知っておきたい【お葬式のマナー】突然その日はやってくる!?
出典: イラストAC
ある日突然!やってくるのがお葬式のお知らせです。故人とのお別れのセレモニーで、失礼があっては取り返しがつきませんね。いざという時にあわてずにすむように、基本的な流れとマナーを知っておきましょう。
普段から準備をしておく
社会人になったり家庭を持つようになったりすると、冠婚葬祭の場によばれる機会も増えます。
結婚式などのお祝い事はかなり前から日程が決まっているので、分からないことをじっくり調べる時間があります。
しかしお葬式は突然に連絡が来ることがほとんどです。
あらかじめ基本的な知識を持っておくと安心ですね。
「お葬式のことを普段から準備しておくなんて…。縁起が悪いし…。」
このように感じる方も多いでしょうか?
いざという時にあわててしまうと、ご遺族に対して失礼になることもあります。
後悔しないためにも時間のある時に準備できることはしておきましょう。
お葬式の知識
全てのマナーを完璧に覚えるのは難しいですね。
多くの場面では周りの方の様子をみながらで大丈夫です。
実際のお葬式で困りそうなポイントだけはおさえておきましょう。
お葬式の流れ
一般的なお葬式の流れについては以下の通りです。
通夜(つや)
↓
葬儀・告別式
↓
初七日(しょなのか)
お通夜は火葬の前日、葬儀・告別式は火葬の当日が多いです。
初七日は本来亡くなってから七日目に行われる法要ですが、最近は葬儀と同日に行われることが多いようです。
亡くなった日付や火葬場のスケジュールなどによって、かかる日数は変わることもあります。
葬儀の連絡は電話で来ることも多いので、日時についてはしっかりメモを取り確認しましょう。
焼香のマナー
実際の葬儀の場で困るのが焼香のやり方ではないでしょうか?
宗派によって少し違いがあるようです。
ご遺族のなされるように合わせるのが無難かもしれません。
よく分からない時でも亡くなられた方とご遺族に丁寧に礼をすることで、おくやみの気持ちを表すことはできます。
焼香作法 - YouTube
出典:YouTube
一番の悩みは服装
お葬式に参列する時に一番悩むのが服装です。
せめて洋装の黒い礼服は忙しくない時に準備しておきましょう。
あわてて買いに行ってもサイズがなかったりすると大変です。
盲点になりやすいのは小物類です。
数珠は用意していますか?
靴やバッグは黒色でも光らないものかチェックしましょう。
ハンカチも白か黒で地味なデザインの物が望ましいとされています。
男性は黒のネクタイと白いシャツ、女性は黒のストッキングも必要です。
アクセサリーは結婚指輪のみか、加えるなら一連の真珠のネックレスくらいです。
キラキラするラメなどがついていないシックな黒色の髪どめ・黒い髪ゴムなど、お葬式用を一つ準備しておくといいでしょう。
すぐにとることができないネイルをしていると焦ってしまいます。
黒のレース手袋も準備しておくと、ネイルをとる時間がない時に使えます。
お葬式に使う小物類を整理してセットで収納しておくと良いですね。
香典袋や筆ペン、ふくさなども忘れずに入れておいてください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
主婦におすすめしたい人気の電動アシスト自転車10選
子どもの送り迎え、ご近所への買い物…自転車は相棒とばかりに乗りこなしている主婦の方も多いのではないでしょうか…
tokakko / 18335 view
家族が増えたら買いかえる!?おすすめ洗濯機の選び方をご紹介
こどもの成長はなによりの喜びです。しかし、同時に増えてゆく洗濯物…。今回は、洗濯の量や回数に合った洗濯機をご…
サクマメグム / 6095 view
ケバく見られない!ママ世代のナチュラルアイメイクの基本
学生時代や独身時代と同じようなアイメイク、可愛いけれどママ世代としてはどうなの…?とお悩みの女性のために、マ…
tujico / 4959 view
冬に乾きにくい洗濯物・・・。臭いを発生させずに3倍乾きやすくする5つのコツ!!
冬は洗濯物が乾きにくい季節です! そんな冬でも、洗濯物をしっかりと乾かすためのコツをご紹介します♡
HF-LIFE / 7837 view
ドラム式洗濯乾燥機って実際どうなの?気になる使い勝手
洗濯機の買い替えは大きな買い物ですよね。だからこそ、間違えたくはないですよね。気になるドラム式洗濯乾燥機につ…
ReilyLady / 6495 view
ネイル好きなママ必見!!ジェルの『変色』と『浮き』を防ぐ方法とは??
ママがジェルネイルをしている家庭も増えてきました!!ジェルネイルはマニキュアと違い、お米も洗えると考える人も…
HF-LIFE / 20102 view
エアコンと扇風機を併用して電気代をお安くする方法をご紹介
暑い夏を乗り切るために、エアコンは家庭の必需品となっています。そして少しでも電気代を節約するには?家庭に取り…
サクマメグム / 4765 view
子供がいても免許が取れる!託児所付き自動車学校に行こう
子育てをしていて『車があったらな』と思うことありませんか?子供もいるし、今さら通うのも大変だな、というママた…
pippo / 8748 view
産後の気になる下半身は、正しい姿勢でウォーキングダイエット
産後体型の変化に戸惑いを感じたママ達も少なくないのではないでしょうか。産後太りに有効なウォーキングダイエット…
ReilyLady / 4582 view
本当に完全無料?来店型保険ショップのメリットデメリット・賢い使い方
商業施設の中やショッピングセンターの傍など街中で見かける保険ショップ。保険の見直し・加入など相談が無料で出来…
moon_roses / 6256 view
「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック








焼香の作法は宗派によって少し違います。
ご遺族のやり方に合わせてあげるのも気遣いですね。