直前で焦らないために知っておきたい、お宮参りの着物の着せ方
お宮参りは赤ちゃんの大事な行事だからそつなく行いたいものですよね。着物の着せ方も、その時になってバタバタとならないために、事前に知識を入れておきましょう。
お宮参りでは、産着(うぶぎ)と呼ばれる着物を着せます。最近では、ベビードレスで参拝するご家族も増えてきていますが、今回は、伝統的なスタイルのお宮参りの着物についてまとめます。
【簡単解説】お宮参りとは
お宮参りとは、赤ちゃんが生まれてから初め神社にお参りすることで、神様に赤ちゃんの誕生を報告して、健やかに成長することを願う日本の伝統的な行事です。
お宮参りはいつするの?
一般的には、男の子は生後31日目、女の子は生後32・33日目が良いとされていますが、実際にはあまり日数にこだわらなくても大丈夫です。季節や地域によっても行ける時期に差が出るものなので、厳密に日数を守る必要はありません。
ママと赤ちゃんの体調を第一に、家族とお参りできそうな日を前もって相談しておくといいですね。
着物の準備
一般的にはお宮参りの産着は、赤ちゃんの母方の実家が準備して贈ります。最近ではいろんなデザインの着物が出ていますし、産着のレンタルもあるので、自分たちで準備する方達も増えてきています。特に、こうしなければいけないと言うものではなく、あくまで伝統的な方法として準備するもの等を紹介していきます。
準備するもの
他にも、裏表のない子に育つようにと、でんでん太鼓を準備したり、丈夫でまっすぐ育つようにと麻の蔓を準備することもあるそうです。
着物が届いたらする事
着物はレンタルであればそのままでも大丈夫な場合がありますが、購入した場合には、しつけ糸を外しておかなくてはいけません。そのままでは使用できないので、当日になってバタバタしないように、前日までにはやっておきましょう。
ただし、付け紐の根本部分を外してしまわないように気をつけてくださいね。
出典:お宮参り後の着物のお手入・保存方法
産着の着せ方
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
卒入園式の服探しに。おすすめの子ども服プチプラブランド5選
大切な記念日となる卒入園式。この日のために素敵な子ども服を準備するご家庭も多いですよね。今回は、リーズナブル…
サクマメグム / 7070 view
金魚8000匹が魅せる奇跡!日本橋アートアクアリウム展が凄すぎる
蒸し暑い夏日が続いていますが日本橋では心も体も涼しくなるイベント”アートアクアリウム展”が開催されています。…
Lamon54 / 4744 view
休日を満喫!子供も大人も楽しめる遊び場おすすめ5選【関西編】
子供がいるとお出かけできるところが限られてきますよね。週末や連休が近くなるとどこに行こうか悩んでいませんか。…
naashan0225 / 7194 view
日本の免税店はどこにある?全国にある有名免税店をまとめてみました
日本人は日本の免税店を利用する機会がほとんどないので、どこにあるのかイマイチわからないですよね。しかし海外旅…
ぐんぐーん / 10680 view
【女の子用】インターネットで買える!かわいいキッズ浴衣5選
夏祭りや花火大会など、女の子が浴衣を着ている姿は何とも華やかですよね。一年に何度も着られるものではないから、…
tujico / 6846 view
暖かくなったら子どもと春を探しに行こう♪かわいい春の花7選
暖かくなってきたら、子どもと春の花を探しにいきませんか?道端などで、よく見かける花や、楽しく遊べる花をご紹介…
minmama / 6549 view
楽しい!美味しい!子連れで楽しむ吉祥寺お散歩コースをご紹介
JR吉祥寺駅の井の頭公園側と東急側に分けて、おすすめテイクアウトや子連れ歓迎のお店をご紹介します。美味しいラ…
サクマメグム / 8949 view
国内旅行なら沖縄へ!乳幼児連れ家族におすすめのホテル6選
旅行へ行ってリフレッシュしたいけど、赤ちゃんや幼児がいるからと躊躇していませんか?沖縄にはファミリー向けのホ…
Momo / 5540 view
日本の花火は世界一!一度は見ておきたい美しい花火大会5選
夏の風物詩、花火大会。芸術作品といっても過言ではない素晴らしい花火大会が、日本にはたくさんあります。その中で…
myia / 13242 view
2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック







お宮参り用の帽子と涎掛けです。晴れ舞台にあわせて、華やかな帽子と涎掛けを使用します。最近ではベビー洋品店に様々なデザインのものが売られていますよ。