
こどものアレルギー対策!畳に生えてしまったカビ4つの駆除ポイント
近年増加傾向にある、こどものアレルギー割合は、4割を越えました。ほぼ半数のこどもが、アレルギー症状に悩んでいることになりますね。その中には、カビによるアレルギーも含まれています。そこで今回は、うっかりしていて生やしてしまった、畳のカビ駆除方法について紹介します。
カビがこどもに与える影響
カビの感染でおきる病気としては、真菌性肺炎、白癬菌による皮膚真菌症である、いわゆる水虫、カンジダによる食道炎や胃腸炎、クリプトコッカスによる髄膜炎などがあります。カビによるアレルギーは、喘息、アトピー、アレルギー性鼻炎などです。
布団はカビ臭かったし、周囲の畳は毳立ち波打って、腐敗した湿気の臭気を放っている。
— 村迫正雄 (@shiki_masao_bot) 2015, 5月 7
準備するもの
1.アルコールで消毒する
「カビには、アルカリ性の漂白剤が有効です」カビキラーやハイターなど゛台所関係は主にアルカリ性です、殺菌力が格段に違います。
キッチンハイターを、薄めて使用してもOKですよ!
2.生えているカビを拭きとる
3.乾燥させる
4.2回目の消毒を行なう
繰り返す畳のカビを発生させないコツ
畳替え一年めの畳表は表皮が軟らかく水分をいっぱい吸います。7月の雨と言うより5月6月と湿度の高い空気を吸い続け、7月の梅雨にピークが訪れ水分を放出できずに高い温度と共にカビが発生してしまいます。
まとめ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

手洗いよりも綺麗いになるの?食器洗い乾燥機のメリットと選び方
食器を洗う時間や拭く時間に他のことができたらと思うことも少ないないですよね。食器洗い乾燥機は便利だけども、ち…
ReilyLady / 5748 view

編み物初心者にもおすすめ!家族におくるハンドメイドグッズ
かわいい毛糸グッズを見かけると、自分でも作れたら…。なんて思ったことはありませんか?今回は、初心者でも気軽に…
サクマメグム / 10679 view

【ママ友づきあいに疲れてきた…】そんなときに読みたい7つの切り抜け方
なんだかんだと気を遣うママ友とのお付き合い。適度な距離を保っていても、時々そのお付き合いに疲れてしまうことも…
nana2boys / 7606 view

こんなキッチンでお料理したい!参考になる素敵なインテリア
キッチンは主婦の城。毎日立つ場所ですから、自分の好きなインテリアに囲まれていたいですよね。今回は、素敵なキッ…
myia / 9449 view

使い勝手が1番!あったらうれしいシステムキッチンの機能5選
キッチンは女性の城!!やっぱり使いやすい空間にしたいですよね。では、キッチンを使いやすくする機能にはどのよう…
snowfairy / 7452 view

【ナチュラル派のセミフォーマル】子どもの式典に出席するオシャレな服選びのコツ
普段ナチュラルな服装が好きな人にとっての難関が式典に出席する際の服装選びです。似たり寄ったりの服装になりがち…
nana2boys / 30342 view

共稼ぎの主婦が料理・洗濯・掃除を効率よく行なうための工夫をまとめました。
仕事から疲れて帰ってきたら、もうグッタリ、でも家事は待ってくれません。今回は家事が時短でできる工夫をまとめて…
さくらしまこ / 15442 view

一人暮らしの女性にピッタリ♪女性専用マンションの選び方
これから一人暮らしをはじめようと考えている女性に,おすすめしたいのが女性専用マンションです。 女性向けとい…
LeoPerezoan / 4774 view

リサイクルに回す前のペットボトル活用術!キッチンやリビングでも大活躍。
何もしなければただのゴミとなってしまうペットボトルも、工夫しだいで使える雑貨に変身します。 ペットボトルの活…
よしだ あき / 14696 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
かびによる人体への影響としては、カビ菌による感染症と、アレルギー反応が考えられます。特にアレルギーの場合は、しばらく症状が治まらないし、朝起きたらひどくなるし、夜寝れないしなど、とっても辛いですよね。目のかゆみや、くしゃみ、咳などなど、アレルギー症状をもった人にしかわからないこの苦しみ。。。なんとしても軽減したいものです。