■2016年記録的な降雪があった!

2015年から16年にかけての冬は暖冬だとされていましたが、
2016年1月には、沖縄本島でも雪が降る異例の事態がおきました。

そこまで寒くなることもないため、防寒着に困った人も多かったようです。

■雪があまり降らない地域での雪かきグッズ

毎年雪が多く降るような地域では、
当然の装備として雪対策グッズをもっていますが
普段はあまり雪が降らないような地域では、
雪かき用スコップですら持っているか怪しいところ。

それでも、たまに降って積もることもあるなら、雪対策グッズを購入しておきましょう。

まずはオーソドックスな形のスコップを買っておきましょう。
長めの柄のものがおすすめです。

家の前の道まで雪かきするようならラッセルという幅広のタイプが便利です。

もっと安価なものもあるので、広い範囲を雪かきするなら1つ持っておきましょう。

ちょっと固くなってきた雪にはアルミスコップが活躍します!

■雪が降ったときに外出するなら

雪があまり降らない地域で雪が降るとあちこちで滑って転ぶ人が続出します。

交通網もストップしてしまうため、貴重なお休みとなる人もいますが
雪が降ったくらいでは休めない人が大半ですよね。

そんなときに便利なグッズがこちらです。

たまにしか降らない雪のために、
本格的な雪用シューズを購入するのはもったいないです。

ワンタッチでいつもの靴につけられる滑り止めは
朝は積もっていた雪が帰る頃には溶けてなくなっていた、
なんていうときにパッと外せる優れものです。

■車の雪対策

雪がたとえ1cmしか積もっていなくても、車の雪対策は必要です。
できれば、冬の間はスタッドレスタイヤに変えておきたいところ。
それがムリでもチェーンは備えておきましょう。

また、車の屋根の上に雪が残ったまま走りだすと
不意に止まった瞬間に屋根の雪がフロントガラスに滑り落ちてきて
目の前が真っ白になってしまうことがあり、とても危険です。

車の上の雪もできるかぎりおろしてから出発しましょう。

ホイールと周りのタイヤ部分とに分かれて販売されているケースもあります。
タイヤだけであれば安く購入できますが、
交換に費用や時間がかかってしまうため、
ホイール毎購入しておくと作業がラクになります。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子供と一緒に作って飾れる簡単七夕飾り☆彡

7月7日は七夕ですね。お願い事を笹に飾ったり、飾りを作るのは大変そうですが、意外に簡単にできるものもあります…

sumomomama / 11236 view

子どもの成長に合わせて買い替える?おすすめの炊飯ジャー5選

美味しいお米を炊くために、家族構成に合った炊飯ジャーを使いたいですよね。成長期の子どもがいるご家庭に合った商…

サクマメグム / 5826 view

もっと家族の笑顔が増える!とっておきのコストコの商品8選

今話題の大型倉庫型店舗、コストコ。様々なお買い得商品に溢れ、足を運ぶだけで楽しい場所ですよね。ご家族みんなに…

MAIKORO / 10233 view

産後の気になる下半身は、正しい姿勢でウォーキングダイエット

産後体型の変化に戸惑いを感じたママ達も少なくないのではないでしょうか。産後太りに有効なウォーキングダイエット…

ReilyLady / 4584 view

可愛いママって言われたい!プチ手間で断然変わるメイクの仕方

子どもを産んだって可愛くいたい!そう思うママはたくさんいますよね。ちょっとしたひと手間で、「ちゃんと可愛い」…

tujico / 10507 view

お子様が北海道に進学する家族に参考にしてほしい賃貸の探し方

北海道には有名な大学がありますが、それ以外の学校でも進路で本州から北海道を受験する方は多数います。めでたく合…

citrus mama / 5310 view

親子で使いたい!ナチュラルな虫よけアイテム5選

まだまだ虫が多いこの季節。 親子で安心して使える虫よけアイテムについてまとめてみました。

akimama / 9905 view

【かぶらない子ども服】カッコかわいい服を手に入れる方法まとめ

着せ替え人形のように子供に自分好みの服を着せることができる時期もほんのわずか。それならば、その時だけでも他の…

nana2boys / 15407 view

体の中からコントロール!セラミドを増やす・減らす食品

肌の保湿力を高めてくれるセラミドですが、化粧品類だけでなく食品から摂取し内側から増やしていくことができます。…

EloabthMrph / 5295 view

こどもの4割がアレルギー体質!掃除に欠かせない掃除機選びのコツ4選

こどものアレルギーで、掃除にあけくれている、ママやパパは多いのではないでしょうか?こどものアレルギーは、見て…

HF-LIFE / 10100 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック