◎まずは実情を知ろう!

現在、仕事と子育てを両立している人も
これから両立を頑張ろうとしている人も
まずはその実情と現実を知っておきましょう!

「そうそう」「うちはもっと大変」「えっこんなに大変なの?」
みなさん感想はそれぞれあると思いますが、
このタイムスケジュールを見て気づいたことはありませんか?

そう、仕事と子育ての両立とは実は二本軸ではなく
仕事と子育て、そして家事!の三本柱をこなさなくてはならないのです。

夫婦二人だと目をつぶれた家事も子どもがいるとそうも言っていられません。

【「両立」ではなく「3つの違う方向性のタスク」をそれぞれこなしていく】

このことをまずは認識しておきましょう。

◎家事や育児の自分のハードルを下げましょう

「完璧な両立は無理」ということを念頭においた上で、準備することが、両立の最初のコツです。

全てを完璧にこなそうとするとつらくなります。
自分の中の完璧のハードルを下げておきましょう。

人によって完璧の度合いは違いますが

「家の中はピカピカ、洗濯も時間通りに干して畳めてしまえて、
子どもがいるから食事もいろいろ気を配ったものを作る」

こんな生活を考えているなら少しハードルを下げたほうがよさそうです。

・掃除をして振り返ると散らかっている
・洗濯を回した直後に汚れ物がでる
・一生懸命考えて作った食事を食べず買ってきたパンを食べている

この現実を受け入れましょう。

◎準備だけは余念なく!それでも予定は狂うものと覚える

仕事と育児(+家事)の両立を目指すなら、準備が第一です。

慣れるまでは週末が準備に追われて終わることもあるかもしれませんが
そのうちに慣れて、ササッと準備できるようになります。

しかしどんなに準備をしても子育てをしていると予定は狂います。

予定をしっかり立てたのに、と狂わされたことにイライラする前に
これができたらいいな、という予定を立てるようにしましょう。

そしてその予定に優先順位をつけるとわかりやすくなります。

順番は、
生死に関わるもの>公的なもの>家族以外の人と関わること>家のこと
です。

具体的には
予防接種や通院>◯ヶ月健診など>子連れで一緒にお出かけ>家族でお出かけ

それでも予防接種の日に熱を出したり予定は狂います。

◎準備するなら、食事づくりが楽になるものを優先

平日を乗り切るための準備でもっとも優先させたいのが
「普段の食事づくりが楽になるもの」です。

・常備在庫をチェックして買っておく
・切って味をつけて冷凍するストックを増やす
・常備菜を作っておく

これらがあるとなしとでは、平日の大変さの度合いが全く変わってきます。

「子どもがいるから出来合いの惣菜や冷凍食品をあまり使いたくない」
という人は週末に翌週の食事分をある程度用意できると心が軽くなりますよ。

◎家事の中でこれだけは譲れないものを考える

「手を抜けばよい、と言われても手を抜くことが逆につらくなる」
このパターンの人は意外とたくさんいます。

適度に手を抜ける人が羨ましいと感じている人は
自分の中のこだわりは何なのか一度じっくり考えてみましょう。

・洗濯だけは毎日やりたい
・食事だけは気を抜きたくない
・掃除ができていないとイライラする

全てにおいて手を抜けない人でも、
一つこれだけは絶対に譲れない、ということがあるはずです。

そしてできることなら優先順位をつけて普段の家事の中に組み込みます。
絶対にこだわりのコレだけは終わらせられる段取りづくりが重要となります。

そして、
「雨の日」「仕事で遅くなり疲れ果てている」「子どもが不機嫌」など
どんな悪条件でも、
どうしても済ませたい家事だけは終わらせられる策を
事前に練っておきます。

これだけはできた!という達成感は日々を充実させるはずです。

◎笑って過ごせるための努力を惜しまない



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

なりたい自分になれる!自分を好きになりたい人におすすめの自己啓発書5選!

がんばりたいのに、がんばれない。そんなあなたを後押ししてくれる、自己啓発書を集めました。

よしだ あき / 5861 view

【在宅ワーク】始める前に知っておきたい8つのこと

家事や育児の合間に少し余裕がでてくると、考え出すのが在宅ワークですよね。どんな仕事があるのか、そもそもできる…

nana2boys / 8860 view

扶養の範囲内で勤務したいけど、どんな条件なら控除対象?

働きたいけど二の足を踏んでいる方も多いのでは?扶養の範囲内で働きたいけど、実際、どんな条件の働き方になるのか…

ReilyLady / 5146 view

高収入&ストレスフリー!在宅ワーカーを目指そう

仕事を辞める原因で多いのが人間関係です。 上司や同僚との付き合い、飲み会の参加が嫌な人はたくさんいます。 そ…

Marion38 / 5601 view

雑談は人間関係を円滑にします。ビジネスでもプライベートでも使える「雑談ネタ」

「気まずい沈黙」を防ぐために、雑談ネタを用意しておきましょう。 何気ない会話から、新たな人間関係を築くことが…

よしだ あき / 5979 view

春は出会いの季節!職場で、PTAで好印象を与える6つのポイント!

第一印象で好感触を得ることができれば、その後の人間関係はぐっと楽になります。

よしだ あき / 5678 view

正社員で職場に復帰したい専業主婦におすすめの転職エージェント6選

そろそろ仕事したいけど、専業主婦からだとブランクがあって正社員での職場復帰は難しい。 そう考えて諦めていませ…

みさとん / 5153 view

【在宅ワーク】育児をしながらでもできる仕事の実態まとめ

「家で子どもを見ながら仕事ができたらな」「在宅ワークってカンタンに稼げるの?」育児中の主婦にはとても魅力的に…

nana2boys / 8109 view

産休期間中、育児休暇中の内にやっておきたいこと5選

産休や育休は、子どもの事を一番に考える時間ですよね。育児休暇と言えど、子育てや家事で手一杯になるものですが、…

ReilyLady / 7378 view

職場の苦手な人と上手く付き合うには?ストレスのない上手な接し方

いろんな人がいる職場では、誰でも少なからず苦手な人はいると思います。 そんな人とも上手に付き合っていくには、…

Hanson40 / 3928 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック