
ご飯は炊き方で決まる!ふっくらつややかに炊ける5つのポイントって??
ご飯の炊き方に関しては、TVや雑誌でも取り上げられているので、御存知の方も多いことでしょう。
しかしこの機会に、もう一度おさらいをしてみませんか?
◆ふっくらつややかなご飯
ご飯は、お米を適量の水で炊き作りますが、その過程で白くノリ状になったお湯をお米が吸収する事でお米がふっくらと炊き上がります。
ライスは、途中でノリ状になったお湯を一度捨ててもう一度新しい水で煮ます。
このため、炊き上がったお米は水分が少なくパラパラの状態になります。
「塩むすび」
炊き立ての白いご飯♪
あんまり強く握ってないから
口に入れると解けて甘いお米の味がサイコーです
軽く塩が振ってあって、白米の甘みを引き立てます pic.twitter.com/Cagv5xDpcG
— 食テロbot (@syokuterobot) 2015, 11月 23
◆釜や米のせいにしてない?
◆ご飯の上手な炊き方
1.同じ米を炊くようにする
お米の種類により、少し水を多めにした方が、美味しく炊けるものもあります。
上手く炊くことを考えるのであれば、いつも同じお米を炊いて、美味しく炊けるコツを身につけていかなければいけません。
2.米を正確に量る
1合は180ccです。
基本はすりきり一杯で
いつも同じ量を心がけましょう!
3.洗いすぎない
TVなどでみていますと、ざくっと水で洗う(とがない)感じで、一回、もしくは二回の洗浄が多いかと。
研ぎ水が透明になるまで研ぎすぎるとデンプンも同時に流れ出てしまい、お米の旨みがなくなってしまいます。
米を研ぐときにザルを使うのは厳禁。ザルの編み目に米粒が挟まって割れてしまいます。
4.水を含ませる
冷蔵庫に入れて一日というのが望ましいらしいですが、実際は30分あたりから吸収率が極端に下がるので1時間や2時間増やしてもそれほどの効果は得られません。
夏場は30分、冬場は1~2時間浸けておいてから炊くとふっくら仕上がります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【手抜きに見えない夏ごはん】暑い夏を乗り切る楽チンレシピ10選
夏はご飯作りも億劫になります。特に火を使うものは避けたくなることもありますよね。そんなときにも手は抜けないあ…
nana2boys / 14145 view

【鍋のおすすめブランド】ホッコリする!おしゃれ&高機能5選
寒さが増してくると恋しくなるのが温かい料理ですね。アツアツ料理に鍋は欠かせない存在。シチューのCMに出てくる…
ひらり / 7115 view

可愛くて思わず作りたくなる!ひな祭りのケーキ6選
ひな祭りに作りたくなるとっても可愛いケーキのレシピをご紹介します。お子さんと一緒に作れば親子の会話もはずむか…
minmama / 12120 view

こんにゃくダイエットって本当に効果あるの?やり方とおすすめのレシピ
ダイエットに効果的な食材はいくつかありますが、中でも代表的なものが「こんにゃく」です。 今回は、そんなこんに…
Reed862 / 5070 view

手作りだから安心♪噂の酵素シロップの作り方やレシピを紹介
最近、注目を集めているんゴア酵素シロップです。 そんな酵素シロップについて興味を持っている人もいるでしょう…
Sandrawdjanson / 5022 view

時短!簡単!忙しいママを助ける「つくりおきおかず」レシピ10選
仕事が忙しかったり、雨が続いたり。体調が悪い日もあるかもしれません。今回は、「つくりおき」初心者にも挑戦しや…
サクマメグム / 10034 view

今年の春は親子で作るひな祭り料理でお友達をおもてなし!
季節を感じるイベントの中でも、お雛祭りは春を感じて心躍るお節句として、子ども達が心待ちする行事の一つではない…
ぺこ・ママ♪ / 5521 view

生野菜で冷え性改善⁉酵素をたっぷりとって健康促進
「生野菜は体を冷やすから食べない方がいい」そんな噂を聞いたことがある人も多いと思います。 しかし実は、この…
Clonderd62 / 5250 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
ふっくらつややかなご飯を見ると、今日も美味しそうに炊けてる♡
なんて、つい笑顔がこぼれませんか?
ご飯は、ふっくらと炊くことが重要です。