
【相場っていくらなの?!】年齢別イマドキお年玉事情
お年玉をあげる側になると途端に悩む「いくら」を「何歳まで」あげればいいのかという問題。家や地域の基準がないときには、イマドキのお年玉事情をチェックして用意しておきましょう。年齢別の相場もご紹介します。
■みんな悩むお年玉
お年玉はもらう側のときは嬉しくも楽しみなものでしたが
いざあげる側になると、何歳の子にいくらあげればいいのか悩むものです。
自分がもらっていた頃と相場も変わっているかもしれないし…と
困ったときには相場を調べてみましょう。
りゆさんが来年のこと呟いてて思い出したけど、妹たちのお年玉どーするか…
大1と中2なんだけど、1.0と0.5にするか0.5と0.3にするかですごい悩む
— 小野屋 翠@ノーパン貴族の愛人♡ (@mid_lune) 2015, 11月 25
なんかお金使う事ばっか考えてて嫌になるわ。必然的に働く事もたくさん考えるし...年始だと『わーいお年玉ぁ!』ってなってた頃が懐かしい......今じゃ『うわ。いくらあげよう』って悩むくらいだわ
— ゆんゆん ✄ (@kasi__ky08) 2015, 11月 25
お年玉用意しとくべきか悩む。新年会さぼってたからちびっこがどんぐらい増えたのかもわかんないしなあ。
— ひかる (@hikarujinrou) 2015, 11月 27
■お年玉の起源
「お年玉」の語源は、古来の風習であった年神様に奉納された鏡餅を参拝者に分け与えた神事からきているといわれています。鏡餅は元々鏡を形どったものであり、魂を映すものと言われていたことから「魂=玉」とも言われていたようで、年神様の玉ということから「年玉」、神様のお下がり物だから「御」をつけて「御年玉」と称され、これをいただいた参拝者でもある家主が家族や使用人に砕いて半紙に包み分け与えたのが「お年玉」の起源ともいわれています。
出典:ご贈答マナー【お年玉】
大人なら知っておきたいお年玉の起源。
でも、お正月からうんちく語っていたら
子どもにとっては起源なんでどうでもいいから、
早くたくさん頂戴と言われてしまいそうです。
■あげる年齢
お年玉をあげる対象の年齢には、きまりや制限はありません。誰にあげるかはあげる側の気持ちによっても異なりますが、お金の価値を知らない幼児や大学生にまであげる必要があるかどうかについては、あげる対象の子供の年齢ではなく、その子の父母や祖父母などの家族との「お付き合い関係の度合」によって判断するのが一般的な考えのようです。また、子供が年老いた父母に「お年玉をあげる」という習慣も各地にあるようです。
出典:ご贈答マナー【お年玉】
家によって、高校生まで、いや大学生のうちは、社会人になっても20歳未満なら…
とさまざな説があります。
家庭や地域の風習に合わせるのがベストです。
わからないときには親御さんに聞いてみるのがオススメです。
■赤ちゃん〜乳幼児期(0〜2歳)
赤ちゃんにあげる場合は、
出産祝いを渡しているかいないかも基準になる場合があります。
出産祝いを渡しているなら、
お金をあげずに1,000円以内のおもちゃや絵本などにして
渡していないときには
お年玉としていくらか渡すケースもあるようです。
この頃はまだ、お年玉の意味もわからないので
おもちゃなどの物をあげることも多いのですが
兄姉がいると2歳くらいになれば「自分も!」と主張し始めるので
500円くらいを兄姉と同じポチ袋に入れてあげると満足してもらえます。
幼稚園以下のお年玉は、500円~2,000円未満がほぼ半数。「あげない」という回答も約18%と高め。お金の価値がまだわからないので、現金ではなくお菓子やおもちゃなどをプレゼントするという人も多いようです。
●1~3歳の場合
1位 あげない 50.0%
2位 1000円程度 25.0%
3位 500円程度 13.0%
4位 3000円程度 9.0%
5位 5000円程度 2.0%
6位 1万円程度 1.0%
7位 3万円以上 0.0%
■幼稚園・保育園期(3〜6歳)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

大人がハマるホビー5選、おもちゃは子どもの物だけではない!
今、大人向けホビーが熱い!お子様と一緒になって夢中で遊べるグッズを大調査しました。お子様のプレゼントを選ぶつ…
tujico / 18994 view

ままごとセットを手作り!女の子だけではなく男の子も大喜び♪
子どもたちは大人の真似が大好き。ままごと遊びは女の子だけと決めつけていませんか?いやいや意外と男の子も夢中に…
ひらり / 8428 view

もしもしリカちゃん?女の子の憧れリカちゃんと電話でお話しよう
女の子なら一度は遊ぶリカちゃんと電話でお話しできる「リカちゃん電話」を知っていますか?お子さんと一緒にリカち…
pippo / 6525 view

名古屋にオープン!ミニフィグになった気分になれるレゴランド
子どもの頃に、誰もが遊んだことのあるレゴブロックの世界が楽しめる、テーマパークが名古屋にオープンしました!
ReilyLady / 5158 view

お絵かきロジックの無料アプリ5選!家事のスキマ時間に脳トレ♪
数をヒントにマス目を塗りつぶしてイラストを浮かびあがらせるゲーム、お絵かきロジック。世界中で楽しまれているゲ…
midori / 23282 view

大好きだから増えすぎちゃう!トミカのおもちゃいろいろと収納術
男の子なら1台は持っているトミカ。お手頃価格に加え、大人もコレクションしたくなるクオリティで、ついつい増えて…
tikatika / 9132 view

みんな大好きしまじろう!ママも安心無料知育ゲーム7選!
ゲームというと良いイメージが無いママも、しまじろうのゲームと言われればなんとなく安心、なんてことないですか?…
myia / 14097 view

あこがれのシルバニアファミリー!家の種類とおすすめ5選
今や世界中で愛されているシルバニアファミリー。小さい頃あこがれたというママも多いのではないでしょうか。お子さ…
hinamama / 9297 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック