無垢材です。 この天然無垢材に興味を持っている人は、まずどの…
ToddMayoarga / 5036 view
学校でバレにくいカラコンが知りたい!校則が厳しくてもピエナージュなら大丈夫!
校則が厳しくて、さらに先生たちのチェックも厳しくてカラコンができない!と悩んでいる人も多いのではないでしょう…
うんてい / 6637 view
家族の安眠を守りたい!布団掃除機の選び方とおすすめ4選
布団専用の掃除機。様々なメーカーから発売されています。ダニやハウスダストをしっかり吸いとれると好評の商品をご…
サクマメグム / 6023 view
こまめに替えて!実は雑菌繁殖しやすいお手拭タオル
キッチンや洗面所、お手洗い。お手拭タオルを置いているご家庭多いと思いますが、こまめに取り換えないと、 「手が…
さくらしまこ / 17833 view
インテリアにもなる!子供が喜ぶ木のおもちゃ10選
安全性も高く、優しくあたたかい気持ちになれる木のおもちゃ。インテリアにもなるおしゃれなものを集めてみました。
sumomomama / 9172 view
万が一のときの「保険」の話!病気・ケガ・入院・海外旅行でのトラブルなど
病気、ケガ、入院、海外旅行でのトラブルなど万が一のことが起こったとき、気が動転していてなかなか冷静な判断はで…
トゥモロ / 4275 view
梅雨のせいでお家がボロボロに!?錆に負けないよう対策
梅雨のせいで雨が続くと気分が憂うつになることが増えます。 梅雨の影響を受けるのは体や心だけでなく、お家も雨…
Grolia63 / 4591 view
思い出が詰まりすぎて捨てられない!ランドセルはリメイクしましょう!
6年間お世話になったランドセルのリメイクがSNSなどでも話題になっています。どんな再利用法があるのでしょうか…
よしだ あき / 10862 view
自転車はどこで買う?価格だけじゃない!調べるべきポイント
自転車を売っているお店はたくさんありますが、どこで買うのがベストなんでしょうか?買った後のことも考えて購入店…
myia / 8179 view
ダイソーの商品はどれがお勧め?商品一覧の検索で上手な買い物を
ダイソーは100均ショップでも有名な会社です。一度ぐらいは利用したことのある方は多いのではないでしょうか?僅…
いっち / 10839 view
「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック

