
飲むサラダといわれる話題のマテ茶!飲み方には正しいルールがある⁉
ここ最近、日本でもマテ茶を飲む人が増えてきているそうです。
マテ茶は飲むサラダといわれており、とても健康に良いといわれていますよ。
そんなマテ茶の本場アルゼンチンでは、飲み方にもマナーやルールがあるみたいです。
興味のある人は試してみませんか?
【ビタミンやミネラル豊富でヘルシー】マテ茶について詳しく紹介
原産地の南米では「飲むサラダ」とも呼ばれ、愛飲されているマテ茶。
たんぱく質の吸収を助けるのと同時に、脂質の吸収を抑える働きもあります。
お肉が好きでよく食べる人には特に向いているダイエットティーです。
カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄分、食物繊維を豊富に含むマテ茶は、南米特有の肉料理中心の食生活で、慢性的な野菜不足を補って余りあるバランスの良い健康効果を長年の実績で証明しています。
空気の薄い山岳地帯のインディオの人たちの強健な体力の秘密の一つはこのマテ茶にあるのです。
マテ茶は飲むサラダと言われる程、食物繊維やミネラル が豊富で、脂っこい食事との相性もとてもいいです。
南米というと、「暑い、サッカー、お肉中心の食事」といった元気なイメージが強いのですが、そういった環境もハツラツとして過ごす秘訣の一つがマテ茶なのかと思います。
マテ茶は他のお茶に比べて様々な栄養素が含まれているようですね。
ビタミンやミネラルなども多く、肉料理中心の南米ではとても好まれています。
野菜不足も解消してくれそうです。
また、飲み口も良く日本人でも抵抗なく楽しめますよ。
本場アルゼンチン式マテ茶の淹れ方や飲み方などにチャレンジ!
マテ茶を本格的に楽しみたいなら、アルゼンチン式を試してみませんか?
ここでは、アルゼンチンで親しまれているマテ茶の淹れ方や飲み方を伝授していきますね。
マテ茶の淹れ方
1.マテ壺に、茶葉を6~7分目まで入れます。
2.マテ壺を手でふさいで逆さまにして、ナナメ方向によく振ります。
(細かい茶葉が上になり、ボンビリャがつまりにくくなるコツです!)
3.マテ壺の口を上に戻すとき、茶葉を片側に寄せます。
4.冷水を少し入れ、味をなじませます。
5.谷に、少しだけお湯を入れて、茶葉を蒸らします。
Mate how to - YouTube
出典:YouTube
ボンビーシャ付近は濡れていて、それ以外は乾いているのがポイントらしいです。
お湯を注ぎ直す時もボンビーシャを温めながら淹れるように注意されました笑
あと砂糖はお好みでどうぞ。
レモンの皮やみかんの皮を生でも乾かした状態でもお好みで調整してください。
マテ茶の飲み方
マテを渡されたら日本のお茶のように一口づつ回し飲んでいくのではなく、一人一杯づつ飲みます。 飲み終わったらマテを入れてくれた人に返します。
ボンビージャは動かしてはいけません。上記にもあるように、ボンビージャはマテを入れる人の判断で動かします。
飲んだ後、マテ壷を返す時にGracias(ありがとう)ということは、「もうこれ以上は結構です」という意味になります。
ボンビージャを使った飲み方。
葉と茎と粉の混ざったマテ茶を6分目程入れて軽く混ぜ、まず湯冷ましの水を2分目位入れてからボンビージャを差し込み、沸騰してから少しおいた湯を泡が出てくるまで注ぎ込み、ちびちびと飲みます。
何度も湯を継足して、何人かで廻し飲みすることもあります。
マテ茶の淹れ方や飲み方には様々なこだわりがあるみたいですね。
道具も日本で揃えられるので、友人などを集めてマテ茶会などを開くのもいいかもしれません。
~マテ茶の意外な活用法~恋の駆け引きにも使われている⁉
アルゼンチンでは、未婚の若者がマテ茶を使って恋の駆け引きなどをするといいます。
お茶を使って駆け引きとはずいぶんユニークですね。
最後に、マテ茶にはどのような活用方法があるのかもご紹介していきますよ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

楽チンで美味しい共働きの家計を支える節約&短時間レシピ10選
共働きで忙しい家庭では、毎日のご飯の支度は本当に大変なことと思います。無理せず続けられるよう、短時間で安く作…
MAIKORO / 9760 view

ママのお料理で誕生日会が盛り上がる♡こどもが喜ぶバースデーレシピ9選
こどもの誕生日は、ママにとっても、大変嬉しいイベント!大きくなるにつれて、お誕生日会で皆が集まる機会は、どん…
HF-LIFE / 13265 view

大人も子供も楽しめるハロウィンパーティー料理レシピ
10月31日はハロウィンです。日本でも定番化してきたイベントです。ハロウィンパーティー料理でイベントを盛り上…
sumomomama / 16907 view

子供が喜ぶ料理といったら・・・鶏の唐揚げ!おすすめの部位を5つ紹介。ご家庭でも是非!
鶏の唐揚げは、子供はもちろん大人にも好まれる代表的なおかず。 弁当のおかずに困ったらとりあえず、という家庭も…
いっち / 11938 view

こんにゃくダイエットって本当に効果あるの?やり方とおすすめのレシピ
ダイエットに効果的な食材はいくつかありますが、中でも代表的なものが「こんにゃく」です。 今回は、そんなこんに…
Reed862 / 5058 view

節約食材!鶏胸肉を柔らかく美味しく食べる簡単レシピ6選
安くて栄養価も高い鶏の胸肉。パサパサ感が苦手な方も多いはず。しかしちょっとした下ごしらえでとっても柔らかくジ…
sumomomama / 9567 view

子供が喜ぶ♡七夕に使えるパーティー料理レシピ
7月7日は七夕ですね。笹飾りを飾ってお願い事を短冊に書いたりと子供と楽しめる行事です。そんな七夕や夏にぴった…
sumomomama / 14766 view