
誰にでも一人はいます!苦手な人とのつきあいが楽になる方法!
「あの人苦手だけど、会わないわけにはいかない」職場で親戚でご近所で、そんな人の一人や二人、誰にだっているものです。その対処法を考えてみました。
「あの人に会うの、嫌だなぁ」とか「なぜあの人は、いつも嫌なことばっかり言うんだろう」とか、誰にでもそういった苦手な人はいるものです。
しかし社会人として、避けてばかりいられない場合も多いものです。
どうにかして苦手を克服できないものでしょうか?
なぜ、苦手意識をもってしまうの?
「初対面で挨拶もしなかった」「言葉遣いにカチンときた」など、苦手意識をもってしまうのには、さまざまな理由があることでしょう。
それらの理由を一言でまとめると「私のルールに反しているから」ということになりませんか?
「挨拶をするのはあたりまえ」「あんな言葉遣いをするなんて常識にはずれている」など、あなたのルールに反しているから苦手、と感じてしまうのです。
接し方のコツ
笑顔で挨拶をする
普通にしていれば、苦手な人にはどうしても仏頂面になってしまいがちです。それで、あなたの気持ちが相手にも伝わって、相手もあなたを苦手だと思っているかもしれません。
勇気をもって笑顔で挨拶してみたら、不のスパイラルを断ち切ることができるかもしれませんよ。
最初は一緒に飲みに行ったりするのも嫌だったけど、「コミュニケーションをとって良い関係を作ろうと努力してくれてるのかもなぁ」とか、「話し方は嫌いだけど、挨拶はみんなにちゃんとしているなぁ」とか、そんな感じで少しずつ良いところを探していくうちに、自分の気持ちは楽になっていきました。
あきらめる
「あの人はああいう人だ」と割り切ってみたらどうでしょう?
挨拶は苦手でも、実はそう悪い人ではないかもしれません。「挨拶のできない人」とあきらめてしまえば、意外と良い面も見えてくるものです。
他人と自分の違いをあきらめることにしました。
自分が正直に気持ちを打ち明けて、相手が心を開いてくれなかったとしても、
「ま、どうでもいいや!」
これを習慣にすることで、
心を開いてくれなかった相手の「理由」を想像する視点が持てるようになりました。
割り切る
苦手な人とつきあわなければならない理由はなんでしょう。
それが仕事なら、その人と会うことも給料に含まれているのです。その人と会って、嫌味に耐えるのが仕事、と思えば気が楽になりませんか?
一時の辛抱です。
子供だと思う
聞いているだけで腹がたつ、見ているだけでイライラする。
そんな人は子供だと思いましょう。「かわいそうに、あんなことをすると人に嫌がられるって知らないんだな。」「経験が足りなくて、気づいていないんだな」と心の中で思っておけば、許せそうな気がしませんか?
「他に愚痴を聞いてくれる人もいないのだな」、「そんな接し方をしたら相手が嫌がるのもわからないのだな」、「体の大きな子供(逆コナンくん)なのだな」と思うことにして、言葉は悪いけど見下して、優しく接することにしました。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子供がいても免許が取れる!託児所付き自動車学校に行こう
子育てをしていて『車があったらな』と思うことありませんか?子供もいるし、今さら通うのも大変だな、というママた…
pippo / 8622 view

赤ちゃんと猫が一緒に暮らすためにあれば便利なペット用品
もうすぐ赤ちゃんが生まれるけれど、うちの猫との生活は大丈夫かしら?と心配なママへ、おすすめのペット用品を紹介…
tujico / 10021 view

冬でも暖房を使わずにポカポカあったか♡寒さを感じずに快眠できる6つのコツ♡
冬は寒くて夜中に起きてしまう・・・。 こんな毎日が続いてしまっては、寝不足で日中が辛いですよね。 そこで暖房…
HF-LIFE / 3916 view

子供の笑顔を素敵に撮ろう!おすすめの一眼レフカメラ5選
赤ちゃんの頃はもちろんのこと保育園や幼稚園と成長し行事やイベントが多くなってくると写真を撮る機会も増えますよ…
snowfairy / 6533 view

【老後の住まいを考える】賃貸と持ち家のメリット・デメリット
持ち家を購入するか、賃貸にするか、老後の住まいで悩んでいる人は多いのではないでしょうか?。 仕事や貯金、家族…
Holloway29 / 4588 view

家事の強い味方!ダイソンコードレス掃除機を使ってみた
ダイソンのコードレス掃除機って、気になるけど実際どうなんだろう?と気になっている方のために、実際の使用感をま…
ReilyLady / 7203 view

大掃除の準備は100均で始めよう!お財布に優しい便利グッズ5選
今年も残すところわずかとなりました。 少しずつ掃除を始める人もいるのではないでしょうか? 毎年行なう大掃除に…
HF-LIFE / 9806 view

突然のお葬式。子どもの服装や参列するときのマナーとは?
突然のお通夜やお葬式。子連れでの参列となったときに焦らないために、準備しておきたいものやマナーを調べてみまし…
サクマメグム / 8549 view

子育て中でもおしゃれに♡こなれママコーデにおすすめ授乳服5選
子育て中でもおしゃれに過ごしたい!と思うママはたくさんいますよね。見た目もかわいくて授乳もスムーズにできる、…
tujico / 6195 view

体操の先生、してました。
子育てにがんばっている、
お父さんお母さんの
役に立つ情報、ほっとできる話題を
提供していきたいと考えています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック