
【断捨離ですっきり!】シンプルライフを目指すときに知っておきたい5つのこと
「節約」ではなく、シンプルライフを目指して自然と節約するような生活がいいとされ、注目を集めています。でもシンプルライフってどんな生活なの?何をしたらいいの?これからシンプライフを目指す人へ、最初に知っておきたい5つのことをご紹介します!
■そもそもシンプルライフとは?節約とは違うの?
「シンプルライフ」って、どんな暮らしだと思いますか? よく言われるのは、「無駄を排して、必要最小限のモノで暮らすこと」。
シンプルライフとは、
「モノのない暮らし」ではありません。「モノに振り回されない暮らし」なのです。モノに振り回されることがないなら、どんなに沢山のモノを持っていてもいいのです。
【1】生活そのものを見直すことから始める
まず今ある物の見直しから始めることが重要です。
それは日常生活をまず見直してからはじめないと、
直ぐに物が溜まってしまい、
いつまで経ってもシンプルな暮らしは実現できないからです。
なのでまず、
1、日常生活の見直し
2、必要な物だけを厳選して処分
3、本当に必要な物だけにお金を使う
シンプルにたったこれだけを行います。
シンプルライフは生活の中にあるものです。
日々の生活の中で気づいたことから変えていけるようにすることで
少しずつですが着実にシンプルライフに近づいていくことができます。
シンプルライフというだけあって、その生活スタイルもいたってシンプル。
「自分がどうしたいのか」「本当にいいもの・必要なものは何なのか」
見る目を養い、考え、過ごしていくようにしましょう!
【2】一気にはやらない!1年後、数年後になりたい自分を目指す
今度、IKEA で、ソファーと、リクライニングチェアを見てこよう。あとは本棚くらい。
生活用品は、ホームセンターと、100匀 で揃える。
モノはあまり買わない。シンプル・ライフ を目指す。
— ななこ♂ (@nanako17girls) 2015, 8月 6
引っ越し完了!何もない部屋であと三週間ほど過ごすけど、これでも生活できてしまうからいままでの荷物ってなんだったんだろうって思うな。これからも断捨離しよ!シンプルライフ目指す
— yokko (@solninakko) 2015, 7月 9
一気にやろうとしてもシンプルライフは成功しません。
引越しや家を建てたときには
ある程度一気に進めるキッカケにすることもできますが
シンプルライフは生活に根付いているものなので
日常の中に生きていないとすぐに元に戻ってしまいます。
1年先数年先の自分たちがどうなっていたいのかを考えて
今何をすればよいか考えることができればベストです。
【3】家族への強制はNG!でも協力も必要
「最小限」は一人ひとり違う
他人の持ち物は、えてして無駄に見えるものです。必要最低限なんて、住んでいる土地や体質、所属する社会層によって、千差万別に変わるもの。「お皿は何枚、靴は何足……」なんて、予め決まっていて、それに従ってさえいれば、シンプルライフが完成するならラクですが、実際はムリ。万人共通のシンプルライフのスタイルなんて、どこにもありません。
家族が増えれば増えるほど、シンプルライフを目指すのは難しくなります。
ましてや子どもがいると、日々増えていくモノや散らかされる部屋に
ため息をつきたくなることもあるはずです。
しかし、イライラしていてはシンプルライフには近づけません。
子どもとの生活を楽しみながら、家族に強制はせず
ゆっくりシンプルライフを目指していくようにしましょう。
気持ち良く過ごせることがわかれば、家族も協力してくれるようになります。
まずは、自分で管理できるところだけで始めていきましょう。
【4】お金のかけどころを学ぶ
出典:こころのシンプルライフの指針:外側より内側にフォーカスする - ここちよく流れる
出典:捨てチャレ!10個捨てた人たちをご紹介 - 魔法使いのシンプルライフ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

3日坊主を卒業できる!!家計簿習慣が身につくアプリと、挫折しない方法まとめ♡
節約をするために家計簿をつけようと考えるけれど、3日坊主になってしまい、なかなか長続きしない・・・。またはレ…
HF-LIFE / 8551 view

大学の奨学金は「借金」!?奨学金制度を正しく理解しましょう!
大学の進学には奨学金の利用を検討しているご家庭は少なくないと思います。利用すること自体は問題ありませんが、奨…
いっち / 5987 view

節約する主婦応援!!子供のおもちゃに関する出費を節約できる6つの方法(*‘ω‘ *)
子供の発達段階に合わせて必要となるおもちゃ!!しかしおもちゃ代って、本当にバカになりませんよね・・・。でもや…
HF-LIFE / 13017 view

資産運用で初心者におすすめの方法とは?手軽に始められる投資法
「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズを聞いたことのある人はいらっしゃると思います。ですが実際どうしたら……
いっち / 6848 view

ママ達損してない?確定申告の期限と必要書類の作成方法
確定申告って聞いたことあるけど、よく分からないというママ達のために、確定申告の時期や必要書類についてまとめま…
ReilyLady / 6677 view

【なかなか貯まらない!】上手なお金の貯め方まとめ
貯金しなくてはと思っているのになかなか貯められない。子どもが小さいうちはお金もかかるため、仕方がないとはいえ…
nana2boys / 7706 view

今さら聞けない!マイナンバーカードで知っておきたいこと5選
マイナンバーが記載された書類には、通知カードとマイナンバーカードの2種類があるのをご存知ですか?マイナンバー…
midori / 5572 view

【相続税】課税・非課税?争続にならないための遺産相続税情報まとめ
親に何かあるのはまだまだ先のこと、と思っていてもある日突然その日がやってくるかもしれません。そうと決まってか…
nana2boys / 8371 view

資産運用初心者でも可能!株主優待品で子供のおもちゃをゲット!
主婦の間でも大人気の株主優待。今回は子供向けの株主優待品をご紹介いたします。株なんて難しそうと尻込みをしてい…
yoseyose / 8497 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
節約は何かを切り詰めたり、工夫することでお金を使わないようにすることです。
シンプルライフは、本当に必要なものだけで暮らすこと。
モノが減ったり、電気などの使い方も変わってくるから
結果的に節約にもつながります。