マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマという菌に感染して起き、かつては「オリンピック病」と呼ばれていました。潜伏期間は1~3週間と幅があり、痰や唾液。咳で人にうつる飛沫感染で、発症年齢は8~9歳がピークと言われています。

マイコプラズマ肺炎の感染経路

感染ルートは主に2つで、マイコプラズマ肺炎に感染した人の咳やくしゃみによって肺炎マイコプラズマが飛散し、それを吸い込むことで感染する「飛沫感染」と、感染している患者との直接的な接触や、周囲の物を介しての間接的な接触で病原菌が体内に入る「接触感染」があります。

季節に関係なく、手洗い・うがいは大事になってきます。

症状について知ろう

主な症状は以下の通り。

・ノドの痛み
・鼻水、鼻づまり
・37℃程度の微熱から39℃以上の高熱
・咳、痰のからむ咳(解熱しても1ヶ月近く続く症状)
・喘息があると、喘息の悪化、喘鳴(ゼイゼイ・ゴロゴロ・ヒューヒューといった呼吸)
・呼吸がしにくい呼吸困難

マイコプラズマ肺炎は個人差があり、高熱になる子や、熱がなく頭痛や倦怠感だけの子供もいます。

合併症に注意しましょう

熱の下がり方も個人差があり2~7日程度がほとんどです。
続けて、咳や痰の症状は必ず現れます。
咳もだんだんと酷くなっていくのが特徴のようです。
また、長期間の咳が残ります。
注意したいのが喘息の合併症がでる事です。
ぜーぜーしてないかも確認しましょう。

喘息以外にも、マイコプラズマ肺炎は肺炎だけでなく、時に脳炎や脳症(2.6-4.8%)、下痢や嘔吐などの消化器症状(8-15%)、肝腫大(8%)、肝機能異常(43.6%)などの肝炎、じんましん、多型滲出性紅斑などの発疹(3-33%)、心筋炎、赤血球が壊れる溶血性貧血などを起こすリスクもあります。

他にも、嘔吐や下痢に喉の痛みがあり、風邪と間違えられやすいですが、口臭がでたり、湿疹などもあるので医師に相談しましょう

もし以下のような症状が出た場合は注意が必要。

・黄疸
・疲れやすいなどの易疲労感
・けいれん、意識がなくなる意識障害
・盛り上がった赤い発疹、かゆみのある地図のような湿疹

肝炎・脳炎・じんましん・多型滲出性紅斑などの可能性がありますので、医療機関に受診した方がいいでしょう。

基本的には自然治癒する事もある病気です。
だけど、おかしいなと思いましたら、重篤な副作用がないとはいいきれないので、病院で受診すると安心ですね。

検査方法と治療法を知ろう

マイコプラズマ肺炎の菌は、血液検査でわかるのですが、通常1週間~2週間程、時間がかかります。よって医師はレントゲンや症状によりマイコプラズマ肺炎を疑い、治療を開始します。

マイコプラズマ肺炎の診断方法

肺炎という名前がついていますが、聴診器による呼吸音の診察では判らないのが「マイコプラズマ肺炎」です。マイコプラズマ肺炎は、聴診しても肺炎を疑うような音を発生しないからです。従って、肺炎になっているかどうかは、胸部X線で診断します。しかし、胸部X線では、それがマイコプラズマ肺炎かどうかの確定は困難です。そこで多くの病院でとられているのが、マイコプラズマIgM迅速抗体検査です。

マイコプラズマに感染すると、血液中にはIgG型とIgM型の特異抗体がつくられます。マイコプラズマIgM迅速抗体検査はそのIgM抗体を検査し、陽性か陰性かで感染の確認を行う検査です。

多くの場合に、すぐには陽性がでない為に、検査での早期発見は難しいとされているようですので、医師はレントゲンや病状の経過などをみて判断します。

マイコプラズマ肺炎の薬



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

人にもうつる?妊娠中のママや子供が気をつけたい猫の病気とは

妊婦さんは飼っている猫ちゃんにも気をつけなくてはいけないと知っていましたか?今回は、猫からもらってしまう可能…

ReilyLady / 5870 view

生理期間を快適に!欧米ではメジャーな月経カップってどんな物?

何かと憂鬱な生理期間が楽になる!欧米ではすでにメジャーな存在である“月経カップ”ってどんなもの?特徴やメリッ…

tujico / 4113 view

子供の足の骨がでる!?スポーツ障害の症状と治療法を知ろう

有痛性外頸骨とは、耳慣れない言葉とは思いますが、意外と身近にあるスポーツ障害ですので紹介したいと思います。

さんにんのまま / 15060 view

年々子供の花粉症も増えている!つらい花粉症の予防と対策

最近、子供達の花粉症も増えているとニュースになったりしていますが、花粉症の人にとっては本当に辛い問題ですよね…

ReilyLady / 4944 view

もう悩まない!薄毛対策に期待が持てる5つのテクニック!

年々進行するパパの薄毛は、多くの男性が抱える悩みです。しかし薄毛対策に期待が持てる方法だってあるのです。そこ…

HF-LIFE / 8580 view

子供と自分のために、知っておきたい子宮頸がんと予防ワクチン

女性特有のがんのひとつ「子宮頸がん」。予防ワクチンの安全性についてニュースなどで取り上げられ、大きな話題とな…

tikatika / 5468 view

大人も要注意、咽頭結膜熱(プール熱)について注意すべき点をまとめています

咽頭結膜熱(プール熱)が学校保健法において指定伝染病と定められているのをご存知ですか。しっかりと知識を身につ…

さくらしまこ / 13200 view

つらい便秘は漢方で解消!漢方で体本来のチカラを呼び起こす

辛い便秘でも、できるだけ便秘薬には頼りたくないですよね。漢方でカラダ本来の力を呼び起こして、体の中から健康に…

ReilyLady / 5493 view

拒食症ってどんな病気?~身体に起こる変化と対処法~

拒食症は毎日の食事量が減っていき、急激に体重が減ってしまう怖い病気です。この病気の怖いところは自覚症状がなく…

Yorrico93 / 3334 view

こどもの身長が伸びなくなる!?意外な〇〇が与える恐ろしい影響とは?

こどもは発育が良いに越したことはありませんよね。 無理に身長を伸ばすことばかりにこだわる必要もありませんが、…

HF-LIFE / 4537 view

さんにんのまま

さんにんのままと申します

毎日、3人の子供と夫と5人で、日々奮闘して頑張ってます。
皆さまと子供の事、家族の事、話せたらいいなと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック