からだにやさしい♪子供も喜ぶカンタン野菜スープレシピ7選
お母さん、こどもに野菜をたくさん食べさせてください!とテレビやネットでも言われていますが、実際そんなに食べてくれませんよね。スープにたくさん野菜を入れる作戦で「食べなさい」タイムを卒業しましょう!
調理時間10分!かぶのコンソメスープ♪
かぶとベーコンのスープのレシピ
しいたけを美味しく!春雨スープ♪
春雨スープ
こどもがきらいなしいたけを、スープで美味しく食べてもらいましょう。溶き卵でおいしさ倍増!最後にごま油を数滴たらすだけで、風味抜群です!
野菜をおいしく!時短で本格クリームスープ♪
時短でたっぷりきのこの簡単スープ レシピ
小麦粉と牛乳を溶く行程がちょっと面倒ですが、それでも15分で出来ます。子供が大好きなミルクスープ。ぜひ作ってみてください。たくさん野菜をいれられておトクです!
固形ブイヨンで時短!ミックスベジタブルのスープ♪
簡単クリームスープ
牛乳と固形ブイヨンで、こどもの大好きな味のできあがり!ミックスベジタブルも冷凍庫で余りがちの食材なので、スープにたくさん入れちゃいましょう。ベーコンは少量でもうまみが出て美味しい!大人もたくさん食べちゃいそうな一品です。
キャベツたっぷり!時短カレースープ♪
キャベツとベーコンのカレースープ
キャベツを少しでも炒めることで、野菜のうまみがひきたって、美味しくいただけます。固形スープで味付けも迷わず簡単!カレーはこどもの大好物。おいしい味付けで、楽しく野菜を食べてもらっちゃいましょう!
トマトもおいしく!かんたん卵スープ♪
トマトと卵のスープでヘルシーに満腹感をゲット!
鶏がらスープで味付けします。カラフルな見た目でとっても美味しそう!食欲が湧いてくる1品です。トマト嫌いの子にいかがでしょうか?
チーズが決め手!白菜とトマトのスープ♪
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
毎日美味しいお弁当を作る秘訣!簡単におかずを作る方法5選
育児中ただでさえ忙しくて疲労困憊なのに、朝早起きして家族のお弁当は、とっても大変ですよね。簡単に作れる美味し…
kanakuma / 10060 view
これを食べれば安心!夜食しても太らない食べ物とは?
夜更かししていると、お腹が空いてきて何か食べたくなりませんか? しかし、夜何か食べると太りやすいと言われてお…
Adell63 / 5694 view
離乳食が楽になるヒント!小分け冷凍ワザや便利グッズあれこれ
いよいよ離乳食スタート!ベビーの成長は嬉しい一方で、「離乳食は面倒だなぁ…」と正直感じてしまいませんか?難し…
ひらり / 6419 view
節約食材!鶏胸肉を柔らかく美味しく食べる簡単レシピ6選
安くて栄養価も高い鶏の胸肉。パサパサ感が苦手な方も多いはず。しかしちょっとした下ごしらえでとっても柔らかくジ…
sumomomama / 9691 view
秋だから食べたい!秋の味覚を使ったスイーツおすすめ5選
食欲の秋がやってきます。秋の味覚と言えば梨・栗・サツマイモ・柿・ぶどうとたくさんありますね。そこでこの秋の味…
ほのりかこう / 7047 view
【子供が大喜び】誕生日・パーティー向けキティちゃんケーキ8選
誕生日やパーティーで子供が喜んでくれそうなキティちゃんのケーキを集めてみました!SNSでも話題になるかも?!
kukka / 14141 view
もう5時だ!冷蔵庫にあるものでもう1品。時短スープレシピ7選
こどもの遊びに付き合って帰ったら、もうこんな時間!ていうこと、無いですか?洗濯物の片付けしながら夕飯準備もし…
もものなほ子 / 8414 view
寒い日の食卓に。家族で囲むおすすめの簡単お鍋料理5選
野菜がたくさん食べられるお鍋料理。子どもでも食べやすく、大人にとっても大満足のおすすめレシピをご紹介します。
サクマメグム / 6406 view
秋の味覚!さつまいもを使った簡単料理レシピ7選
秋は美味しいものがたくさんありますよね。その中でもこどもが大好きなさつまいもを使った料理レシピを集めてみまし…
sumomomama / 10248 view
2016年現在13・12・9・7歳になる子供を持つ34歳主婦です。
ずっと介護職員で働いていました。8月に男児出産予定。
朝ごはん食べ終わったら「晩御飯なにしよ・・・」と考えてしまう(笑)
楽しみはたまーーーに行く友人とのランチ!(^^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック








ベーコンのうまみがうれしい野菜スープ。カブは葉っぱも入れるので捨てないように気をつけて。オリーブオイルはあればで大丈夫。カブは煮崩れしやすいので加熱しすぎないように気をつけて。