
主婦が頭を抱える職探し!無理なく仕事を見つける5つのテクニック
幼いこどもがいることで、上手く働くことができずに頭を抱えるママは多いですよね。
でも何とかして上手く働ける方法はないものでしょうか?
少しでも待遇が良く、少しでも長く働くためにも、無理の無い仕事を探すことも大切です。
今回は幼いこどもがいて仕事ができないと頭を抱えるママのために、上手く仕事を探せるテクニックを紹介します。
仕事は探しているけれど上手く見つけることができない
幼いこどもがいる場合はこども中心で考える

幼いこどもがいる場合には、まずはこどもを中心に考えて仕事を探す必要があります。
働かないといけないし、安定した職に就かないといけないことで焦ってしまい、実際には自分が働けないような無理な条件を飲んで雇用に至ることもありますよね。
良い例が残業です。
実際に働いてみると幼稚園のお迎えの時間を大幅に超えてしまうような仕事であったり、こどもが鍵っ子状態で常に一人で自宅にいないといけないような状態が続いてしまう。
この状況を自分に置き換えて考えてみると、とっても辛いことだと思いませんか?
無理な働き方が目立つようであれば、自分自身もしんどい状態に追い込まれてしまいます。
こどもを迎えには行かなければいけないけれど、仕事は全く終わらないし、人に引き継ぎを頼まないといけなくなる。
しかしこのことにより周りに反感を買ってしまい、職場に居にくくなるなど。
このような状況を防ぐためにも、まずはお金の面ではなく、実際に生活に余裕をもって働けるような仕事を探すことが大切です。
妥協をすることも覚える
テクニック1.無理に職場を探そうとしない
テクニック2.人を頼ることを考えない
テクニック3.安定した職業ばかりが大切ではない!
テクニック4.職を転々とする習慣をつけない
テクニック5.夜中に働けば良いと言うけれど・・・
主婦が働きやすい職場
お金は無いなりにもなんとかなるものです

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子育て世代も諦めないで!Java習得でもっと条件の良い転職先を探そう
家庭や子育てを優先したいなどの理由から、今よりもっと条件の良い職場を探す場合、一般的に業界内で需要の高いスキ…
masanobu / 2985 view

コインパーキングだけじゃない!タイムズ24株式会社のまとめ
街中で見かけるタイムズの駐車場ですが、運営している「タイムズ24」はコインパーキング以外にも様々な事業を行っ…
休憩POIT / 4682 view

【仕事と子育て】自分が苦しくならない両立術まとめ
仕事と子育ての両立はみんなも抱えている大きな悩みです。ここでは、あなた自身が苦しく、つらくならないような両立…
nana2boys / 8540 view

ペーパーロジック株式会社の紙が不要のサービスってどうなの?導入実績をまとめてみた
「電子稟議」「電子契約」「電子書庫」…などペーパーレスサービスを提供しているペーパーロジック株式会社。紙が不…
旅行女子 / 5031 view

保育士からベビーシッターへ転職!有利なポイントや魅力を解説
「保育士の仕事がキツくて辞めたいが、子供と関わる仕事はしたい」と、 思っている人はベビーシッターへ転職を検討…
Golda52 / 4183 view

子育て経験を生かせる!主婦におすすめのパート”ベビーシッター”
子供を持つの主婦の方で、空き時間に何かパートをしたいと思っている方は多いはず。 そんな方におすすめなのが、「…
Erokaloscsey / 4005 view

高収入&ストレスフリー!在宅ワーカーを目指そう
仕事を辞める原因で多いのが人間関係です。 上司や同僚との付き合い、飲み会の参加が嫌な人はたくさんいます。 そ…
Marion38 / 5678 view

職場の苦手な人と上手く付き合うには?ストレスのない上手な接し方
いろんな人がいる職場では、誰でも少なからず苦手な人はいると思います。 そんな人とも上手に付き合っていくには、…
Hanson40 / 4013 view

こんなのあった✨今の季節に欠かせない便利でかわいい雨の日グッズ6選
雨の日が続く梅雨の季節には、憂鬱な日々が続きますよね。 しかも少し外へ出るにしても濡れてはいけないので、荷物…
HF-LIFE / 10740 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
こどもが小学校の高学年に達するまでは、新規に正社員で雇用してもらえないことは、よくある話です。
面接に行くけれども何度も落ちてしまい、これがストレスになってしまうママもいます。
しかしこどもが居るか居ないかに関わらず、縁の無い会社は必ずあります。
また自分が希望する職種自体が、そもそも縁の無い場合もあります。