
【部屋別】100均グッズでスッキリ収納できちゃうアイディア12選!
100均グッズを活用した収納術をまとめました。今回は、お得で機能的に整理整頓するアイディアを厳選しました。
キッチン編
フライパンやお鍋、ふたや調味料もスッキリ収納されて、使いやすくなっていますね。
ビンやラベルが揃っているのも統一感がありますよね。
100均で壁掛けフックとスチールフェンスとかを買いました。
下地が石膏ボードなのでドリルで穴を開けてから、石膏ボード用のアンカーをねじ込みます。アンカーに木ねじで固定して出来上がりです。水平機必須ですね。
“ http://umigadaisuki.blog.so-net.ne.jp/2010-01-18-1"
衣服の収納編
出典:100均すのこの収納アイデア!簡単DIY・棚や壁掛けの作り方 | コタローの日常喫茶
出典:材料費1000円くらい。スノコで机の横にA4ファイルも収まる棚の作り方。 | ぴらめこな生活
100均でも売ってる【カッティングシート】がヤバイ!!
キャラクターを印刷したカッティングシートでステッカーを作るのもアリ!
家具や床に貼り付けるだけで部屋が生まれ変わること間違いなし!! pic.twitter.com/eY0sYgYXkI
— ♡100均でDIY♡ (@100_kinn) 2015, 5月 4
美容アイテムやアクセサリーの収納
なんと扉は100均の写真立て♪
中には海外の生地やワックスペーパーを入れたよ。
飽きたらまた好きな生地に変えられるからいいですね☆
グチャグチャだった生地もきれいに収納出来ました。
レトロ生地やナチュラルな生地などジャンルごとに仕分け出来て大満足☆

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

エアコンクリーニングするならいつ?おすすめシーズンをご紹介
夏に大活躍したエアコン。冬の暖房として使うご家庭も多いですよね。掃除をするならいつ頃が最適なのでしょうか。簡…
サクマメグム / 5836 view

【非常災害に備えたい】ファミリー向け防災グッズまとめ16選
地震大国日本。災害時に家族が困らないように防災グッズは用意しておきたいところです。ファミリー向け、用意してお…
nana2boys / 11893 view

パソコン初心者必見!無料でできるタイピング練習サイト5選
パソコン初心者の前に立ちはだかる大きな壁であるタイピング。独学で正しいタイピングを身につけるのはなかなか難し…
makowork / 39790 view

簡単DIY!キッチンをセルフリフォームで可愛くしよう♪
今、主婦たちの間で人気のセルフリフォームやDIY、賃貸住宅だからと諦めている人も多いのでは。キッチンのイメー…
tujico / 5837 view

高級エステ並!即効性があってキレイになれる美顔器はどれだ!?
「美しい肌でいたい」「あの頃の私に戻りたい…」いつまで経っても女性の美意識は衰えることはありません。美意識の…
くのいち / 3480 view

リサイクルに回す前のペットボトル活用術!キッチンやリビングでも大活躍。
何もしなければただのゴミとなってしまうペットボトルも、工夫しだいで使える雑貨に変身します。 ペットボトルの活…
よしだ あき / 14858 view

ベビーがいても安心♪クリスマスの壁飾りをマスキングテープで!
何でも口に入れてしまう時期の赤ちゃんがいると、クリスマスツリーを床に置いて飾りつけするのは危ないですよね。で…
ひらり / 14807 view

ファミリー層にお勧め!誰かに見てもらいたくなるような、オシャレ家電5選!
春は出会いの季節です。人をお家に招く機会も多くなりますよね。オシャレ家電でインテリアを素敵に整えませんか?
よしだ あき / 6994 view

【子育てママは要チェック】子育てしやすいアパートとは?
引越しを考える時、次の物件を選ぶときに様々なポイントに注目します。小さい子どもがいる家庭なら、少しでも子ども…
Nilfaret49 / 5262 view

子供と一緒に作って飾れる簡単七夕飾り☆彡
7月7日は七夕ですね。お願い事を笹に飾ったり、飾りを作るのは大変そうですが、意外に簡単にできるものもあります…
sumomomama / 11118 view

外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
落ちても被害が少ないように
プラスチックの容器を探して
買い足したのが、このキッチンポットです。
使いかけの調味料がすごく多いので
だし類を和・洋・中に分けたり、
ふりかけ類、ごま類など、クリップなどをして
袋ごと入れてます。