
赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について
赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時は温泉にゆっくりと浸かってリフレッシュしたいですよね。そこで今回は赤ちゃんの温泉デビューについてお話したいと思います!
赤ちゃん連れ温泉での注意点
1、水分補給をきちんとする
入浴は思っているよりも汗をたくさんかきます。赤ちゃんは大人と比べると体内の水分の割合が多く、脱水状態になりやすいので注意が必要です。入浴前に水分を摂らせすぎると、入浴中におしっこをしてしまうということもありますので、入浴後にしっかりと水分補給をしてあげましょう!
2、長湯はしない
温泉の温度を確認することも大切ですが、長湯しないように気をつけましょう!久々の温泉でママ・パパがゆっくりと浸かりたい気持ちは分かりますが、家とは勝手が違うので赤ちゃんのお世話に時間がかかりがちになってしまいます。赤ちゃんがのぼせてしまわないように注意しましょう!
3、足元に注意する
浴場は大変滑りやすいので、赤ちゃんを抱っこしての移動は細心の注意を払いましょう。特に、ヌルヌルした温泉の場合は要注意です。また、乳白色や褐色の湯の場合は、浴槽内の段差にも注意が必要です。可能であれば、浴槽に浸かる際には手すりを持つようにすると良いかと思います。
おわりに
温泉に入ると日ごろの疲れなんて忘れてしまいますよね。筆者は下の子が腰が座ったときに温泉デビューさせましたが、下の子に気を取られすぎて上の子が浴場で足を滑らせて転倒してしまったことがあります。やはり家とは勝手が違いますし、子供のテンションも違いますので、できれば子供と同じ数の大人が必要だと痛感いたしました。皆で協力して、素敵な温泉デビューになると良いですね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

保育園で子どもが一人でぱくぱく食べる秘密は食器にあり!?
子育ての悩みの一つといえば「食事」ではないでしょうか?「赤ちゃんの頃はよく食べていたのに」「スプーンも使える…
m.tnaka0221 / 12785 view

将来のために!資格取得に向けてママが勉強に集中する方法とは?
子育てしながら資格をとる!目標に向かってがんばるママは素敵です。家事や育児と勉強を上手に両立させる方法と、マ…
サクマメグム / 4898 view

パパ・ママ必見!2歳児さんにおすすめのプレゼント【男女別】
いろいろとできることが増えた2歳のお子様へ贈るプレゼント、何にしようか迷ってしまいますよね。ここでは、おすす…
tujico / 5688 view

子供と一緒に楽しもう!そんなハロウィンパーティーしませんか。
ここ数年で、日本にもハロウィンが定着してきました。子供が主役になれるパーティーを企画しましょう。楽しい思い出…
サクマメグム / 7160 view

梅雨の時期も赤ちゃんと楽しんじゃう♪室内での過ごし方7選
梅雨の時期はママも赤ちゃんもストレスがたまりがち。そこで、赤ちゃんと楽しむ室内の過ごし方をご紹介します。
minmama / 6444 view

3歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!
3歳は、ストーリーもある程度理解できるようになってきてますます絵本が楽しめる年齢ですね。 今回は3歳が楽しめ…
marotabi / 6983 view

もう忘れない!入学や進級の時期、子どもが「忘れ物をしない工夫」まとめ
新学期早々、忘れ物しちゃうと学校で凹んじゃうし、授業にも影響する事も! 忘れ物を徐々になくしていく工夫をまと…
さくらしまこ / 12865 view

3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック