赤ちゃん連れ温泉での注意点

1、水分補給をきちんとする

入浴は思っているよりも汗をたくさんかきます。赤ちゃんは大人と比べると体内の水分の割合が多く、脱水状態になりやすいので注意が必要です。入浴前に水分を摂らせすぎると、入浴中におしっこをしてしまうということもありますので、入浴後にしっかりと水分補給をしてあげましょう!

2、長湯はしない

温泉の温度を確認することも大切ですが、長湯しないように気をつけましょう!久々の温泉でママ・パパがゆっくりと浸かりたい気持ちは分かりますが、家とは勝手が違うので赤ちゃんのお世話に時間がかかりがちになってしまいます。赤ちゃんがのぼせてしまわないように注意しましょう!

3、足元に注意する

浴場は大変滑りやすいので、赤ちゃんを抱っこしての移動は細心の注意を払いましょう。特に、ヌルヌルした温泉の場合は要注意です。また、乳白色や褐色の湯の場合は、浴槽内の段差にも注意が必要です。可能であれば、浴槽に浸かる際には手すりを持つようにすると良いかと思います。

おわりに

温泉に入ると日ごろの疲れなんて忘れてしまいますよね。筆者は下の子が腰が座ったときに温泉デビューさせましたが、下の子に気を取られすぎて上の子が浴場で足を滑らせて転倒してしまったことがあります。やはり家とは勝手が違いますし、子供のテンションも違いますので、できれば子供と同じ数の大人が必要だと痛感いたしました。皆で協力して、素敵な温泉デビューになると良いですね!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

勉強が嫌いな子に育てない!かしこい親の子育て術5選

勉強が嫌いにならないようにするためにどんな工夫をしていますか?勉強をすすんでできるような子に育てている親は子…

berry / 3698 view

子どもが迎える人生の岐路「高校受験」で親が出来るサポート

高校受験は子どもがやるもの。子どもの頑張る背中を後押ししてあげるには、どうしたらいいのか。子どもが迎える人生…

ReilyLady / 5734 view

価値観の違いによりトラブル多発!嫁VS姑間の関係を良好に保てる5つの方法

いつまでも本当の親子の様になるのは不可能な嫁と姑。 特に育児に関する価値観の違いによるトラブルは、避けては通…

HF-LIFE / 4518 view

【お宮参り】はいつ行く?服装に写真!お悩み解消のヒント5つ

赤ちゃんが生まれてから初めてのお出かけイベントが「お宮参り」という方も多いかもしれませんね。ベビーやママ・パ…

ひらり / 5821 view

おしりふきケースおすすめ5選♪可愛く便利に持ち運ぼう!

赤ちゃんとお出かけするときの必需品、おしりふき。清潔・便利に持ち運ぶために、おしりふき専用のケースがおすすめ…

tujico / 7071 view

梅雨の時期も赤ちゃんと楽しんじゃう♪室内での過ごし方7選

梅雨の時期はママも赤ちゃんもストレスがたまりがち。そこで、赤ちゃんと楽しむ室内の過ごし方をご紹介します。

minmama / 6275 view

「ベビー服が可愛いすぎます!」こんなデザインもあるの!?

可愛い盛りの「赤ちゃん黄金期」を逃さないで下さい!今しか着られない、着てくれない?ベビー服をご紹介。イベント…

ひらり / 5527 view

自由研究にも使えるかも?意外と出来ちゃう自作でパソコン

パソコンは作れるって考えたことありますか?多くの人が、パソコンは買うものだと思っていると思いますが、もしパソ…

ReilyLady / 5794 view

メリットばかりではない?!ベビースイミングってどうなの?

お子さんの習い事で人気のスイミング。しかしベビーにとってはメリットだけではなく、デメリットもあるようです。そ…

hanako17 / 6321 view

保育園は少しでも早く入れるべき?早く入園するメリット・デメリットって??

育児休業で休んでいる場合は別として、これからの生活を考えて働きに出るかを考えた時に、保育園は何歳から入れよう…

HF-LIFE / 15244 view

kaeru_5

3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック