生理痛には個人差があります

生理のたびに、お腹や腰の痛みに悩む人は多いでしょう。
人によっては、頭痛、吐き気、下痢、肩こり、むくみ、眠気など、さまざまな症状が表れます。

さらに、痛みの程度も、少し痛むけれど普通に生活できる人、鎮痛剤を飲めば大丈夫な人、鎮痛剤を飲んでも寝込んでしまう人と、個人差があります。

月経困難症

鎮痛剤を飲んでも痛みが治まらず、日常生活に支障をきたすほどひどい生理痛を「月経困難症」と言います。

月経困難症には、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症などの病気が原因の「器質性月経困難症」と、体質などによる「機能性月経困難症」の2種類があります。

このようなケースは、一度婦人科を受診してみましょう。

生理痛の原因は?

生理痛には、生理中に子宮内膜から分泌される「プロスタグランジン」という物質が関係しています。
これは子宮を収縮させて、月経血を子宮の中から体の外へ押し出す働きをしており、この子宮の収縮が、生理時の下腹部痛の原因です。
プロスタグランジンの量が多ければ、子宮の収縮も強くなります。

また、プロスタグランジンは、血管を収縮させる働きもあるので、血流が悪くなり、その結果、腰痛、頭痛、肩こりなどを引き起こしています。

生理痛をやわらげるセルフケア

鎮痛剤

鎮痛剤を飲むとくせになるから、体に悪いから、と敬遠する人もいますが、用法用量を守って飲めば、体に害になることはありません。

市販の鎮痛剤は、プロスタグランジンの生成を抑制する作用があるタイプ。
我慢してから飲むと、既にプロスタグランジンが生成されているため、薬が効きにくくなります。
効果的に服用するためには、たっぷりの水や白湯と一緒に、痛くなる前に飲むこと。

入浴

冷えは血行を悪くし、生理痛をひどくします。
体をしっかり温めるために、半身浴がおすすめです。
湯船に浸かるのに抵抗がある人は、足湯をするだけでも。

温湿布&カイロ

温湿布やカイロで、腰や下腹部を温めるのも効果的です。
おへその下や、おしりの仙骨(背骨の下で、骨盤の中央にある骨)のあたりを温めるといいでしょう。

温湿布にアロマオイルを垂らすのもおすすめです。
痛みを緩めたいならラベンダー、引きつる感じの痛みが気になるならクラリセージなど、工夫してみましょう。

ただし、アロマオイルは、妊娠中や特別な疾患がある場合、使用できないものもあるので注意が必要です。

ツボ

生理痛をやわらげるツボも、いろいろあります。
例えば、腰骨のいちばん高いところから、少し下あたりには、生理痛に効くツボが並んでいます。
外出先で、職場で、手軽にできるので、覚えておくと安心ですね。

ハーブティー



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

スマホのやりすぎ?現代病・ストレートネックにご注意

現代病といわれるストレートネック。スマホのやりすぎでなってしまう人が多いようです。どんな病気なのか、治し方は…

myia / 5812 view

ダイエットの停滞期を乗り切れ!健康に痩せるために注意すること

ダイエットをしていると「停滞期」がすぐきちゃう人いませんか?どうしたらいいのでしょう。もっとストイックにダイ…

ひらり / 2793 view

発達障害・パニック障害…などの診断・治療を行なう「ブレインクリニック東京」とは!?

発達障害、パニック障害、うつ、自傷行為などの診断・治療をおこなっているブレインクリニック東京について、医院の…

二階より目薬 / 4882 view

つらい咳には麦門冬湯。家族の風邪は漢方で治したい!!

寒くなってくると「ほんの少し調子が悪い」という日がありますよね。喉の痛みや咳など、軽いうちに治したい!そのよ…

サクマメグム / 5542 view

花粉症だけじゃない!その鼻水、ハウスダストアレルギーかも?

最近よく聞くハウスダストアレルギー。一体どんなものなのか、症状から対策まで、詳しくみていきたいと思います!

myia / 5967 view

ついつい後回しになりがちな、パパの健康管理を考えよう!

子供の体のことは、いろいろ気がかりだけれど、パパのこととなると、ついつい後回しになりがち。しかも、肝心のパパ…

tikatika / 5208 view

生理期間を快適に!欧米ではメジャーな月経カップってどんな物?

何かと憂鬱な生理期間が楽になる!欧米ではすでにメジャーな存在である“月経カップ”ってどんなもの?特徴やメリッ…

tujico / 4113 view

知らないと怖い!クループ症候群とそのケア方法

子どもが「ケンケン」といつもと違った咳をしていたらクループ症候群を疑いましょう。急激に悪化し呼吸困難になるこ…

nana2boys / 42117 view

B型肝炎のワクチンが定期接種になったことをご存知ですか?

今まで任意接種だったB型肝炎ワクチンが、平成28年10月1日から定期接種となりました。ご存知でしたか?今回は…

kaeru_5 / 5325 view

愛するわが子を守るために、SIDS(乳幼児突然死症候群)という病を知ろう

子供の命を急に奪う原因不明の恐ろしい病、SIDS(乳幼児突然死症候群)についてです。

reichel / 7849 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック