
【生後100日】子供が食べ物に困らない人生になるために、お食い初めをしよう。
プレママや新米ママにみて欲しい。お食い初めのやり方をゆるーく紹介します。
お食い初めってなんだろう?
『お食い初め』とは生後100日の赤ちゃんが一生食べ物に困らないために行う儀式です。
はじめてのお子さんの場合、生まれるまでこういった儀式があることを知らないお母さん達も多いと思います。
お食い初めは赤ちゃんの幸せを願うとても素晴らしい儀式です。
やり方がいまいちわからなくて不安なお母さんはぜひこの記事に目を通して貰いたいです。
「お食い初め」とは、生後100日目に赤ちゃんに初めて食べ物を与える儀式のことです。地域によっては110日目、120日目などに行うところもあり、「箸ぞろえ」「箸始め」「歯固め」とも呼ばれます。このころは、離乳食の開始時期で、早い子は歯の生え始める時期であり、子どもの成長を祝うとともに、子どもが一生食べ物に困らないよう願う儀式でもあります。
お食い初めのやり方
色々やり方がありますが、基本のルールは赤飯やタイの尾頭などの食べ物を用意し、食器に綺麗に飾付け、赤ちゃんに食べさせる真似をします。
まだ赤ちゃんはお赤飯や魚を本当に食べることはできないのであくまで食べさせる真似です。
お食い初め用に漆塗りの食器を用意するという方もいれば、プラスチックや木の赤ちゃん用の食器を使うお母さんもいます。
当日は親族が揃い(双方の両親を自宅に招き)、赤ちゃんのために祝い膳を用意して、親族で一番長寿のおじいちゃん・おばあちゃんがひざに赤ちゃんを抱き、食べるまねをさせます。祝い膳は、地方によって多少異なりますが、赤飯にタイなどの尾頭付きの焼き魚が定番です。お膳には塗りの器を用意して、「一生食べるのに困らない」と言い伝えの残る、銀のスプーンをプレゼントすることもあります。
お食い初めのメニュー
お食い初めの献立の内容は、基本的には一汁三菜と鯛の尾頭付で、
江戸時代のころから行われています。
鯛などの尾頭付きの焼き魚(地方によって魚の種類が違う場合もあります)
すまし汁(鯛、鯉などの実)
煮物
香のもの
赤飯、白飯
以上の5種類の料理を新しい食器に入れて行われます。
一緒にケーキや果物を用意するお母さんもいます。
また、お食い初めの際に「歯がため石」を用意する習わしもあります。
歯がための小石はお宮参りの際に神社でもらった石を使うのが一般的です。
さらに、丈夫な歯が生えるように、
歯固めの小石と、
しわがいっぱいになるまで長生き
できるように梅干を添える習慣もあります。
また、二の膳として紅白の餅を
五つ添えるのが本格的なものです。
色々なお食い初めのメニュー
お食い初めのメニューは各家庭により様々です。
出典:お食い初め by 北chan [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが200万品
材料
買い物リストに追加
赤飯 適量
■ 炊き合わせ
■ 紅白なます
■ タコお刺身
■ 卵焼き
■ 蒲鉾
■ 黒豆
■ うめぼし
■ おすまし
■ フルーツ
■ ケーキ
■ 紅白饅頭(大福)
■ 鯛塩焼き
出典:見た目良く簡単に♡お食い初め by hiromi6272 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが200万品
鯛 1尾
お吸い物 4人分
肉巻き 適量
筑前煮 適量
大根と人参の酢の物 適量
お赤飯とおこわのおにぎり 適量
イチゴ 適量
フルーツタルト♡ ワンホール♡
中には鯛の代わりに鯛型のハンバーグを作り代用するお母さんも。
とても可愛らしい、素敵なアイディアですね。
出典:☆お食い初め用ハンバーグ鯛☆ by mananishi [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが200万品
息子のお食い初めに作ってみましたー(^o^)/本物の鯛の調理に自信がなかったので、旦那も好きなハンバーグで♪♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

小さなわが子に読み聞かせてあげたい5つの素敵な絵本!
書店には様々な絵本が並んでいますが、今回は、お子さんにぜひ読み聞かせてあげてほしい大人も感動する絵本や、深く…
akimama / 8678 view

お宮参りの服装やマナーをご紹介。男の子と女の子のちがいとは?
赤ちゃんが生まれて1ヵ月程度経つと、初めての外出「お宮参り」です。地域によって風習も異なるので、出産前にチェ…
サクマメグム / 5836 view

楽しくおしゃれに!!幼稚園・保育園からのおたより収納術をご紹介
毎月のおたより、冷蔵庫に貼ったまま…なんてこと、ありませんか?今回は、実際に試してみたおすすめの管理&収納方…
サクマメグム / 18362 view

【こどもの日】食べ物に鯉のぼり!こんなにイロイロあるの!?
五月五日は「こどもの日」です。「何をする日?」と言われると「う~ん?」という感じの方も多いのでは?こんなカワ…
ひらり / 8560 view

ママに一台は当たり前!電動自転車、人気モデルでいざ比較!
今やママに一台は持っている割合が高くなってきた電動自転車。保育園・幼稚園への送迎や買い物や遊びに行くにも便利…
nakou / 8586 view

子供と行きたい!駅近で雨の日でも安心な、関東にある屋内5つの遊び場
梅雨の時期や夏でも快適な、屋内で楽しめる施設をまとめてみました! 駅から近く、アクセスも良いので安心です◎
akimama / 7935 view

子供が言うことを聞かない!親子関係を良好に保つには?
自己主張は成長の証ですが、エスカレートするとわがままを助長してしまうのではないかと悩むママも多いようです。 …
よしだ あき / 6785 view

【三重】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選
赤ちゃん連れで外出となると、ベビーカーでいけるか、授乳ができるかなどいろいろ調べて行かなければなりませんよね…
sumomomama / 18712 view

子供から学び、子供と成長していく。
子供だった気持ちを忘れない。
そんな育児を目指してます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック