そもそも七夕とは?

奈良時代に中国から技巧を乞う祭りの「乞巧奠(きこうでん)」の習俗が伝わり、これに元からあった日本の「棚機津女(たなばたつめ)」の伝説と合わさって生まれた言葉である。
「たなばた」は、棚機津女が略されたもので、機(はた)を織る女の意。「棚機(たなばた)」は棚のある機(織機)のこと。棚機津女は、水辺の機屋で聖なる来訪者を迎えて一夜を過ごし、翌日禊(みそぎ)をした後に送り出すと信じられていた。
これとは別に、民間では盆の行事の一部として考えられており、農村では、病気や稲の発育を妨げるものを村から送り出す行事でもあった。七夕の笹を川に流すのも、好ましくないものがそれに乗って去っていくと考える風習によるもの。星の伝説とは無関係の、豊作を祈願する農耕行事でもあった。

現在では七夕といえば、七月七日の夜に天の川に隔てられた彦星と織姫が年に一度だけ会えるという伝説にちなんだ年中行事です。
もともとは中国の行事で、奈良時代に日本に伝わったと言われています。
上記のとおり、星が絡むようなお話ではなかったのですね。

ちなみにこの七夕は地域によっては八月七日に行われます。
北海道と仙台市は有名ですが、他にも東京や愛知県など、日本各地に八月に七夕は行うところはあるのです。

この由来は暦にあります。
元々は旧暦の七月七日に行われていたのですが、月の満ち欠けの周期をきじゅんにしていた旧暦だと、現在の暦とは周期が合わずに毎年ずれてしまうのでした。
なので季節感がズレなくて旧暦ともそんなに離れない八月七日になったのです。

具体的に何をする日なの?

よく知られているのは笹の葉に願い事を書いた短冊を掛ける行為ではないでしょうか。
ご家庭でやっているところもあれば、町内会やショッピングモールで子供達の願い事を書いた短冊を大きな笹にかけていたりと、七夕のメインイベントとして様々なところで取り組まれています。

このほかにも、素麺を食べる日だということもご存知でしょうか。
七夕は五節句のひとつですので行事食が存在します。それが素麺です。
元々は索餅という、小麦粉を縄のように練って伸ばし油で揚げたものだったのが徐々に変化して素麺になったといわれています。

おうちで楽しめる七夕にしよう

では、家でも楽しい七夕に出来るような演出方法にはどのようなことがあるでしょうか。
おすすめの過ごし方・レシピなどを幾つかご紹介します。

浴衣を着る

七夕祭りをしているところもあると思うので、お祭りに行くのにゆかたを着る人も多くいるでしょう。
この日にお祭りのない人でも浴衣を着て過ごすとイベントっぽく感じられておすすめです。
動き回りたい元気なお子様には甚平でもいいですよ。

滅多に着ないのに購入するのはなんとなく気がひける…という方は、べビー用品店で8〜9月に浴衣がセールで出ますので、次のシーズン用にサイズを合わせて購入しておくと出費を控えられます。

笹に飾り付けをしよう

やっぱりメインは笹の飾り付けです。
そもそも笹なんてどこにあるの?と思う方もいるかもしれませんが、笹は傷むのが早いため通常は店頭に無いだけで、七夕の時期になれば花屋さんやホームセンターに入荷されます。
店頭に無くても取り寄せる事が出来る店舗もありますし、中には七夕前に笹を予約販売しているところもあります。
スーパーの中に入っている花屋さんよりも、自店を構えている花屋さんに行った方がいいですよ。

また、本物の笹にこだわらなければ、造花の笹もおすすめですよ。
造花の笹なら一度買えば毎年使えますし収納も場所をとるようなものではないので困りません。

笹を手に入れたら飾り付けですが、お子様と一緒にやるのが楽しいですね。
ちなみに、各飾りにはそれぞれ意味があるのをご存知でしょうか。
お子様に各飾りの意味や由来を教えながら作るとお子様の知識にもなりますし、それぞれの意味を知ることは大切な事です。
お子様に教える前に、飾りの役割を知らないという方もいると思います。
各飾りの意味は以下の通りです。

・短冊…お願い事を書く紙。元々は学問や書道の上達を願うためのものでした
・吹流し…織姫の織糸を表現したものです。長寿祈願の意味があります
・巾着…商売繁盛など、金銭的な祈願を表すものです
・千羽鶴…こちらも長寿祈願の意味があります。折る数はその家の長老の年の数という決まりがあったそうです
・紙衣…病気や災害の身代わりになります
・網飾り…魚を捕る網からきているもので、豊漁や豊作を願う意味があります
・くずかご…上記の飾りを作り終わったあとに出る紙くずを入れ、倹約と清潔の心を養うという意味があります

ご飯にも少し特別感を

七夕の行事食といえば素麺です。
ですが、ただ素麺を茹でて食べるだけでは特別感などありません。
簡単だけど七夕らしいアレンジや食事を作るとお子様も喜びますよ。
いくつかご紹介しましょう。

ただ食べるだけではつまらないので、家族で楽しみながら食べるのもいいです。
流しそうめん機には形がいくつかあるので、購入前に必ずサイズを見てご家庭のテーブルに置けるものを選びましょう。
流しそうめん機は意外と大きいので通販で買うと届いてからびっくりするという事もあります。

流しそうめんは非日常的なことなので、お子様は大喜びしますよ。
だいたい終わった後はテーブルの上がビシャビシャに濡れますので、拭き掃除しやすいように環境を作っておきましょう。

そうめんも七夕らしく可愛く盛り付ける事ができるんですよ。
こちらのそうめんは麺つゆをジュレにしているので、涼やかな雰囲気も出ますしジュレがキラキラしてきれいですね。
トッピングに使う野菜は人参やキュウリにしてもいいですよ。
取り分けやすいサイズなのでお子様にも食べやすい形のそうめんになっているところもおすすめです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子連れでお出かけ!あると便利なおすすめのDVDプレーヤー5選

子どもと一緒に出かけるときに、DVDプレーヤーを持ち歩く家庭が増えています。今回は、リーズナブルな値段で評判…

サクマメグム / 9067 view

水遊び用おむつOKな全国のホテルプール5選

ホテルのプールならそれほど混雑することもなく安心。 水遊び用おむつでも入れる、オススメプールについてまとめて…

akimama / 12430 view

ひな祭りの由来や歌の歌詞を子どもに聞かれたときは?

3月3日はひな祭り。なぜ桃の節句と呼ぶの?なぜおひなさまを飾るの?など、意外と知らないひな祭りの知識をご紹介…

hinamama / 5330 view

休日は茨城へ子連れで行こう!子供に人気の遊び場5選

北関東のひとつ、茨城県は東京から少し足を伸ばすと行ける楽しいスポットが実は沢山あるんです。今度の休日どこへ行…

pippo / 6974 view

【女の子用】インターネットで買える!かわいいキッズ浴衣5選

夏祭りや花火大会など、女の子が浴衣を着ている姿は何とも華やかですよね。一年に何度も着られるものではないから、…

tujico / 6136 view

【親子3世代で出かけよう!】関東近郊で楽しめるお出かけスポット5選

おじいちゃんおばあちゃんも一緒のお出かけは孫である子どもも喜ぶ特別な日となります。親であるパパやママも三世代…

nana2boys / 24740 view

大人も子供も楽しめる♪ぜひ行きたい鉄道博物館5選

今大人気の鉄道!男の子はもちろん女の子も列車やSLを見るのが好きという子が多いですよね。それだったら、鉄道博…

snowfairy / 5906 view

卒入園式の服探しに。おすすめの子ども服プチプラブランド5選

大切な記念日となる卒入園式。この日のために素敵な子ども服を準備するご家庭も多いですよね。今回は、リーズナブル…

サクマメグム / 6384 view

あの「おたべ」も作れちゃう!京都で楽しめる工場見学5選

最近流行りの工場見学。「工場」というイメージがあまりない京都ですが、実は見学や体験ができる工場がたくさんある…

makowork / 4915 view

親子で見たいクリスマスイルミネーションおすすめスポット5選

そろそろイルミネーションがキレイな季節ですね。いろいろな所でイルミネーションイベントが開かれる予定ですから、…

ishi-ken-fami7 / 5804 view

citrus mama

北海道在住の0歳の女の子のママです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック