【防災グッズ20選】そのうちに…はダメ!地震の備えは今しよう
出典: 写真AC
地震が発生するたびに「準備しておかなきゃ!」と思うのに、何にもしていない人…いませんか?地震対策グッズといっても普段から使えるものも案外たくさんあります。0円でも可能な準備だってあるんですよ!
【地震の準備】してますか?
まずは地震の揺れから身を守る対策、そしてライフラインが止まった場合の備えを始めましょう。
・自宅で生活を続ける
・自宅以外へ避難する
準備するパターンは主に二つです。
それぞれの場合を想定して内容を決めましょう。
小さな子どもがいる家庭は特に準備が大切です。
今回は自宅に対する地震の準備を主に考えていきます。
【地震対策グッズ】で被害を減らそう!
地震対策グッズとして販売されていても、日常的に使えるものもあります。
普段から使い慣れておくと、いざという時に安心ですよ。
【家具の転倒防止対策】
地震の時は家具が倒れたり横滑りしたりすることがあります。
マンションの高層階は揺れが増幅されることも。
背の高い家具、重量のある家具には対策をオススメします。
【停電対策】電気が止まったらどうする!?
夜間にいきなり停電すると、懐中電灯までたどり着けない恐れがあります。
停電時に自動点灯するタイプのライトがあると安心です。
普段は夜間の常夜灯としても使用できます。
ソーラー充電や手回し発電ができるタイプはキャンプの時にも便利です。
充電機器が故障した場合にも備えるなら、昔ながらのロウソクもあると安心です。揺れても簡単に倒れないものを選んで下さい。大きな地震の場合は余震が長期間続くことがあります。
階段や玄関の段差、手すりなどには「高輝度 蓄光テープ」がオススメです。
暗くなると光るテープです。
停電時に安全に非難するために貼っておくといいですね。
夜間にトイレに行く時のために、スイッチに貼っておくという使い方もあります。
テレビが見られなくなった時に情報が得られる手段を確実に準備しておきましょう。
手回し発電ラジオは電池がなくても使えたり、スマホに充電できたりするものもあります。
スマホの充電を確保することは今や必須ですね。
お手持ちの機種に充電できるか必ず確認しておいて下さい。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
電動?普通?子供乗せ自転車の選び方とおすすめ人気モデル8選
子供が1歳を過ぎたら、そろそろ考えたい子供乗せ自転車のこと。電動と普通自転車の違いや、安全な自転車の選び方を…
snowsnow / 19013 view
【子育てママは要チェック】子育てしやすいアパートとは?
引越しを考える時、次の物件を選ぶときに様々なポイントに注目します。小さい子どもがいる家庭なら、少しでも子ども…
Nilfaret49 / 5324 view
編み物初心者にもおすすめ!家族におくるハンドメイドグッズ
かわいい毛糸グッズを見かけると、自分でも作れたら…。なんて思ったことはありませんか?今回は、初心者でも気軽に…
サクマメグム / 10920 view
子育て中でもおしゃれに♡こなれママコーデにおすすめ授乳服5選
子育て中でもおしゃれに過ごしたい!と思うママはたくさんいますよね。見た目もかわいくて授乳もスムーズにできる、…
tujico / 6311 view
家族の安眠を守りたい!布団掃除機の選び方とおすすめ4選
布団専用の掃除機。様々なメーカーから発売されています。ダニやハウスダストをしっかり吸いとれると好評の商品をご…
サクマメグム / 6007 view
心躍るディズニーデザイン♪可愛いママ向けキッチングッズ
ディズニー好きなママ必見!かわいいディズニーキャラクターデザインのキッチングッズを集めました。毎日の家事も、…
tujico / 6159 view
敏感肌で悩んできた人に使ってほしい!「弱バリア肌」を脱出できる商品「エクスバリア」と…
さまざまなコスメやスキンケアであふれている世の中ですが、敏感肌の人が使えるものは限られており、なかなか自分に…
UEDR / 4233 view
寒くても布団をかぶらない子供に!寝冷え対策に使える方法
寒くても布団をかぶらない子供たち。風邪をひいてしまわないかと心配ですよね。布団をかぶらないなら、それに代わる…
myia / 11691 view
こどものアレルギー対策!畳に生えてしまったカビ4つの駆除ポイント
近年増加傾向にある、こどものアレルギー割合は、4割を越えました。ほぼ半数のこどもが、アレルギー症状に悩んでい…
HF-LIFE / 8296 view
「そうなんだ~!」を共有できたら嬉しいですね。営業マンの夫と子ども二人と共に暮らしてます。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック

