
赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について
赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時は温泉にゆっくりと浸かってリフレッシュしたいですよね。そこで今回は赤ちゃんの温泉デビューについてお話したいと思います!
赤ちゃん連れ温泉での注意点
1、水分補給をきちんとする
入浴は思っているよりも汗をたくさんかきます。赤ちゃんは大人と比べると体内の水分の割合が多く、脱水状態になりやすいので注意が必要です。入浴前に水分を摂らせすぎると、入浴中におしっこをしてしまうということもありますので、入浴後にしっかりと水分補給をしてあげましょう!
2、長湯はしない
温泉の温度を確認することも大切ですが、長湯しないように気をつけましょう!久々の温泉でママ・パパがゆっくりと浸かりたい気持ちは分かりますが、家とは勝手が違うので赤ちゃんのお世話に時間がかかりがちになってしまいます。赤ちゃんがのぼせてしまわないように注意しましょう!
3、足元に注意する
浴場は大変滑りやすいので、赤ちゃんを抱っこしての移動は細心の注意を払いましょう。特に、ヌルヌルした温泉の場合は要注意です。また、乳白色や褐色の湯の場合は、浴槽内の段差にも注意が必要です。可能であれば、浴槽に浸かる際には手すりを持つようにすると良いかと思います。
おわりに
温泉に入ると日ごろの疲れなんて忘れてしまいますよね。筆者は下の子が腰が座ったときに温泉デビューさせましたが、下の子に気を取られすぎて上の子が浴場で足を滑らせて転倒してしまったことがあります。やはり家とは勝手が違いますし、子供のテンションも違いますので、できれば子供と同じ数の大人が必要だと痛感いたしました。皆で協力して、素敵な温泉デビューになると良いですね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

公立幼稚園と私立幼稚園の違いは?幼稚園はどう選べばいいの?
子供が楽しく通える幼稚園を選んであげたい!ママはみんなそう思いますよね♪初めての集団生活にも不安がある中、公…
yoc97★ / 5061 view

子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由
子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…
snowsnow / 7329 view

現代人は金銭感覚がない!!子供の金銭感覚を育てるために出来ること
現代の人は、金銭感覚の無さが目立つと言われています。 子供が将来的に金銭面で困らないためにも、両親ができるこ…
HF-LIFE / 5072 view

苦手から大好きに!図工で悩む小学生は身近な素材で工作しよう
ペットボトルや牛乳パック。家庭にあるものを自由に折ったり切ったり…どんな作品になるのでしょうか。子どもの創造…
サクマメグム / 12038 view

電車でのベビーカーマナーが話題に・・・。マナー違反と解釈されてしまう5つの行動
電車に乗る時に、ベビーカーのマナーの悪さが目立つと、あらゆるメディアで取り上げられています。 一般的にベビー…
HF-LIFE / 7985 view

幼児期の靴選びはここに注目!歩きやすさ&足の変形対策を考慮した選び方5つ
幼児期の靴選びは、とても重要度が高いと言われています。 ここをしっかりと行なうことで、抱っこをする回数を減ら…
HF-LIFE / 6900 view

こどもの仕上げ磨きしてますか?正しいデンタルケアで虫歯予防!
こどもの虫歯予防に一番必要なこと、それはママのチェックです。正しい知識と仕上げ磨きで、歯の健康を守りたいです…
サクマメグム / 5946 view

【絵本】初めての絵本の選び方とオススメ絵本10選
初めての絵本選び、本屋さんや図書館に行ってもあまりにたくさんの本があって悩んでしまいますよね。そんな時に役立…
nana2boys / 20906 view

たまには家族でゆっくり映画三昧♪ 親子で観たいオススメ映画6選
家族でゲームをするのも良いけれど、たまには自宅でゆっくり親子で映画を楽しむのも、素敵なコミュニケーション方…
timun / 6529 view

3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック