■そもそも手土産の常識ってあるの?

食べ物や飲み物が無難ですが、何が必要なのか、どんな好みなのか、相手のことを考えてじっくり選んだということが伝わるようなものを贈ることが一番大切です。また渡す時にも「お義父これお好きでしたよね」「美味しいのでぜひ召し上がっていただきたくて」などと、思いが伝わるような言葉を添えて渡すことを心がけましょう。

自分の住んでいる土地の名産品や、評判のお取り寄せ品なども喜ばれます。食べ物の場合は、賞味期限に余裕があるものや、個包装のものを選びましょう。
金額は5000円くらいが手頃です。また到着後、勝手に仏壇にお供えすることは控えましょう。仏壇にお供えするかどうかは、自分ではなく相手が決めるものです。

手土産は持っていったほうが無難という人が多いようです。

特にお盆やお正月の帰省の際は何かしらの手土産があるのが当たり前、
という考えをもっている人が多いのでできるだけ用意するようにしましょう。

【ポイント1】相手の好みに合わせる

義実家ならなおさら何を持っていくのが悩むものです。

ちょっとした会話で出てきた義父や義母の好物を持っていくのがベストです。
わからないときには実子である旦那さんや奥様に聞いてみて選ぶようにしましょう。

例えば、お盆には義母の、お正月には義父の、などのように
義父母で好みが違う場合には分けてもいいですし、
値段を3,000円くらいずつにして2つ持っていくのもいいでしょう。

【ポイント2】ご当地モノ・名産品から選ぶ

県外の実家へ帰省するなら、
今住んでいる地域のご当地モノや名産品をセレクトするのも喜ばれます。

何年も帰省していると買い尽くしてしまっている可能性もありますが、
意外と知らない隠れた名産品があるかもしれません。

住んでいる都道府県・市区町村の公式WEBサイトに
名産品やご当地モノの商品が紹介されているケースもあるので
一度調べてみてもいいかもしれませんよ。

【ポイント3】お取り寄せ品なら自分も楽しく選べる

お取り寄せなら、同じ県内に住んでいる実家への帰省でも
他県でも活用できます。
始めは縁のある地域からのお取り寄せをしてみるのもいいですし、
飽きてきた頃にはなかなか行けない地域からお取り寄せするのも便利です。

到着する頃に実家に届くように設定するもよし
一度自宅に配送してもらってから持っていくもよし
好みで選べるのもいいところです。

【ポイント4】高級な鍋セットなど1食分助かるようなものにする

帰省するとお手伝いすべきかどうかで悩んだり
ずっと自分が台所へ立っていなければならないことも。
反対にずっとお姑さんやお母さんが台所仕事をしているのも気を揉みます。

よほど、料理に生きがいを感じていて
みんなに作るのが生きる喜びなの!という人でない限り
喜ばれること間違いなしなのが、そのまますぐ料理できるセットものです。

食べたい鍋セットなどを集まる人数で食べられるだけの数用意していくか
後日、食べてもらう量にするかはお好みで、
いつもは買わないちょっと高級なものや取り寄せたものでもいいですね!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

たった1秒で計測完了!触れずに測れる話題の体温計とは??

現在話題を呼んでいる便利な体温計、それがたった1秒で計測できる、触れずに測れる体温計です。 今回はこの体温計…

HF-LIFE / 19141 view

子供がいても免許が取れる!託児所付き自動車学校に行こう

子育てをしていて『車があったらな』と思うことありませんか?子供もいるし、今さら通うのも大変だな、というママた…

pippo / 8600 view

コストコ会員デビューしたくなる!コストコのおすすめ商品

アメリカ発の会員制の大型スーパー、コストコ。高く積まれた商品や、アメリカサイズの商品にワクワクします。コスト…

ReilyLady / 5804 view

汚れが落ちにくいカーペットのお掃除テクニック

カーペットについたシミを諦めていませんか? なかなか落とすことができないカーペットの汚れですが、ちょっとし…

Whitt43 / 4266 view

【しめ縄&鏡餅】飾り方を知ってお正月気分を盛り上げちゃおう!

子どもが生まれてから「季節の飾りつけ」を楽しむ気持ちが出てきた人、いませんか?独身の時は気にもしなかったお正…

ひらり / 5380 view

結婚、出産、独立…保険の見直しを検討すべきタイミングとは!?

結婚、出産、独立と家族の構成や状況に応じて保険の見直しをおこなうという人は多いのではないでしょうか。でも、そ…

maokoe51 / 5435 view

アパート?マンション?子育てしやすい賃貸物件探しのヒント5点

家族も増えると物が増えて、新婚生活していたお部屋もだんだん狭くなってきます。うーん、そろそろ引っ越そうかなと…

pippo / 8570 view

「どうしてもお墓参りに行けない・・・」そんな時に役立つのがお墓参り代行サービス!

社会人にもなると、色々な事情でお墓参りに行けなくなってしまうことも多いでしょう。 そんな時に活用したいのが…

Holder1 / 4201 view

親子ではまる!フェルトで作れるかわいいおままごとグッズ

ハンドメイドでお子さんのおもちゃを作ってあげたいな…と考える親御さんはいませんか?そんなあなたにおすすめなの…

tokakko / 9076 view

子どもの成長に合わせて買い替える?おすすめの炊飯ジャー5選

美味しいお米を炊くために、家族構成に合った炊飯ジャーを使いたいですよね。成長期の子どもがいるご家庭に合った商…

サクマメグム / 5621 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック