今は、マイホーム購入にはいいタイミングとされています

住宅ローンを借りると10年間にわたって年末ローン残高の1%が所得税や住民税から戻ってくる「住宅ローン控除」は、
適用期限を1年半延長して2019年6月30日までとする。
こちらは消費税率の再引き上げが1年半先延ばしになったことに伴う措置だ。

同様に、比較的所得が低い人が住宅を買うと最大30万円(消費税率10%の場合は50万円に引き上げの予定)が給付される「すまい給付金」も
2019年6月30日まで延長
税制改革とか、住宅ローン控除の事とかしっかり調べておきたいですね

税制改革とか、住宅ローン控除の事とかしっかり調べておきたいですね

住宅ローンの審査に通らない、なんてコトありませんか

原因その1:携帯電話料金の未納
請求は通話料と一緒に来ることになりますが、引き落としの口座にじゅうぶんなお金が入っていなかったために引き落としができず、しばらくほったらかしにしてしまったといった例などです。


原因その2:年金保険料の未払い
また、年金保険料の未払いにも注意が必要です。

原因その3:税金の滞納
住民税や車の税金なども同様に、滞納分がある場合には審査が通らない可能性があります。
また、クレジットカードの支払い分で引き落としができなかった場合なども、
審査で引っかかる場合がありますので注意が必要です。

こうした滞納金があると、いくら収入が多くてキャッシング枠のはずし方希望の借入額が少なかったとしても、信用がないという理由で審査に通らないことがあります。

ですから、これから家を買いたいと思っている方は、住宅ローンの審査を申し込む前に、払っていない税金や年保険料、携帯電話代やクレジットカードで滞納している料金などがある場合、きちんと支払いを済ませておくことが必要です。

原因その4:クレジットカードのキャッシング枠
意外と気づかないことが多いのがクレジットカードのキャッシング枠です。
クレジットカードのキャッシングでは、ATMにクレジットカードを入れるだけで簡単にお金借りることができてしまうため、
金融機関によっては、この枠が既に借りているものだとみなされてしまうことがあるのです。

このため、キャッシング枠のついたクレジットカードをたくさん持っていると、これが理由で住宅ローンの審査に通らないという場合があります。

ですから審査をする前に、使っていないクレジットカードは解約し、使っているものに関しては、使わないキャッシング枠があるのであれば、これもはずしてしまうとよいと思います。

原因その5:健康状態

例えば重い病気にかかっていた場合、住宅ローンの審査に通らない場合があります。

なぜかというと、フラット35以外で、銀行などの金融機関が取り扱っている住宅ローンでは、ほとんどの場合で団体信用生命保険に入ることが申し込みの条件になっているからです。
他にもこのような理由で住宅ローンが否決される場合もあります

他にもこのような理由で住宅ローンが否決される場合もあります

完済時の年齢条件に抵触する
完済時の年齢条件を70~80歳に設定している金融機関がほとんどです。
申込み時の年齢と返済期間を計算して完済時の年齢が条件をオーバーしていると住宅ローン審査には通りません。

返済負担率が高すぎる
返済負担率とは、年収に対して住宅ローン返済額の割合を示す数字です。
自己資金が少なく、年収に対して借入額が多い場合は返済負担率が高すぎるとして否認されることがあります。
返済負担率については、こちらを参照ください

住宅ローン事前審査 最重要項目
債務や返済状況に問題がある

他のローン(自動車ローン、教育ローン)の残高が考慮されます。
さらに問題はカードローンやキャッシングを利用して遅延事故を起こした過去がある場合です。また消費者ローンに残高があると、金額にかかわらず否認されることがあります。

勤務形態や勤続年数
正社員が比較的有利ですが、勤続年数が短いと否認されることもあります。最近は勤務形態が多様化していますので、派遣や契約社員であっても年収が安定していれば、住宅ローン審査も承認されることが多くなっています。
サラリーマンに比べて自営業者は審査は厳しくなります。
結構、住宅ローンって細かい審査規定があるんです

結構、住宅ローンって細かい審査規定があるんです

住宅ローン借り入れ体験談

なんとか住宅ローンをクリアして借り入れ開始!

“ 住宅ローン金利が一段と下がる。三菱東京UFJ銀行は28日、主力の10年固定型について、2月から0.05%下げて過去最低の年1.1%にすると発表"

“ みずほ銀行も現行の1.15%を過去最低の1.1%に下げる方針 "

2015年、大手銀行が相次いで住宅ローンの引き下げを発表しました。

各銀行の住宅ローンについては、住宅ローン比較サイトをご覧ください。

住宅ローン比較

住宅ローンの金利タイプは「変動金利」「全期間固定金利」「当初固定金利」と大きく分けて3つあります

金利が高い順番でいえば、「全期間固定金利」「当初固定金利」「変動金利」となっています。

固定金利『フラット35』とは

フラット35は、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携してみなさまに提供している長期固定金利住宅ローンです。
 長期固定金利住宅ローンは、資金のお受取り時に返済終了までのお借入金利、ご返済額が確定する住宅ローンですので、長期にわたるライフプランを立てやすくなります。
 フラット35は、「ずっと固定金利の安心」で大切なマイホームの取得とその後のライフプランをサポートします。

いま変動金利は安いのです



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

こどもの4割がアレルギー体質!掃除に欠かせない掃除機選びのコツ4選

こどものアレルギーで、掃除にあけくれている、ママやパパは多いのではないでしょうか?こどものアレルギーは、見て…

HF-LIFE / 8842 view

【洗濯物が臭い!!】何をしても取れなかったアノ臭いがなくなる方法を大公開!

洗濯物が乾きにくくなる冬がやってきます。梅雨時期にも悩んだ、洗濯物の臭いにまた悩まされる季節到来です。洗濯乾…

nana2boys / 9430 view

使いたい時にサッと出せる!人気のコードレス掃除機5選

掃除したいけど掃除機を出すのが面倒なときありますよね。そんなときでもサッと出せて掃除できちゃう人気のコードレ…

oppekeizm / 3135 view

寒くても布団をかぶらない子供に!寝冷え対策に使える方法

寒くても布団をかぶらない子供たち。風邪をひいてしまわないかと心配ですよね。布団をかぶらないなら、それに代わる…

myia / 10078 view

【冬に備えよう!】子どもと快適にあたたかく過ごす空間づくり

うだるような暑さだった夏はどこへやら、肌寒い日が増えてきた今日この頃。子どもと家の中で過ごす機会も多くなって…

nana2boys / 7692 view

我が家に向いているのはどちら?ルンバとブラーバを徹底比較!

アイロボット社から発売されているルンバとブラーバ。どちらも人気の商品です。それぞれどのような特徴があるのでし…

サクマメグム / 6362 view

本当にいいの?ドラム式洗濯機のメリット・デメリット

洗濯機の買い替え時期が近づくとドラム式か縦型かをまず悩みますよね。そもそもドラム式とは縦型と何が違うのか?ド…

sumomomama / 6012 view

ベッドカバーを替えるだけ!ベッドルームのイメージチェンジ!

プライベートな空間だから、マンネリになりがちなベッドルーム。ベッドカバー1枚で、雰囲気をガラリと変えることが…

tikatika / 7056 view

子育て中でもあきらめない!おススメの癒しタイムの過ごし方5選

子育ては充実してる、子どもは可愛い。でも少しだけ自分の時間ができたら、思いっきりリフレッシュしたい。 毎日頑…

さくらしまこ / 9145 view

【除草剤】ラウンドアップは本当に危険なの?発がん性は?事実だけを教えます

アメリカのモンサント社が開発したグリホサートを使用し、世界中に販売網を広げているラウンドアップ。現在はモンサ…

藤本 / 18034 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック