お宮参りって何?初穂料の相場やのし袋の書き方をレクチャー
大変だった出産も終え、育児にも少しだけ慣れてきた頃、待ち構えているのはお宮参りという一大イベント!そもそもお宮参りって何?いくらぐらいかかるの??なんて疑問を抱いたママも多いのではないでしょうか。今回はそんなお宮参りや初穂料の相場などについて少し詳しくお話したいと思います。
お宮参りって何なのだろう?
初めてのお子様の場合、お宮参りって何なのだろうと疑問に思ったママもいるのではないでしょうか?お宮参りとは、赤ちゃんと一緒に土地の守り神様に参拝をして無事に出産を終えたことを報告し、赤ちゃんの健やかな成長・長寿を願う儀礼のことなのです。初宮詣(はつみやもうで)とも言われています。
以前は男の子は出生から31日目・女の子は32日目にお宮参りをするとは言われていましたが、現代では赤ちゃんの体調面や気候、ママの産後の回復などを考慮して日取りを考える方が増えてきているそうです。
誰が行けばいいの?
正式なお宮参り作法では赤ちゃん・両親・父方の祖母でお参りするものです。そして父方の祖母が赤ちゃんを抱っこするというのが通例でした。しかし近年ではその形も家庭によって様々となっているそうなので、両親で相談をして決めても良いかと思います。ただ両親だけで勝手に決めてしまうと、両祖父母が悲しんでしまうことにもなるかも知れないのでご注意を。
服装は?
正式な赤ちゃんの服装は肌着の上に白羽二重の着物を着せて、のし目模様や友禅模様などのおめでたい絵柄の羽織(かけ着)をは羽織らせます。父方の祖母が赤ちゃんを抱っこしますので、羽織は祖母の首の後ろで結びましょう。また、これらの祝い着は母方の実家から贈られることがしきたりでした。
近年ではベビードレスを着せてお参りされる方も増えてきています。赤ちゃんの健康を第一に考えることが大切ですので、気候に合わせて対応してあげましょう。また、祝い着やベビードレスはレンタルしてくれる写真館もあるそうなのでリサーチしてみても良いかも知れません。
両親の服装は格を合わせるようにしましょう。父親が正装であるブラックスーツを着る場合は母親は訪問着や色留袖、略装であるダークスーツの場合はワンピースもしくはスーツにすると良いでしょう。祖父母の服装も両親と同格のものにしてください。
初穂料について
相場は?
一般的に5千~1万円が相場のようです。参拝される地域や神社によって異なります。神社によってはホームページに初穂料を掲載してみえるところもあるようなので調べてみましょう。
誰が払うの?
明確な決まりはありません。両親が出しても、祖父母が出しても問題はありません。しかし当日誰が支払うかで慌てることがないように、あらかじめご家庭できちんと事前に話し合っておきましょう。
のし袋はどんな物を使う?
紅白蝶結びの水引きののし袋を使います。どんな物か想像するのが難しい場合は、上記のサイトに画像が掲載されていますので参考にしてみてください。蝶結びの水引きは何度も結びなおすことができるということから、「何度あってもうれしい出来事」という意味もあります。
表書きはどう書くの?
のし袋の表書きの上段は「初穂料」もしくは「御初穂料」、下段には赤ちゃんの名前をフルネームで書きます。名前の読みが難しい場合はフリガナをふっておきましょう。表書きを書くのにはボールペンでも良いのですが、筆ペンを使って書くと素敵ですね。鉛筆では書かないように注意してください。
おわりに
いかがでしたでしょうか?大事なお子様が健やかに成長し、素敵な家族へと成長できることが大切です。今の時代では、あまりしきたりに縛られないご家庭が増えてきているようです。それぞれのご家庭で話し合って、これからも家族みんなで楽しく色々な行事を過ごせると良いですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ
子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…
kokupu / 6869 view
【ディズニーランド攻略法】一人座りができるようになってからの楽しみ方まとめ
子どもが大きくなり、もうそろそろ楽しめるかな?と遊びに行く前に子連れディズニーの楽しみ方を知っておきましょう…
nana2boys / 12183 view
感動や喜びを!わが子の成長を記録するおすすめ育児日記7選
子どもが生まれたら、成長を記録しましょう。健康管理にもなりますし、「はじめて立った日」など感動や喜びも記録で…
minmama / 7241 view
メリットばかりではない?!ベビースイミングってどうなの?
お子さんの習い事で人気のスイミング。しかしベビーにとってはメリットだけではなく、デメリットもあるようです。そ…
hanako17 / 6723 view
【夏休み】子供との旅行におすすめな家族向けスポット10選
夏休みの予定はもう決まりましたか?子供連れだと、遊びに行く場所も限られてきますよね。今回は、家族連れにぴった…
snowsnow / 7030 view
イマドキはPCが当たり前!子どもと使えるお絵かき無料ソフト5選
画用紙にクレヨンもいいけれど、デジタル時代の今、パソコンを使ったお絵かきを楽しむ親子が増えています。最近は有…
midori / 55948 view
子どもの貧困対策法って?増えている子どもの貧困とその原因
年々深刻化している子どもの貧困問題。ニュースでも取り上げられているけど、何が原因?子どもの貧困対策法って?今…
ReilyLady / 5318 view
育児中の悩み。母乳育児をすることのメリットやトラブルについて
育児にはいろいろ悩みが尽きませんが、母乳かミルクか、悩むママさんたちも多いですね。あくまでも個人差のある母乳…
りょうみママ / 6086 view
日本の伝統を素敵な思い出に...。家族でのりきる、三歳の七五三
日本の伝統行事である「七五三」。女の子は、三歳と七歳でお祝いをします。今回は、三歳の七五三をいかにスムーズに…
サクマメグム / 13432 view
3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



