カビがこどもに与える影響

アレルギーと感染症

アレルギーと感染症

かびによる人体への影響としては、カビ菌による感染症と、アレルギー反応が考えられます。特にアレルギーの場合は、しばらく症状が治まらないし、朝起きたらひどくなるし、夜寝れないしなど、とっても辛いですよね。目のかゆみや、くしゃみ、咳などなど、アレルギー症状をもった人にしかわからないこの苦しみ。。。なんとしても軽減したいものです。

カビの感染でおきる病気としては、真菌性肺炎、白癬菌による皮膚真菌症である、いわゆる水虫、カンジダによる食道炎や胃腸炎、クリプトコッカスによる髄膜炎などがあります。カビによるアレルギーは、喘息、アトピー、アレルギー性鼻炎などです。

準備するもの

必要な物は、たった3つ!

必要な物は、たった3つ!

・アルコール
・雑巾
・ドライヤー

1.アルコールで消毒する

アルコールは畳がボトボトになる程度にかけてOK

アルコールは畳がボトボトになる程度にかけてOK

カビは畳の目の置くまで生えてしまっている場合があり、しっかりと殺菌しておかなければ、また生えてしまいます。その為、畳の目の置くまで、行き届くくらいに、しっかりと濡らして消毒しましょう。

「カビには、アルカリ性の漂白剤が有効です」カビキラーやハイターなど゛台所関係は主にアルカリ性です、殺菌力が格段に違います。

キッチンハイターを、薄めて使用してもOKですよ!

2.生えているカビを拭きとる

消毒後はしっかりと拭きとります

消毒後はしっかりと拭きとります

消毒をして殺菌したカビは、しっかりと雑巾で拭き取りましょう。必ず拭きとるのは、消毒後に行なう必要があります。順番を逆にしてしまうことで、カビの菌を飛来させてしまい、他へ飛ばしてしまいます。

3.乾燥させる

完全に乾燥させる

完全に乾燥させる

ドライヤーは使用してもしなくても、どちらでも良いので、とにかく乾燥しきることが大切です。窓を開けて放置しておいても、問題ありません。

4.2回目の消毒を行なう

2回行なえばもう広がりません

2回行なえばもう広がりません

カビ駆除は、念の為、二度除菌をオススメしています。広がり始める前に行なうのが大切で、畳に黒い点々や、少し緑に変色しはじめたら、カビの疑いをもちましょう。

繰り返す畳のカビを発生させないコツ

とにかく乾燥が大切!!

とにかく乾燥が大切!!

乾燥している部屋では、カビは発生しません。そこで晴れている時には、換気を徹底するようにしましょう。また家族で寝汗のヒドイ人がいる場合は、布団にカビが生えて畳に、胞子を散らしている可能性が高いです。特にこどもは、代謝が良いので、汗をかきやすいのです。その為、布団を乾燥させることも大切なポイントですね。

畳替え一年めの畳表は表皮が軟らかく水分をいっぱい吸います。7月の雨と言うより5月6月と湿度の高い空気を吸い続け、7月の梅雨にピークが訪れ水分を放出できずに高い温度と共にカビが発生してしまいます。 

まとめ

こどものアレルギー対策!畳に生えてしまったカビ4つの駆除ポイント

こどものアレルギー対策!畳に生えてしまったカビ4つの駆除ポイント

1.アルコールで消毒する
2.生えているカビを拭きとる
3.乾燥させる
4.2回目の消毒を行なう

これで畳のカビは撃退できます!
これでこどものアレルギーも、少し楽になるかも!?



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

足のむくみを取る方法!カリウムを含む食べ物で足元スッキリ綺麗に♪

どうして足がむくんでぱんぱんになってしまうのか、気になっている人もいますよね。 そこで今回は、足がむくんで…

ChrostnSoto / 3915 view

ハンドメイド初心者がミシンを買った!!おすすめ5選をご紹介

こどもの入園準備。これを機にミシンの購入を考えるご家庭も多いのでは?今回は、初心者の方に人気のミシンをご紹介…

サクマメグム / 7358 view

親子ではまる!フェルトで作れるかわいいおままごとグッズ

ハンドメイドでお子さんのおもちゃを作ってあげたいな…と考える親御さんはいませんか?そんなあなたにおすすめなの…

tokakko / 8986 view

【賃貸マンションの探し方】転勤族が引越をする際の注意点!

「賃貸探しのことなら不動産屋に聞けば分かる。」と思いますか?確かにそうかもしれません。しかし転勤族の先輩に聞…

ひらり / 6331 view

掃除機の寿命は5年未満!?長期に渡り掃除機を使用できる7つの方法

家電製品の中でも、もっとも寿命が短いと言われている掃除機ですが、現在の製品は価格も高い物が多いので、少しでも…

HF-LIFE / 26675 view

共働き家庭に助かる家電。お掃除ロボットルンバの魅力

黒船のようにアメリカからやってきたルンバ。自動お掃除ロボットでは一番有名。共働き家庭にあったら仕事中にお掃除…

pippo / 6135 view

残念すぎる年賀状が話題に!年賀状を書くときに注意したい5つのこと

今年も、残すところわずかとなりました。年賀状はもう用意していますか? 年賀状は、適当に扱われているように思え…

HF-LIFE / 11218 view

インテリアにもなる!子供が喜ぶ木のおもちゃ10選

安全性も高く、優しくあたたかい気持ちになれる木のおもちゃ。インテリアにもなるおしゃれなものを集めてみました。

sumomomama / 8977 view

ベッドを買う。わが家に適したサイズは?マットレスの選び方は?

ベッドを選ぶのって難しいと感じたことはありませんか?そもそもどうしてベッドって選びづらいのでしょうか?元家具…

hinamama / 5652 view

主婦だってコミュニケーション能力は必要!覚えておくと便利なちょっとした一言。

いい大人が「あのー、そのー」では知性が疑われかねません。 ちょっとした一言で上手く切り抜けられるような便利な…

よしだ あき / 8965 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック