
乗り物大好き集まれ!トミカ・プラレールイベントへ出かけよう!
出典: いらすとや
トミカ・プラレールはいつの時代も男の子たちを夢中にさせる魔法のおもちゃですよね。そんなトミカ・プラレールには全国主要都市を回るイベントがあるんです!家族で出かけてみては??パパもおじいちゃんも喜ぶかも?!
トミカ博へ行ってみよう
1970年代に生まれたタカラトミーのミニカーとして発売されたトミカは、世代を通じて愛され続けてるベストセラーのおもちゃです。
公式サイトによると、7歳以下の86%の家庭にトミカがあるとか。それだけなじみが深いですよね。そんなトミカの一大イベントのトミカ博は、まさにトミカのお祭りです。
嬉しい入場記念プレゼント
入場者全員に、「記念プレゼントのトミカ」がもらえます。
これはかなりトミカ好きな子どもたちは嬉しいですよね!!
展示が楽しい!
巨大なジオラマや、沢山のトミカが一気に滑り降りてくるビッグダンプスライダーが人気です。清掃車にボールを投げ入れる遊びなど、実際に体を使って遊べる展示もあります。
どれもこれも見ても楽しいし、トミカ好きな子が夢中になって遊べそうですね!
有料ゾーンも楽しい!
有料ゾーンでは、チケット制でわくわくするアトラクションが沢山あります。
人気なのはトミカ組み立て工房で、好きなパーツを選んでオリジナルのトミカが作れますが、一人一人に時間がかかるのでここは結構並びます。小さなお子さんには、ちょっと待ち時間がつらいかもしれません。
釣竿を使ってトミカを釣る夢のような「トミカ釣り」もあります。
お買い物ゾーンは混みます
お買い物ゾーンではイベント限定トミカが購入できますが、ここもお昼くらいからかなり混むので開場したら先に行くことをおすすめします。
電車派はプラレール博へ!
車より鉄道!という子たちを魅了しているのが、タカラトミーのおもちゃプラレール。プラレールの歴史はトミカより古い1959年から50年以上!
ロゴなどは変更されていますが、レールの継ぎ目など基本的な形は変更していないので、おじいちゃん世代も懐かしく感じるのだとか。
トーマスシリーズ、サウンド、コントローラーで動かせるものなど様々なタイプのものが人気です。
こちらも嬉しい?!入場記念プレゼント
トミカ博と同じく、プラレール博でも記念プレゼントがありますが、もらえるのはプラレールの中間車!
「先頭車両も欲しい~!」となる可能性大なのでお財布を握るママ的には苦笑いかも!?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

七夕って何をすればいいの?おうちで楽しいイベントにする技5選
みなさんご存知の日本の行事七夕。名前やなんとなくやることはわかるけど、おうちでやるには具体的に何をしたらいい…
citrus mama / 8823 view

親子で見たいクリスマスイルミネーションおすすめスポット5選
そろそろイルミネーションがキレイな季節ですね。いろいろな所でイルミネーションイベントが開かれる予定ですから、…
ishi-ken-fami7 / 6278 view

家族で行きたい年末年始の海外旅行!おすすめ旅行先5選
年末年始、お家で過ごすお正月も楽しいですが、旅先の違ったで迎える新年も、また良いものです。今年は海外でのニュ…
ishi-ken-fami7 / 5305 view

銭湯でリラックス!宿泊もできる関西の24時間健康ランド5選
皆さん健康ランドに行ったことはありますか?最近は温泉だけでなくファミリーで楽しめるところもたくさんあるのです…
makowork / 9686 view

【東京】子供がワクワク!大人も一緒に楽しめる工場見学6選
普段はなかなか入ることの出来ない場所…工場見学だからこそ裏側を覗けちゃいます!!無料の所もいっぱいあるのでこ…
kukka / 6431 view

子連れでお出かけ!あると便利なおすすめのDVDプレーヤー5選
子どもと一緒に出かけるときに、DVDプレーヤーを持ち歩く家庭が増えています。今回は、リーズナブルな値段で評判…
サクマメグム / 9824 view

クリスマスにみんなで!絶対盛り上がるおすすめボードゲーム5選
毎年同じようなクリスマスに飽き飽きしている方、いませんか?テレビゲームや特番鑑賞もいいですが、ボードゲームで…
citrus mama / 6126 view

赤ちゃん連れでも安心!親子で楽しめるキッズ歓迎の映画館5選
赤ちゃんと一緒に映画館へ行きませんか?今回は、都内近郊にあるおすすめの映画館をご紹介します。パパママ揃ってリ…
サクマメグム / 5800 view

2歳の男の子を子育て中の元保育士の転勤族ママです。
少しでも悩める方の力になれたらと願い、心を込めた執筆を心がけています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
二つのうちのどちらか一つです