
【引っ越しシーズン到来】小さい子ども連れの引越しで使いたいおまかせパックとは?
小さい子どもを連れての引っ越しは大変です。荷物をまとめるのもなかなか思うようにできませんし、荷解きだって倍以上の時間がかかってしまいます。当日もちょろちょろ動かれると子どもを見ているだけで精一杯。そんな小さい子ども連れの引越しで役立つおまかせパックをご紹介します!
■おまかせパックとは?
おまかせパックとは、引越し業者さんが荷造りから荷解き、
モノの配置までを行ってくれるサービスです。
プランによって、
「荷造りは自分たちでする」「荷解きだけは自分でやる」
などと選ぶこともできます。
おまかせパックにすると、当日か前日に担当者がきてくれて
荷造りをしてくれます。
その日まで何もしなくていいので、ラクな引越しスタイルです。
■小さい子どもがいるなら引越しはラクをしたい!!
ただでさえ疲れる引越し。
小さい子どもがいるなら、引越しはラクしたいですよね。
自分たちで荷造りを行うのにも、なかなか時間が取れずイライラ…。
当日も子どもの動きを見ているだけで精一杯ですよね。
そんなときは、おまかせパックを使いましょう!
アート引越しセンター
出典:フルコース|引越し料金・費用の見積もりはアート引越センター
ヤマトホームコンビニエンス/ヤマト運輸
出典:おトクでお手軽な家族引越サービス|ヤマトホームコンビニエンス
引越しのサカイ
出典:らくらくAコース - お引越しコース|引越しの見積もりは引越しの専業【サカイ引越センター】公式サイト
ダック引越しセンター
出典:まるごとプラン:引越プラン一覧:引越しならダック引越センター
■おまかせパックのデメリット
すべてワンストップでやってもらうとなると、家具の配置や服のおき場所、本などの配置、食器やコップなどの配置など、自分が気に入っている置き方やしまい方を実現するまでに、たくさんの打ち合わせや、指示が必要となります。
なので、厳密にいえばすべて「おまかせ」できない部分もあるんですね。
なんでもまかせておいて、自分は茶の間でお茶をすすっていればいい、といった類のサービスではないことを覚えておいた方が良いでしょう。
当たり前といえば当たり前ですが、
モノの置き場などは指示しなければなりません。
そこに住むのは自分たちなので、住みやすいように配置を決めていきます。
しかし、当日いきなり行って
「ココに置こうかな」「やっぱりこっち」
と考えながら作業をしてもらうと時間もかかってしまいます。
事前にどこに何を置くのか、サイズも測って置く必要があるため
その手間はかかってしまいます。
どこかへ出かけている間に引越しが終わるわけではないので
その点だけ注意しておきましょう。
■おまかせパックはいくらくらいかかるの?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

話題のオキシクリーンで家中大掃除!おすすめの使い方とは?
SNSでも話題のクリーナー「オキシクリーン」。愛用者はどのように使っているのでしょうか。おすすめの掃除方法を…
サクマメグム / 5619 view

高級エステ並!即効性があってキレイになれる美顔器はどれだ!?
「美しい肌でいたい」「あの頃の私に戻りたい…」いつまで経っても女性の美意識は衰えることはありません。美意識の…
くのいち / 3444 view

犬と過ごす生活。ペットを飼うことで子どもに養われること
ペットは可愛いだけではなくて、大切なことを教えてくれる存在でもあります。ペットと過ごすことで与えられる素敵な…
ReilyLady / 5212 view

【ママ友づきあいに疲れてきた…】そんなときに読みたい7つの切り抜け方
なんだかんだと気を遣うママ友とのお付き合い。適度な距離を保っていても、時々そのお付き合いに疲れてしまうことも…
nana2boys / 7743 view

編み物初心者にもおすすめ!家族におくるハンドメイドグッズ
かわいい毛糸グッズを見かけると、自分でも作れたら…。なんて思ったことはありませんか?今回は、初心者でも気軽に…
サクマメグム / 10797 view

ベビーがいても安心♪クリスマスの壁飾りをマスキングテープで!
何でも口に入れてしまう時期の赤ちゃんがいると、クリスマスツリーを床に置いて飾りつけするのは危ないですよね。で…
ひらり / 14775 view

こどもの4割がアレルギー体質!掃除に欠かせない掃除機選びのコツ4選
こどものアレルギーで、掃除にあけくれている、ママやパパは多いのではないでしょうか?こどものアレルギーは、見て…
HF-LIFE / 9931 view

化粧直しの時間なんてない!ママのための崩れないメイクの仕方
若いころは化粧直しもしてたけど…。今は化粧ポーチを持つより子どもの荷物!ってなっちゃいますよね。そんなママの…
ReilyLady / 6503 view

これでお掃除が好きになる!ダニやほこりから子供を守るハウスダスト除去方法
ハウスダストは、どんなに掃除をしても1日経てば溜まっています。 生活をしていると必ず出てくるハウスダスト。…
Linda58 / 5869 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック