【暖冬でも油断大敵】普段は降らない地域での雪対策とは?
今年は暖冬だといわれていますが、それでも普段は降らない地域で雪が降ったと話題にもなりましたね。めったに雪が降らないはずの東京でも、ここ数年は毎年雪かきが必要なほど降り積もっています。そこで、もうすぐ春だけどまだまだ用心したい雪対策についてご紹介します。
■2016年記録的な降雪があった!
2015年から16年にかけての冬は暖冬だとされていましたが、
2016年1月には、沖縄本島でも雪が降る異例の事態がおきました。
そこまで寒くなることもないため、防寒着に困った人も多かったようです。
■雪があまり降らない地域での雪かきグッズ
毎年雪が多く降るような地域では、
当然の装備として雪対策グッズをもっていますが
普段はあまり雪が降らないような地域では、
雪かき用スコップですら持っているか怪しいところ。
それでも、たまに降って積もることもあるなら、雪対策グッズを購入しておきましょう。
まずはオーソドックスな形のスコップを買っておきましょう。
長めの柄のものがおすすめです。
家の前の道まで雪かきするようならラッセルという幅広のタイプが便利です。
もっと安価なものもあるので、広い範囲を雪かきするなら1つ持っておきましょう。
ちょっと固くなってきた雪にはアルミスコップが活躍します!
■雪が降ったときに外出するなら
雪があまり降らない地域で雪が降るとあちこちで滑って転ぶ人が続出します。
交通網もストップしてしまうため、貴重なお休みとなる人もいますが
雪が降ったくらいでは休めない人が大半ですよね。
そんなときに便利なグッズがこちらです。
たまにしか降らない雪のために、
本格的な雪用シューズを購入するのはもったいないです。
ワンタッチでいつもの靴につけられる滑り止めは
朝は積もっていた雪が帰る頃には溶けてなくなっていた、
なんていうときにパッと外せる優れものです。
■車の雪対策
雪がたとえ1cmしか積もっていなくても、車の雪対策は必要です。
できれば、冬の間はスタッドレスタイヤに変えておきたいところ。
それがムリでもチェーンは備えておきましょう。
また、車の屋根の上に雪が残ったまま走りだすと
不意に止まった瞬間に屋根の雪がフロントガラスに滑り落ちてきて
目の前が真っ白になってしまうことがあり、とても危険です。
車の上の雪もできるかぎりおろしてから出発しましょう。
ホイールと周りのタイヤ部分とに分かれて販売されているケースもあります。
タイヤだけであれば安く購入できますが、
交換に費用や時間がかかってしまうため、
ホイール毎購入しておくと作業がラクになります。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
通信費比較!格安SIMで簡単スマホの通信費を安く済ませる方法
毎月の固定費を見直す時に、意外と見逃している通信費。今まで使っていたスマホでも通信費が安くなるかもしれません…
ReilyLady / 5624 view
お掃除が楽しくなるかも!?ぜひ使いたいおすすめ掃除機5選
お掃除に欠かせない掃除機。毎日使うものだからこそ使いやすいものがいいですよね。お気に入りの掃除機で楽しくお掃…
snowfairy / 6699 view
子供の笑顔を素敵に撮ろう!おすすめの一眼レフカメラ5選
赤ちゃんの頃はもちろんのこと保育園や幼稚園と成長し行事やイベントが多くなってくると写真を撮る機会も増えますよ…
snowfairy / 6665 view
男は女よりも痛みに弱い?気になる噂を徹底検証!
「男性は女性よりも痛みの耐性が弱い」という話を耳にしたことがある人は多いでしょう。 確かに男性の方が平均寿命…
Bondelia52 / 4925 view
お家で手軽にお洗濯♪【洗える布団】のおすすめはこれ!
布団は毎日使うもの。シーツは頻繁に洗うことができても布団を丸洗いするのはなかなか難しいですよね。自分で洗って…
tokakko / 5799 view
毎日の日課にしたい!書店で買えるおすすめのかんたん家計簿5選
家計簿は節約や貯蓄のためだけでなく、家族の食生活を見直せたり、医療費の管理にも役立ちます。今回はリーズナブル…
サクマメグム / 5785 view
サキナエステマシンって実際に効果はどうなの?口コミ・評判も集めました♫
芸能人にも愛用者の多い「エステマシン」を販売しているサキナ。実際に使用している人の口コミ・評判はどうなのでし…
ゆーが / 8072 view
介護付き有料老人ホームとは?特養との違いを徹底比較!
家族が将来お世話になるかもしれない老人ホームは、タイプによってサービスや費用などが大きく変わってきます。今回…
makowork / 7831 view
【非常災害に備えたい】ファミリー向け防災グッズまとめ16選
地震大国日本。災害時に家族が困らないように防災グッズは用意しておきたいところです。ファミリー向け、用意してお…
nana2boys / 12177 view
プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック

