結婚式もお葬式も時代とともに縮小化へ

一昔前は結婚式もお葬式も、人がたくさん集まるのが当たり前でした。
特にお葬式では、地方になればなるほど町内会が関わるのが当たり前で、受付や会計は町内会、葬儀委員長として町内会長が葬儀中に挨拶を読み上げる風習が強くありましたので、誰かが亡くなれば喪家の方はまず葬儀会社に連絡し、それから町内会長に連絡するという流れがあったのです。

しかし現在では近所付き合いというものも薄くなり、葬儀をすることになっても「町内会には入ってほしくない」だとか、「親族だけで済ませたい」という方が大変多くなっています。
第3者の介入がなくなればなくなるほど葬儀の規模は小さくなっていくので、家族を亡くしたばかりの遺族の精神的負担は軽くなることからそういった傾向もあるといえます。

家族葬は誰もが出来ることではない

だれにも関わってほしくないから、自分の家族が亡くなっても家族葬にしようと思う方もいるかもしれません。
しかし、故人の立場上どうしても難しい場合もあるので覚えておきましょう。
家族葬を行おうとして失敗する事が多いのが、以下のケースです。

・故人が現役の会社員、学生
・故人が会社の役員、およびその配偶者・親
・事件や事故などでニュースになって、亡くなったことが世間に知られている
・故人が幼い子供

このケースだと残された家族がどれだけ身内だけで葬儀をしたいと思っても、相当気をつけないと難しいです。
どうしても家族葬でしたいという場合は、遺族同士や親族内で一般会葬はお断りすることを徹底しましょう。

曖昧な表現や「家族葬」という言葉だけ周囲に伝えても、どの程度のものなのか外の人には分かりませんので、周囲には一切知らせないか、会葬又は供物の類は一切不要という旨をはっきりと伝えなければいけません。

親戚はどこまで声をかければいいの?

では、いざ家族葬で葬儀を行うとなった場合、一体どの辺りの親族まで声をかけるべきなのでしょうか。
付き合いにもよりますが、故人の3親等までは最低限知らせておく必要があります。
誰が何親等か分からない‥そんな方は、以下を参考にしてください。

◎1親等‥親、子
◎2親等‥きょうだい、祖父母、孫
◎3親等‥伯叔父母、甥姪、曾祖父母、曾孫

ここまでが3親等となります。全て自分から見た続柄です。
ちなみに配偶者は親等がつかない(いってみれば0親等)となります。
家族葬の場合は、少なくとも故人から見て上記の関係に当たる人に知らせておいた方がいいでしょう。

この親等以外でも親族間で広く深く付き合いのある家系なら、付き合いのある人達に全員に連絡した方がいいです。
この辺りの付き合いは、子供は知らないこともあります。
自分の親が亡くなったときに慌てないように通常から知っておいた方がいいですよ。

では、しっかり準備したとして、家族葬にはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
こんなはずではなかったのに‥とならないように、それぞれ何点かあげてみましょう。

家族葬のメリット

他人に気を遣うことなくゆっくりできる

家族葬の一番のメリットはこれです。
一般会葬者がいると、参列した会葬者に挨拶をしてまわる事もあるので、葬儀が終わるまで基本的には気を抜けません。

また、一般会葬者がいると出棺の時に故人との最期の時間を集中して過ごせないということもあるのですが、家族葬なら他人がいないので、故人との最期のお別れの時間を親族だけで過ごせます。

誰にも気を遣わないで故人とのお別れの時間を過ごす事に集中できるのが家族葬の最大のメリットといえます。

家族葬専用の施設が利用できる

家族葬という言葉が出始めた頃から、葬儀会社によっては家族葬専用の施設を建てていることもあります。
多いのは、大きな家のような施設に1つの親族が集まりそこで葬儀を行うもので、他の喪家の方に合うことがないため気を遣わずに済むのです。

今は心配な方が亡くなる前に葬儀相談をする人も少なくないので、もしも気になる施設があるようなら事前に該当の葬儀会社に連絡し、施設内を見学することをおすすめします。
収容人数なども決まってるはずなので、親族が多い方は使用できない事もあります。

葬儀期間中、家が留守だと知らせずに済む



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

人気急上昇中!究極にシンプル、そして美しい。4℃の結婚指輪

永遠につけていたい結婚指輪は、指なじみのいいシンプルなものがベストです。シンプルながら、可憐な輝きを魅せる4…

kanakuma / 5575 view

素敵な家庭を築く為に♪結婚前に相談しておきたいことまとめ

結婚して幸せになりたい!というのは誰もが思うことです。結婚してから、後々後悔しないように、結婚前に相談してお…

yoc97★ / 7209 view

マルコメの「泣けるCM」が家族の暖かさを感じさせると話題に。

1つのアニメ作品として観られます♪

harumama / 11201 view

【実母・義母との衝突回避】祖父母世代の育児情報まとめ

「紙オムツは肌に悪い」「ミルクはあげないの?」「抱き癖がつく」etc...うるさいな!今は違うの!と何度思っ…

nana2boys / 10606 view

パパの急な飲み会でママ爆発!?そこに隠された本当のストレスの正体とは

滅多に行かないから大丈夫だろうと急な飲み会に参加したら、ママが爆発して大変な目に合った・・・という経験をもつ…

nana2boys / 5625 view

【結納】とは?結婚前の最終チェック!?その意味や疑問まとめ

結納なんて面倒くさい?確かにそうかもしれませんが、結納をすることには隠れた意義もあるらしいのです…。儀式とし…

ひらり / 6260 view

離婚後のお悩み解決に役立つ情報!結婚指輪はどうしたらいいの?

最近、離婚する夫婦が増えてきているといわれています。 そして、離婚した後の悩みの種となってしまうのが結婚指…

Klompert63 / 5305 view

離婚にまで発展する産後クライシスとは!?原因と解決法に関して

産後鬱は、知っている人も多いですが、産後クライシスを知っていますか?産後クライシスの理解があれば、危機を回避…

kanakuma / 6230 view

【必見】新婚1年目を乗り越える方法!

新婚1年目…一緒に生活して初めて知るパートナーのことに、だれもが戸惑い&イライラを覚える時期です。仕事を始め…

smile_sheep / 11852 view

姑とのトラブルを上手に回避するコツをまとめています

夫には家族でも自分には他人・・育った環境を考え方も世代も違う、でもうまくやっていかなきゃいけない存在それが姑…

さくらしまこ / 13811 view

citrus mama

北海道在住の0歳の女の子のママです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック