汚れが落ちにくいカーペットのお掃除テクニック
出典: https://flwafp.com/wp/post-1401/
カーペットについたシミを諦めていませんか?
なかなか落とすことができないカーペットの汚れですが、ちょっとしたお掃除テクニックを知ることで、みるみる汚れが落ちていきます。
汚れのタイプ別に掃除方法をまとめているので、是非参考にして下さい。
カーペットの汚れは落としにくい
カーペットは汚れが目立ってしまう上に、一度汚れてしまうと掃除をしても落とすことができないという経験をしたことがありませんか?
キャンドルたおしてカーペットにシミ…火事にならなくてよかったけど汚れ落ちない(;_;) pic.twitter.com/NsUnmyZBuJ
— 茂木梢 (@000cozue000) 2013年8月1日
カーペットの汚れって落ちないのね・・・
— 窓旗 (@madohata) 2010年6月21日
カーペットにチョコこぼしたら汚れ落ちないし、買い換えようかなぁ。もう5年目だし
— あーか (@ak_25sc) 2015年7月13日
白がベースのカーペットはダメだな。汚れが目立つし、こぼした染みはなかなか落ちないし。でも、クリーニングに出すとそれなりにお金かかるし。次買う時はまずは色を考えよう。
— りか (@luakaha721) 2018年5月13日
汚れを放置しておくと
カーペットの汚れを放置することにより見た目が悪くなります。
また、その他にも危険性が・・・。
ゴミがなかなか取れないことや、シミ汚れが落ちなくなってしまうことがあります。
取れないからと放置してしまうと、ますますゴミや汚れは目立ってしまいます。
表面的にはきれいに見えても、カーペットや絨毯の奥には気づかないうちに汚れが積み重なっています。
汚れたまま放置しておくとダニやカビが発生する原因になることも。
カーペットの汚れを放置しておくと、シミができるだけではなく、ダニ・カビが発生する原因にもなります。
なので、普段から綺麗にすることを心掛けるといいですね。
引越しの際には”捨てる”のも選択肢
これからの新生活にワクワクする一方で、引越しの作業は超大変!
カーペットは手触りが良いものも多く、床の冷えからも守ってくれますが、その分、汚れがついてしまった時の掃除は大変です。
はっきり言いますと、絨毯は汚いです。
我が家の絨毯も購入から5年経ち、前回の引越しの際は絨毯をはがした部分が白くなっていました。
いくらUV掃除機をかけようと、汚いものは汚いのです。
汚いと判断できるレベルならば、捨てるのも選択肢の1つ。
汚れが落ちる!カーペットのお掃除テクニック
水洗いのできないカーペットはどのようにしてシミなどの頑固な汚れを落とすのでしょうか?
それにはちょっとしたテクニックが必要なのです。
家庭でカーペットに不着するシミの成分は大きく分けて、水溶性、油性、泥に分かれます。
どの汚れも広げないように汚れの周りから汚れの中心に向かって拭いていきます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
電力の小売自由化って何?メリットとデメリットをレクチャー
これまで家庭や商店向けの電気は、東京電力や関西電力など各地域の電力会社だけが販売していました。しかし、201…
kaeru_5 / 5691 view
30代に使って欲しいコスメランキングTOP10!口コミや評判・お得情報まとめ【ALE…
この記事では30代の人に使って欲しいコスメ商品をランキング形式でまとめています。商品の特徴や利用者の口コミも…
近藤 / 5053 view
相次ぐ個人情報の漏洩!通販利用者が被害を最小限に抑えるためにできる5つのこと
個人情報の漏洩が相次ぐ昨今。 通販の利用に対して、問題視する声も出ています。 大切な個人情報を守るためにも、…
HF-LIFE / 6129 view
化粧直しの時間なんてない!ママのための崩れないメイクの仕方
若いころは化粧直しもしてたけど…。今は化粧ポーチを持つより子どもの荷物!ってなっちゃいますよね。そんなママの…
ReilyLady / 6637 view
【防犯グッズ】自分で家族を守る!取り付け簡単なおすすめ6つ
毎日のお仕事や年末年始のお出かけなど、家をあけることが多いfamimo世代。「防犯」について気になりませんか…
ひらり / 5707 view
お家に帰ったらソッコー眠りたい!スキンケアがめんどくさいあなたにおすすめのケア法
毎日仕事に行って、家に帰ってクレンジング・スキンケアをするのはめんどくさいですよね…。 そんなズボラ女子の…
Lipzen64 / 3935 view
子どもが安全に使えるスマートフォンとは?各社のサービスを比較
最近では、子どものスマートフォン利用者が増えています。各社のサービスや対策を比べて、安心安全なものを選びたい…
サクマメグム / 5780 view
子供と一緒に作って飾れる簡単七夕飾り☆彡
7月7日は七夕ですね。お願い事を笹に飾ったり、飾りを作るのは大変そうですが、意外に簡単にできるものもあります…
sumomomama / 11222 view
【年賀状どうしよう?!】結婚・出産した年の年賀状づくり4つのコツ
年賀状の準備は毎年余裕をもってやろうと思っているのに気づけばバタバタしてしまいます。結婚や出産をした年なら写…
nana2boys / 9792 view

