
これでOK!苦手なアイロンかけもシワなく手早くストレス知らずな凄テク5選
意外なことに、苦手な家事として常に上位ランクインのアイロンがけ。上手にコツをマスターして、ストレスをなくせるように達人の技をまとめています。
主婦が嫌いな家事NO1は「アイロンがけ」
主婦が嫌いな家事ナンバーワンは、アイロンがけだそうだ。各種調査によっても、年末の換気扇掃除に負けるくらいで、ほとんど通年で1位の座を守っている。
生活なんでも調査隊員1号の私の家でも、アイロンがけはめったに見られない。かつて、スチーム用の水タンクをカビらせたこともあるくらいだ。
主婦の苦手な家事のワースト上位に入る「アイロンがけ」
かくいう私も例にもれず苦手である。まず、熱い。1度のアイロンがけでシャツ1枚という事はないので、最後は、汗と労力で達成感どころか疲労感満載である。
1082それと、しわを伸ばしながら注意深くアイロンをすべらせていっているはずなのに、関係ないところに線が1本、2本。アイロンで付けてしまった必要のない折目の取れないこと・・・。
あきらめてまた洗濯機の中へ・・・。単純なハンカチでさえ、微妙にゆがむ正方形にがっかりするのだ。
家事でいちばん好きなのは靴磨きと洗濯で、いちはん嫌いなのがアイロンがけな。アイロンかけるたびに自分の人としての未熟さに打ちのめされる。
— ジロウ (@jiro6663) 2015, 5月 27
1人暮らしして思ったのは家事でマジ面倒くさいのは料理でも洗濯でもなくてダントツで食器洗いとアイロンがけ
— Reo Terashi (@chan_reon) 2013, 5月 13
NHK「あさイチ」でも取り上げられていました
まずは準備と温度設定
用意するもの
アイロン・アイロン台・霧吹き(霧がなるべく細かいもの)
温度設定
綿100%は高温(160~210℃)で、混合の生地は中温(120~160℃)で。
プロの仕上がりアイロンのかけ方
綿のYシャツはシワになりやすいので、アイロンがけする前に全体に霧吹きを吹きかけ湿らせます。
先に全体に霧吹きをする事により、霧吹きする手間をはぶきシワが伸びアイロンしやすくなります。
洋服の衣類表示をちゃんと確認して、記載内容と素材によってアイロンの設定を決めます。
絹・レーヨンは水分がシミの原因になりますので、あて布をしてかけましょう。霧ふきの使用は水分を含むと形が整いやすい綿や麻などにおすすめです。スチームは毛足の長い繊維などをふんわり仕上げるウールなどにおすすめです。
主婦が苦手な家事の中から今回は「アイロンがけ」をピックアップして、そのポイントをお伝えしていきます♪
アイロンがけは手順が勝負です。アイロンがけの準備段階とアイロンがけ自体の両方から見直しをしてみましょう!
次にかける手順を見てみましょう
袖は先ず縫い目からきちんと折り、縫い目の方から反対側に向かって掛けます。
ワイシャツのアイロンかけ方★ - YouTube
出典:YouTube
クリーニング師としての技術が必要な焼きアイロンでの手仕上げです♪ 普段の仕事は襟やカフスはプレスしてアイロンかけしてますけど(^ω^) 手は遅いけどしっかり湿して綺麗に仕上げてます★ 職人の父親にはまだ速さも綺麗さも勝てませんけど(´д`)w ★フジヤ クリーニング店★ http://ameblo.jp/fuji...
どちらにせよアイロンをかけないといけないので、洗濯時の脱水や干し方は気にしなくてもよい訳ではありません。
洗濯時に手を抜くと、どんなにアイロンをがんばってもシワが伸びにくくなってしまいます。ですから、洗濯時にできるだけ後のアイロン仕上げを楽にすることが大切です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

ベッドを買う。わが家に適したサイズは?マットレスの選び方は?
ベッドを選ぶのって難しいと感じたことはありませんか?そもそもどうしてベッドって選びづらいのでしょうか?元家具…
hinamama / 5544 view

通信費比較!格安SIMで簡単スマホの通信費を安く済ませる方法
毎月の固定費を見直す時に、意外と見逃している通信費。今まで使っていたスマホでも通信費が安くなるかもしれません…
ReilyLady / 5245 view

こどもの4割がアレルギー体質!掃除に欠かせない掃除機選びのコツ4選
こどものアレルギーで、掃除にあけくれている、ママやパパは多いのではないでしょうか?こどものアレルギーは、見て…
HF-LIFE / 9683 view

足のむくみを取る方法!カリウムを含む食べ物で足元スッキリ綺麗に♪
どうして足がむくんでぱんぱんになってしまうのか、気になっている人もいますよね。 そこで今回は、足がむくんで…
ChrostnSoto / 3810 view

うっかり子供の洋服に付けてしまった。頑固なファンデーションが落とせる方法!
子供や旦那さんとスキンシップをしていると、ついついファンデーションが洋服についてしまうこともありますよね。し…
HF-LIFE / 3630 view

自転車メーカー徹底比較!子どもを乗せる自転車を選ぶコツ
お子様を乗せる自転車を選ぶコツと、おすすめのメーカーを紹介します!安全面をしっかり考慮した自転車を選び、快適…
tujico / 5764 view

突然のお葬式。子どもの服装や参列するときのマナーとは?
突然のお通夜やお葬式。子連れでの参列となったときに焦らないために、準備しておきたいものやマナーを調べてみまし…
サクマメグム / 8199 view

2019@コスメ上半期ベストコスメTOP10!お得に購入できるのは免税店【アレキサン…
2019年も折返し。そんな中@コスメから上半期のベストコスメが発表されました!ベストコスメに選出された製品の…
flioqwe / 4280 view

子どもが安全に使えるスマートフォンとは?各社のサービスを比較
最近では、子どものスマートフォン利用者が増えています。各社のサービスや対策を比べて、安心安全なものを選びたい…
サクマメグム / 5470 view

外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
後ろに力をかけるとスムーズに移動することができ
余計なシワや生地のよれがなくなります
折り目をつけるところは真ん中
細かい仕上げをするときは先を使用します