これで大丈夫!【お中元】最低限押さえておきたいポイントをまとめています
お中元の季節になりましたが、正しいマナーをご存知ですか。今回は、贈り方や贈る時期や一般的な予算、マナーについてまとめています。
そもそもお中元の目的とは?
道教に由来する年中行事。本来は旧暦7月15日だが、日本では新暦7月15日または8月15日とされ、このころに、お世話になった人々に感謝の気持ちを込めて贈り物をする。この習慣をお中元と呼び、「いかがお過ごしですか」の季節のあいさつの一つ。
お世話になった人あてだけでなく大好きな人に親愛の情を込めて贈るお中元へと少しずつ変化してきました。
お中元の一件あたりに使う予算
しかし、だいたいの相場で言えばお中元もお歳暮も、
両親や会社の上司などには5000円前後、知人や親戚などには
3000円から5000円が相場です。
お中元を贈る時期について
なぜこのように東日本と西日本で贈る時期が1ヶ月ズレるかというと、お中元を贈る「中元」という日とお盆の関係性にありました。
中元とは中国から伝わった「節日」のひとつで、お盆と同じ7月15日と決まっています。この日に中元の日の贈答品とお盆の贈答儀礼を兼ねて「お中元」が贈られるようになったのですが、お盆を1ヶ月遅れで行う地域ではお中元も1ヶ月遅れの8月15日までとなったのです。
最近は段々と時期が早くなる傾向があり、6月20日ぐらいからお中元を贈り始めているようです。
ちなみに結婚してから、実家や義父母の実家にお中元はどうしていますか
最も多いのは「一切贈っていない」で「母の日や父の日、敬老の日などにプレゼントを贈る」「お盆や正月に会う時に手土産を渡す」という意見が大半でした。
迷うなら、最初の1年は渡してみることを、お勧めします。
「もうしなくていいよ」と、言われるかもしれませんし、
言わないかもしれません。
それから、続けるか、やめるか、決めてもいいと思います。
私の場合、主人の母親から「うちには本当に気を遣わなくていい。それよりもたまに電話で元気な声を聞かせてもらえれば十分だから!」と言われ、以後贈っていません。
代わりに旅行へ行った際のお土産や、母の日のプレゼント等を贈っています。
自分の両親からも「うちへはいらない。気を遣われても困る(笑)」と言われたのでやめました。
結婚の時お世話になった仲人さんには贈りますか
昔は、仲人をしていただいたご夫婦には、ずっとお中元を贈る習慣でした。しかし、結納や結婚式の媒酌だけをお願いした、いわゆる「頼まれ仲人」さんへのお中元はどうなのでしょう。
一般的には、頼まれ仲人さんへのお中元・お歳暮は3年でよいとされています。
当日の結納や結婚式の媒酌をお願いした、いわゆる「頼まれ仲人」「名誉媒酌人」「表仲人」の人へ、長年贈り続けるのは考えた方が良いでしょう。
3年または5年、10年の節目の時期に、相手先からお礼状で「今後はお気遣いなく」と、やんわりと断られることも多いです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
今日から実践!洗濯物にシワを作らないコツ6選!!
毎日アイロンをかけなければいけないのが、面倒に感じていませんか? そんなあなたは、今日から洋服にシワを作らな…
HF-LIFE / 6941 view
教育費はどれくらいかかる?教育費を貯める3つのステップ
教育費は子供の進路によって違ってきますが、どれくらいの費用をいつくらいから準備していけばよいのでしょうか? …
森のプリン / 6082 view
これでバッチリ!家庭の防犯・子どもの安全対策グッズ7選
ゴールデンウィーク等の長期休暇、週末に家族でお出掛けなどで家を留守にしたり、 夜間のガレージなど、人目に付か…
さくらしまこ / 15117 view
主婦におすすめしたい人気の電動アシスト自転車10選
子どもの送り迎え、ご近所への買い物…自転車は相棒とばかりに乗りこなしている主婦の方も多いのではないでしょうか…
tokakko / 18337 view
化粧直しの時間なんてない!ママのための崩れないメイクの仕方
若いころは化粧直しもしてたけど…。今は化粧ポーチを持つより子どもの荷物!ってなっちゃいますよね。そんなママの…
ReilyLady / 6639 view
iPhoneが故障する原因ランキング5選!スマホを長持ちさせる秘訣とは
iPhoneは日常的に持ち歩き利用するものですから、少なからず”故障”の心配があるのは当然です。しかし、人に…
HenreySimms / 5332 view
『万が一のとき』のために…「災害」や「事故」に備える保険まとめ
表題のとおり災害や事故に備える知識や保険をまとめました。「死亡保障」「障害年金」「地震保険」をまとめています…
さくら / 5597 view
100均の食器でおしゃれなテーブルコーディネートをしよう!
最近ブログやインスタグラムでおしゃれなテーブルコーディネートをよく見かけますよね。憧れるけどうまくできるか不…
sumomomama / 20988 view
【かぶらない子ども服】カッコかわいい服を手に入れる方法まとめ
着せ替え人形のように子供に自分好みの服を着せることができる時期もほんのわずか。それならば、その時だけでも他の…
nana2boys / 15400 view
外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック





