行かせる?行かせない?プレ保育実施幼稚園の選び方
何かと話題のプレ保育。楽しみながら選んで、お子さんにピッタリの園が見つかるといいですね♪
プレ保育とは
幼稚園のプレ保育や未就園児クラスをご存知ですか? 一部の幼稚園が未就園の親子を対象に、「園を知ってもらう」「環境に慣れてもらう」「子育て支援をする」ことなどを目的に実施している取り組みです。
登園頻度や実施内容は園によってさまざまで、数ヵ月に一回のところや週に数回のところもあります。
幼稚園の選び方
ベネッセによるアンケートによると、プレ保育利用経験のある人が約3割、利用を考えている人を含めると約半数。
ご家庭の教育方針、お子さんの性格、お母さんが働きたいかどうか、下の兄弟の有無、先生との相性、園の雰囲気など、幼稚園選びのポイントは様々ですが、ここでは以下の6つの視点で見ていきたいと思います。
①お弁当か給食か
毎日お弁当という園もあれば、月に1回お弁当で他の日は全て給食という園も。
併用で選べるようになっている園もあります。
食べる量が少ない子はお弁当の方が良いかもしれませんし、
下の子の妊娠・悪阻などでお弁当作りが辛い場合もあるので、
給食があって助かった!ということもあるかもしれませんね。
②預かり保育があるか
働くお母さんが増えている今、こちらも重要なポイントです。
夏休みなど、長期休暇も預かってくれる園もあります。
預かり保育があっても、実際に預けられている子供が少ないと可哀想になってしまったり…
ということも。
預かり保育利用人数も事前に確認しておいた方が良いでしょう。
③マンモス園か小規模園か
マンモス園ですと当然保護者の数も多く、
気の合うお母さんが見つけやすい上に付き合いもサッパリしていて良かった!ということもあるかも。
反対に小規模園の場合、保護者間の結束も固く楽しかった!という方もいらっしゃいます。
先生の目がちゃんと行き届いているか等も、チェックしたいですね。
④園バスか徒歩通園か
園バスか徒歩通園か選べる園もあれば、徒歩通園のみという園も。
上のお子さんが入園するタイミングで下のお子さんが産まれている場合、
下の子を連れて毎日の徒歩での送り迎えが大変…ということもありますが、
徒歩通園ですとお子さんとの思い出も増え、先生と毎日顔を合わせてコミュニケーションが
取れるというメリットもあるので、じっくり考えたいポイントですね。
⑤制服か私服か
園によって制服の値段も様々。某デパートの制服で、とても高かった…なんてことも。
子供の成長は早いので、途中で着られなくなって買い替えるということもあるでしょうし、
洗い替えも必要。
対して私服はコーディネートが大変だったり、周りのお子さん達の服装と比べてしまい
色々と気になってしまうかもしれません。
どちらが良いのかよく考えたいですね。
⑥2年保育か3年保育か
現在は3年保育が主流のようですが、公立や大学付属等は2年保育のみの園も。
『早く集団生活をさせたいので3年保育に』や『家庭でじっくり保育したいので2年保育に』
など、ご家庭の教育方針によって様々でしょう。
私立保育園しかなくて、年間の学費が高額になる地域もあります。
通わせる年数によって出費も大きく異なるので、こちらも検討したいポイントですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
中には平日に運動会を開催する園もあるので、行事等もチェックしたいですね。
大切なお子さんをお預けになる幼稚園。
ぜひ見学に行かれて色々と確認してみて下さい。
素敵な幼稚園選びになりますように♪
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【レゴブロック】親子で夢中!?ショップの他にもイロイロご紹介
オモチャに詳しくない人でも知っている「レゴブロック」。子どもの発達に役立つ知育玩具としても大人気。日本一の知…
ひらり / 7098 view
新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法
新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…
m.tnaka0221 / 5825 view
保育園は少しでも早く入れるべき?早く入園するメリット・デメリットって??
育児休業で休んでいる場合は別として、これからの生活を考えて働きに出るかを考えた時に、保育園は何歳から入れよう…
HF-LIFE / 15586 view
ママもパパも子供も楽しい海外・国内おすすめ子連れ旅行計画法!
小さな子供連れでも旅行は、大変そうで気が引けてしまいますよね。ゆっくり羽を伸ばすつもりが、来なければよかった…
kanakuma / 8266 view
1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??
離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…
HF-LIFE / 18906 view
3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??
3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…
HF-LIFE / 10085 view
学力に差がつく!春から実践!!話題のリビング学習のメリット5点
リビング学習は、約8割の過程で実施されているそうです。 一部の東大生が、リビング学習をしていたという話しから…
HF-LIFE / 7504 view
ゲームだけじゃない!子供が楽しめるお絵かきスマホアプリ5選
外出先で子供がグズった時、スマホのゲームを使って気持ちを落ち着かせる方は多いと思います。「子供にスマホはNG…
makowork / 7488 view
イマドキはPCが当たり前!子どもと使えるお絵かき無料ソフト5選
画用紙にクレヨンもいいけれど、デジタル時代の今、パソコンを使ったお絵かきを楽しむ親子が増えています。最近は有…
midori / 55885 view
うちの子にもさせるべき?子供にピアノを習わせるメリットとピアノ教室の選び方
水泳や英会話など子供の習い事はたくさんありますが、中でも人気なのがピアノです。 ピアノを習わせることには、実…
Cote16 / 4811 view
神奈川県で子育てをしている1児の母です。
皆さんの子育てライフに役立つ情報をお伝えできたら嬉しいです♪
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック


