
子供から大人まで!親子で楽しめる簡単おもしろ紙工作7選
皆さん、紙工作(ペーパークラフト)の経験はありますか?昔から人気の紙工作ですが、最近は様々な種類のものを簡単に作ることができるようになりました。今回は子供から大人まで楽しめる簡単紙工作を紹介します!
皆さん、紙工作(ペーパークラフト)の経験はありますか?
昔から人気の紙工作ですが、最近は様々な種類のものを簡単に作ることができるようになりました。
今回は子供から大人まで楽しめる簡単紙工作を紹介します!
簡単おもしろ紙工作
紙工作(ペーパークラフト)は印刷された展開図をカットして組み立てていくものです。
まずは次のものを用意しましょう!
・ハサミ
・のり
・定規
・つまようじ
可能であれば次のものも用紙すると便利でしょう。
・カッター
・カッターマット
・インクの出なくなったボールペン
・木工用ボンド
・ピンセット
細かい作業も必要なので、小さい子供が作る場合はそばで見守ってあげましょうね。
①男の子に人気の「新幹線」
【難易度】★
なんと紙工作で人気の「N700系」を作ることができます!
作り方はとっても簡単。
【<公式>JR西日本】ペーパークラフトW7系を作ろう! - YouTube
出典:YouTube
細かい部分のカットが少し大変ですが、切り離した後は子供でも組み立ては可能です。
少しずつ形になっていくことで子供は大喜び!
話題の北陸新幹線「W7系」やその他列車も製作可能。
展開図はJR西日本のウェブサイトよりダウンロードが可能なので、是非親子で挑戦してみてくださいね!
②列車があれば次は「駅」!
【難易度】★★★
列車ができれば次は駅が欲しくなりますよね。
ありますよ!
新幹線などの列車よりは少し難易度が上がりますが、動画で丁寧に解説してくれいます。
箱を組み立てる感覚で製作が可能ですよ。
【<公式>JR西日本】ペーパークラフト駅を作ろう! - YouTube
出典:YouTube
完成して列車と並べると子供だけでなく大人も大興奮!
関西の方だと「京都駅ビル」や「大阪ステーションシティ」を作っても楽しいかもしれませんね。
この他にも「踏切」や「鉄橋」「線路」なども製作可能です。
全ての展開図は列車と同じくJR西日本のウェブサイトよりダウンロードが可能ですので、是非挑戦してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【あのコストコを使い倒せ!】コストコ歴6年の主婦が厳選した買うべきものベスト10!
大人気の大型会員制倉庫店であるコストコ。会員の方はもちろん、非会員でも入るチャンスは意外と多いもの。なかなか…
nana2boys / 12893 view

『卵巣腫瘍摘出手術』を乗り越え!宇多田ヒカルさん待望の第一子誕生!!
11年前に卵巣腫瘍により、卵巣を摘出した宇多田ヒカルさんが、今月3日に待望の第一子を出産されました♡
HF-LIFE / 13503 view

【夫婦関係に悩み始めたら】夫婦のあり方について考えさせられる映画5選
愛し合って夫婦になったはずなのに関係がこじれたり、相手のことがよくわからなくなったり、夫婦っていうのはとても…
reichel / 13705 view

くま・うさぎ・猫 子どもが喜ぶぬいぐるみプレゼント7選
お子さんへのプレゼント選び。せっかくあげるなら喜んでもらいたいですよね!誕生日などのイベントや、ちょっとした…
hinamama / 7224 view

もしもしリカちゃん?女の子の憧れリカちゃんと電話でお話しよう
女の子なら一度は遊ぶリカちゃんと電話でお話しできる「リカちゃん電話」を知っていますか?お子さんと一緒にリカち…
pippo / 6655 view

大人がハマるホビー5選、おもちゃは子どもの物だけではない!
今、大人向けホビーが熱い!お子様と一緒になって夢中で遊べるグッズを大調査しました。お子様のプレゼントを選ぶつ…
tujico / 19118 view

赤ちゃんの成長に合わせて♪おすすめのしゃべるおもちゃ6選
音は赤ちゃんの成長には必要不可欠です。中でもおもちゃがおしゃべりしたり、歌をうたったりするのは赤ちゃんも興味…
yoc97★ / 6811 view

《出産祝いに♪》もらって嬉しいおしゃれでナチュラルなおもちゃ5選
お子さんが触れるおもちゃは、口に入れても大丈夫な、やさしい素材を選びたいですよね。見た目のかわいさは勿論、お…
teas / 7864 view

【家でのんびり過ごそう!】寒い外には出ない!おうちで楽しめること5選
寒い時期は外には出かけずにおうちでのんびり過ごしませんか?子どもにもイヤとは言わせない、むしろみんなで楽しめ…
nana2boys / 7014 view

関西在住、ファイナンシャルプランナーでライターの3児の母、トツカマコです。発達障害の長男(10歳)を筆頭に一番下は0歳の歳の差きょうだいの子育て真っ最中。日々の生活を通して得た知識を記事にしていきます!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック