
【新入園・新入学のお祝い何あげよう?】学年別・春のお祝いにピッタリのプレゼント
新入園・新入学の季節ですね。自分の子どもや甥っ子姪っ子に春のお祝いをあげるとき、お祝い金だけではなんだか味気ない…そんなときにピッタリのプレゼントを幼稚園・保育園、小学校、中学校の3タイプご紹介します。
新入園!幼稚園や保育園に入園するときのお祝い
この春から新入園のお子さんや甥っ子姪っ子。
幼稚園の入園なら、
カワイイ赤ちゃん時代ともお別れ、ちょっぴり頼もしくなった姿が見られます。
0歳1歳で保育園入園でも、やっぱりちょっと成長した我が子の姿が
ウレシクもあり、寂しくもありますよね。
そんな新入園にピッタリのプレゼントをご紹介します!
お祝い金
もし、甥っ子や姪っ子、孫にお祝い金をあげるなら、
身内なら10,000円が相場だと言われています。
プレゼント5,000円、現金5,000円もいいかもしれませんね!
ただ、保育園入園の場合、現金を渡す習慣はあまりありません。
何かプレゼントしたいときには、
便利に使えるグッズがおすすめです!
プレゼント
新入園のプレゼントには、便利グッズがおすすめです!
もしまだ、ママやパパが買っていなければ
お名前付けグッズが喜ばれます!!
他にも、たくさん使うタオルセットやリュックなど
日常的に使えるものがオススメ!
新入学!小学生になるときのお祝い
ピカピカの小学生になるときのお祝いは
入園のときよりも幅が広がります。
ランドセルはママやパパにこだわりがあるかもしれないので
しっかり聞いてから購入するのがポイントです。
孫へのプレゼントならデスクセットなどもいいですね!
お祝い金
小学校入学のお祝い金は10,000円が相場です。
入学祝い用の祝儀袋もカワイイ物がたくさんあるので
贈る側の楽しみも増えますよ!
プレゼント
小学生になるときのお祝いプレゼントは、
図鑑や辞典などの大きな書籍も喜ばれます。
図鑑でオススメなのがスミソニアン博物館監修の地球博物学大図鑑!
ちょっと小学校1年生には難しいかもしれませんが
内容はとても充実しています。
他にも文具などをセットにして贈るのも人気です。
鉛筆を贈るときには、名前を彫ってもらったものだと
ママやパパに喜ばれること間違いナシですよ!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

家族で食べたい♪コストコに行ったら絶対買いたいお菓子10選!
コストコにいったら生鮮食料品だけでなく、ぜひ手に取ってほしいものがあります。それは【お菓子】です。大容量でも…
tokakko / 7847 view

【春といえばお花見♪】家族で楽しめるお花見情報まとめ〜東京版〜
春のお花見シーズンを前に、東京のお花見イベントやお花見情報を集めておきましょう!急遽思い立って出かけるのもい…
nana2boys / 7127 view

京都へ行くなら知っておきたい!おすすめの紅葉名所6選
日本らしさが味わえる観光名所、京都。秋から冬にかけてこの時期京都へいくなら、知っておきたい紅葉名所をご紹介し…
yoc97★ / 5239 view

赤ちゃんとディズニーランドへ旅行♪乗り物&ショー10選
ディズニーランドに行きたい!でも、赤ちゃんを連れて楽しめるのかな?と、少し不安に思いますよね。そこで、赤ちゃ…
m.tnaka0221 / 8673 view

マスキングテープで可愛く!オリジナルなクリスマスを楽しむ7選
マスキングテープを使って、クリスマスを簡単にかわいく演出してみましょう。ちょっとしたアイデアでグッとクリスマ…
minmama / 10654 view

ゴールデンウィークにおすすめ!ファミリー向けのキャンプ場5選
あたたかくなってきたら家族でキャンプに行きませんか?今回は、関東地区限定で、初心者向けのキャンプ場をご紹介し…
サクマメグム / 5944 view

夫がもらったチョコのお返しどうする?妻のセンスの見せどころ
夫が会社などでもらってきたバレンタインのお返しを「選んでおいてー」と頼まれた時どうする!?センスがいい!と思…
tujico / 4918 view

家族で行きたい年末年始の海外旅行!おすすめ旅行先5選
年末年始、お家で過ごすお正月も楽しいですが、旅先の違ったで迎える新年も、また良いものです。今年は海外でのニュ…
ishi-ken-fami7 / 5310 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック