
【たまにはパパに頼みたい】カンタンにできて教えやすいレシピ5選
パパが料理してくれたらな、そう思っているママは多いはず。でも、パパに頼むとこだわりすぎて高い材料や普段使わない香辛料を買ってきちゃったりしませんか?ここでは、カンタンにできて教えやすいパパレシピをご紹介します!
■パパに料理を教えるコツ
◎”本格的”な雰囲気がある
◎オーブンレンジや炊飯器の面倒な設定がない
◎手順が単純なもの
◎片付けまでが料理であることもさりげなく教える
◎栄養バランスを考えるのはだいぶ先のステップ
◎ある程度教えたらあとは見ない・触らない・口出さない
花音:パパが夕飯を作る後ろ姿をなんとなく眺めてたら、具材を炒めているフライパンから火が出て、パパは別に慌てもしなかったからそういうものなのかと思って、あとで食べてる最中に「本格的だね!」と言ったら「あれは事故だ」って照れ笑いで言われた。
— うちよそコピペbot (@licorice_copipe) 2015, 9月 28
@hg_koro 自分で作るよりパパに作ってもらった方が絶対美味しいから食べたい🍺
— ライアンの妻 (@raichi3memechan) 2015, 9月 28
■これならカンタン!本格気分の「さばの炊き込みご飯」
<材料> ※4人分
米 2合
水 2合(360cc) ※無洗米の場合には400cc
さば水煮缶 1缶(190g) ※汁は使わない
にんじん 1/4本
油揚げ 1枚
しめじ 1/4パック
だしこんぶ 1枚
A)
塩 小さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1
料理用清酒 大さじ2
バター 適量
大葉 10枚
<作り方>
鍋に米と水を入れて、30分以上浸水させる。
にんじんは粗みじん切り、油揚げは水洗いして小さく刻む。しめじはいしづきを切って手でさく。大葉は丸めて千切りにする。
(1)に(A)を加えて混ぜ合わせる。だしこんぶと、刻んだにんじん、油揚げ、しめじを入れる。さばは、身を少しほぐしてまんべんなくのせる。
ふたをして、強火にかけて沸騰したら、弱火で13分炊く。火を止めて15分蒸らす。最後に、しゃもじで下のご飯と上の具を混ぜ合わせてできあがり! 大葉、好みで溶かしバターをかけていただく。
炊飯器を使わないから、なんとなく本格的。
炊飯器などのキッチン家電の扱いが苦手なパパも多いから
これならカンタンでおいしく作ってもらえます!
材料を用意してあげて、切り方と炊き込みの時間だけ教えておけば
あとはなんとか作ってくれます!
■お店みたいと盛り上げる「手羽中のグリル焼き」
出典:パパごはんの日 | 平日レシピ
■ 材 料(3人分)
手羽中(10本)
塩(適量)
粗挽きこしょう(適量)
レモン(1/4カット)
■ 作り方
1・手羽中に、まんべんなく塩、こしょうをふり、グリルで焼き色がつくまで焼く。
2・取り出してレモン絞って食べる。
★あと辛大人味
・七味
・黒七味
・山椒
とにかくカンタンだから、教えやすい!
でも自分でやるのはちょっと面倒。
グリルの洗い方まで教えておけば片付けも楽チンです。
これをつまみに一緒に呑もうよ、と誘えばパパもウキウキ作ってくれるかも。
■あのパパのレシピ「カレーチャーハン」で休日ランチ
出典:カレーチャーハン by クッキングパパレシピ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが216万品
材料 (3〜4人分)
豚ひき肉100g
カレールウ40g
長ねぎ1/3本
にんじん 1/3本
ピーマン 1個
生姜 1片
卵2個
ケチャップ大さじ1
しょうゆ大さじ1
サラダ油大さじ1、大さじ2
ご飯450g
1)長ねぎ、にんじん、生姜は粗みじん切り、ピーマンは少し大きめの粗みじん切り、卵は溶いておく。
2)カレールウは細かく刻んでおく。
3)フライパンにサラダ油大さじ1をひき、中火にかけ、豚ひき肉、生姜を炒める。
4)肉に火が通ったら、にんじん、ピーマンを加えて炒める。
5)ケチャップを入れ、よく混ぜ合わせて、一度バットなどに取り出しておく。
6)フライパンを拭いて、サラダ油大さじ2を入れ中火にかけ、溶き卵を一気に入れ、ご飯を加えて素早く混ぜながら炒める。
7)取り出しておいた5を戻し入れ、長ねぎ、カレールウを加えてよく混ぜ合わせる。しょうゆを加えてさっと炒めたら出来上がり。
イマドキパパが子どものときに見たあの「クッキングパパ」のレシピです。
カンタンかつオイシイ、パパならではの料理が数多くある中から
休日ランチが楽になるメニューです。
面倒くさがるパパにはバットに取り出す工程を抜いてもいいかもしれません。
しっかりバットに取り出す理由を伝えると
納得してやってくれることもあるからうまく話してみるのも◎!
■ご飯の進むメインおかず!「大根と豚バラ肉の照り煮」
出典:こっくり♥大根と豚バラ肉の照り煮 by maa*さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
<材料>
大根 1/3(正味約300g)
薄切り豚バラ肉 150g
胡麻油 大さじ1
出し汁 1カップ
酒、味醂、醤油 各大さじ2
大根菜(または青葱、貝割れ菜など) 適量
<作り方>
1.大根は皮を剥き1cm厚さの半月切りにする。
2.鍋に胡麻油を中火で熱し、大根を入れ両面焼き色をつける。
豚肉を加え色が変わるまで炒める。
3.2に出し汁を入れ更に材料がひたひたになるくらいの水(分量外)を加え、煮立ったら一旦弱火にし灰汁が出たら救い取る。
4.酒、味醂を加え、7-8分煮て大根が柔らかくなったら醤油を加える。
5.落とし蓋をし更に10分程煮て、煮汁が少なくなったら刻んだ大根菜を入れ強火にして2分程煮て照りを出す。
6.大根菜がなければ、お皿に盛り付けた後仕上げに青葱や貝割れを散らしても◎

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

時短!簡単!忙しいママを助ける「つくりおきおかず」レシピ10選
仕事が忙しかったり、雨が続いたり。体調が悪い日もあるかもしれません。今回は、「つくりおき」初心者にも挑戦しや…
サクマメグム / 9838 view

少しの材料と道具でできる!初めてでも失敗しないパン作りのコツ
おうちで焼きたてのパン、憧れますよね!でも、手間や難しさを考えて、尻込みしてしまう人も多いのでは?そんな人に…
tikatika / 6850 view

ダイエット効果だけでなく節約にも!満腹こんにゃくメニュー5選
こんにゃくといえばダイエットのイメージが強いかと思いますが、調理の方法次第で立派な節約メニューになるのです。…
makowork / 6175 view

ご飯は炊き方で決まる!ふっくらつややかに炊ける5つのポイントって??
ご飯の炊き方に関しては、TVや雑誌でも取り上げられているので、御存知の方も多いことでしょう。 しかしこの機会…
HF-LIFE / 11085 view

【頑張らない離乳食】取り分けて作る離乳食まとめ
離乳食づくりは一時期ではありますが、毎日のことで面倒になっても「ちゃんとしなきゃ」と頑張ってしまうと疲れてし…
nana2boys / 15496 view

見た目も味も楽しい!ハロウィンパーティー料理5選
年々盛り上がるハロウィン。子供のお友達やママ達みんなで集まってパーティーをする方もいらっしゃるのでは。でもい…
oppekeizm / 6934 view

trick or treat!!ハロウィンを盛り上げるお菓子の簡単レシピ5選
ハロウィンと言えばお菓子も大事な要素の1つですよね!せっかくなら手作りでハロウィン感を出してはいかがですか?
sumomomama / 10245 view

今年の春は親子で作るひな祭り料理でお友達をおもてなし!
季節を感じるイベントの中でも、お雛祭りは春を感じて心躍るお節句として、子ども達が心待ちする行事の一つではない…
ぺこ・ママ♪ / 5346 view

ダイエットにも最適!鶏胸肉を使った簡単料理レシピ5選
家計に優しい鶏胸肉はなんとダイエットにもとても向いている食材でした!ダイエット中も美味しく食べられるレシピを…
sumomomama / 9664 view

お弁当にぴったり♪鶏肉を使った簡単おかずレシピ5選
毎日のお弁当のおかず、マンネリ化していませんか?今回は、お弁当にも夕飯のおかずにもぴったりな「鶏肉」を使った…
tujico / 8379 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
本格的な雰囲気は「プロっぽいよ」という言葉で補えます!
オーブンレンジや炊飯器の設定は、あとはスイッチを押すだけ状態にしておけば使ってもらえます。
手順はこねて包むだけ、刻んで煮るだけなど単純なもの。
栄養バランスまで最初から言い出すと途端にやってもらえなくなるので、自分から言い出すまで待ちましょう。
そして最も重要なことが「見ない・触らない・口出さない」ということです。
ある程度教えたら、キッチンから離れましょう!