帝王切開とは?

妊娠、出産時に母子に何らかの問題が生じて経腟分娩が難しいと判断された場合、帝王切開となります。お腹と子宮壁を切り開き、直接赤ちゃんを取り出す分娩方法です。近年増加傾向にあります。

日本で「帝王切開」により出産した人は、2014年の統計では、総出産数およそ100万人のうち19.7%にあたる約20万人と推定されています。 つまり妊婦さんの約5人に1人が帝王切開により出産していることになります。 また、出産数自体は減少しているにもかかわらず、帝王切開による出産は増加しています。

帝王切開はどんな時に行われるの?

予定帝王切開

逆子や双子、3つ子などの多胎妊娠、推定4,000グラム以上の巨大児などが主なケースで予定帝王切開となります。医師によって赤ちゃんが十分に成長したと判断され、37週から38週の間に予定されます。

緊急帝王切開

母体や胎児の危険が迫っている場合、緊急帝王切開となります。胎児機能不全や回旋異常などの赤ちゃん側に問題がある場合や、分娩停止、重症妊娠高血圧症候群や切迫子宮破裂などお母さん側に問題がある場合に緊急で行われます。

どんなリスクがあるの?

母体へのリスク

帝王切開をすることによって母体には大変負担がかかります。場合によっては命に関わる症状が現れたりすることもあります。

・手術による裂傷で、大量出血が起きる可能性がある
・血栓症になりやすくなる
・傷口部分の子宮の壁が薄くなるため、次回以降の出産で子宮破裂が起きる可能性が上がる
・術後癒着が起き、腸閉塞や不妊症になる可能性がある
・麻酔の使用により、低血圧や頭痛、嘔吐などの合併症が起きる可能性がある

赤ちゃんへのリスク

産道を通らずに産まれてくる赤ちゃんは、出生後、肺の中に羊水がたまったままで、一時的な呼吸障害になることがあります。
これを、新生児一過性多呼吸といいます。ほとんどの場合、酸素吸入により、1~3日で普通に呼吸ができるようになります。

帝王切開のメリットは?

ここまでの記事を読むと不安を感じてしまいますが、帝王切開にもメリットがあります。

予定日を決められる



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

つらい乳腺炎には葛根湯が効く!?乳腺炎に効果的な食べ物とは

おっぱいが痛い、高熱が出てつらい…こんなにも苦しい症状がつきまとう乳腺炎。それが少しでも楽になるとしたら?そ…

tokakko / 3683 view

一体いつまで続く?妊娠初期症状と妊娠中のみんなのつわり解消法

「お腹の中に赤ちゃんが・・・!」と、喜ぶのもつかの間、妊娠初期にはつわりがつきものです。ひどい方は点滴&入院…

もものなほ子 / 9801 view

妊娠後期のつわりを軽くしたい!試してほしい5つの方法

一般的に妊娠初期に起こることが多いつわりですが、人によっては後期までつわりが続いたり、後期になってから新しい…

tujico / 5804 view

迷う人が多い2人目・3人目の出産祝いにおすすめなギフト5選

友人や職場の同僚など、身近な人のお子さんの誕生の話を聞くとこちらまで嬉しくなりますね。ぜひ使ってもらえるもの…

citrus mama / 8274 view

つわり時期に食べやすい物は?辛い時期を乗り切る食事メニュー

人によって程度や症状が違う、つらいつわりの時期。でも自分と赤ちゃんのために栄養はしっかり摂りたいですよね。食…

tujico / 6223 view

妊婦さん必見!!妊活中に必要なおすすめサプリ5選

赤ちゃんが欲しいと思い妊活している女性、また妊娠がわかってワクワクドキドキの妊婦さん。そんな方々が必要とする…

ほのりかこう / 7260 view

妊活中に入れておきたい食生活・体調管理・運動アプリ5選

妊活を行う上で重要となってくるのが日々の生活。いろいろと気にしなければいけない生活であるからこそ手軽に管理で…

nakou / 7429 view

女の子が欲しいママ必見!自分に合った産み分け方法

妊娠を望んだ時に、元気な子が生まれてくれば良い!とは思いながらもやはり、性別が気になる人も多いのではないでし…

honoka51 / 5618 view

パパに知って欲しい!妊娠中ママの4つの心の悩みと体の悩み

妊娠中のママは急激な変化を伴います。それはお腹の中でぐんぐんと成長する赤ちゃんとともに、ママとしての自覚が目…

HF-LIFE / 11992 view

honoka51

2児の母です。子育て真っ最中で、自分の時間を充実させるために色々勉強しています。
みなさんに様々な情報をお伝えできたらなと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック