もうすぐ待望の赤ちゃんとご対面!

性別が分かったら、名前を考え始めましょう。
通常、生まれてから14日以内に出生届を役所に提出するため、出来ればその時までに名前が決まっていることが望ましいです。

出産直後は何かとバタバタするため、あらかじめ候補をいくつか考えておきたいですね。

ここでは、赤ちゃんの名前を考える際に注意した方が良いことをピックアップしました。

①名前に使える文字、使えない文字

子供の名づけに使える文字に関しては、ある程度の基準が法律によって定められています。
もしその基準を満たしていない場合は、役所で出生届が受理されないことも考えられます。

漢字

名前を付ける際、どんな漢字でも使えるというわけではありません。

人名に使えるのは、常用漢字及び人名用漢字です。

それってどうやって調べたら良いの?という方、ご安心ください。

法務省のホームページで一覧表が公開されています。
また、名前に使える漢字かどうか一発で調べられる便利なサイトもあります。

ひらがな、カタカナ

すべてのひらがな、カタカナは名前に使えます。

こちらは問題なく使えるので安心ですね。
ひらがなと漢字を組み合わせてみるのも素敵です。

記号

調音符号の”ー”、繰り返し符号の”々、ゝ、ゞ”は名前に使用可能です。

使ってはいけない文字

アルファベット、算用数字、ローマ数字は使用不可です。
また、悪い意味を持つ漢字などは役所で受理されない可能性があります。
(例:魔など)

②読み方

名前の読み方は、法律でルールが定められてはいません。
当て字なども、法律上は自由につけることができます。

但し、だからといって好き勝手に奇抜な名前をつけると、周囲の人も読めずに苦労しますし、何より子供本人が困る可能性があります。

子供の将来のことも考え、パッと見てすぐ読みが判断できるような常識的な名前が望ましいでしょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【新米パパ応援】ママと一緒に素敵なイクメン計画

赤ちゃんはママのお腹の中で、ゆっくりと成長していきます。 でもパパがその経験を望んでも、それはできないことで…

HF-LIFE / 9771 view

【両親学級】どんな事するの!?パパママ一緒にお出かけしよう!

両親学級ってご存知ですか?妊婦さんとそのパートナー向けのお勉強会です。保健所や産婦人科が主催していて、ほとん…

ひらり / 4933 view

産後のぽっこりに!【超簡単】下腹を引き締めるエクササイズ5選!

産後の下腹、体重は戻ったのにぽっこり出たまま…その原因は骨盤のゆがみかも!?今回は誰でもできる、簡単なのに下…

nikomama / 3461 view

女の子が欲しいママ必見!自分に合った産み分け方法

妊娠を望んだ時に、元気な子が生まれてくれば良い!とは思いながらもやはり、性別が気になる人も多いのではないでし…

honoka51 / 5587 view

ドキドキの妊婦検診!気になる費用や間隔を知っておこう

はじめての妊婦検診は不安だらけ!どんな検査をするのか、費用はどのくらいかかるのか。もしかして?と思ったら早め…

hinamama / 5389 view

初期だけじゃない!妊娠後期にあるつわりの症状とその原因

つわりは妊娠初期だけじゃなかったの!?実は妊娠後期にもつわりはあります。今回は後期にあるつわりの症状と対策を…

oppekeizm / 6727 view

産休に入る妊婦さんに!喜ばれるおススメのプレゼント5選

お世話になっている同僚の方が、出産のため産休に入るので贈り物をしたい!でも妊婦さんって何を贈れば喜んでくれる…

tujico / 9000 view

妊娠中にしておきたいこと5選

子供が生まれる前にしておきたいことを5つ

reichel / 6228 view

妊娠したい方にオススメ!排卵日を知るためのチェッカー5選

妊娠するためには、まずは排卵日を知ることが重要となってきます!基礎体温を測ることも大切なのですが、なかなかコ…

kaeru_5 / 4941 view

その発言は「逆マタハラ」かも?少しの気遣いで変わる人間関係

妊娠期間中は、どうしても周りの人の協力を必要とします。でも周りの人の好意に甘えすぎたり、知らず知らずに傷つけ…

ReilyLady / 9059 view

snowsnow

現在1歳の男の子の母です。

育児に関する情報を中心に発信していきたいと思います。

よろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック