赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について
赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時は温泉にゆっくりと浸かってリフレッシュしたいですよね。そこで今回は赤ちゃんの温泉デビューについてお話したいと思います!
赤ちゃん連れ温泉での注意点
1、水分補給をきちんとする
入浴は思っているよりも汗をたくさんかきます。赤ちゃんは大人と比べると体内の水分の割合が多く、脱水状態になりやすいので注意が必要です。入浴前に水分を摂らせすぎると、入浴中におしっこをしてしまうということもありますので、入浴後にしっかりと水分補給をしてあげましょう!
2、長湯はしない
温泉の温度を確認することも大切ですが、長湯しないように気をつけましょう!久々の温泉でママ・パパがゆっくりと浸かりたい気持ちは分かりますが、家とは勝手が違うので赤ちゃんのお世話に時間がかかりがちになってしまいます。赤ちゃんがのぼせてしまわないように注意しましょう!
3、足元に注意する
浴場は大変滑りやすいので、赤ちゃんを抱っこしての移動は細心の注意を払いましょう。特に、ヌルヌルした温泉の場合は要注意です。また、乳白色や褐色の湯の場合は、浴槽内の段差にも注意が必要です。可能であれば、浴槽に浸かる際には手すりを持つようにすると良いかと思います。
おわりに
温泉に入ると日ごろの疲れなんて忘れてしまいますよね。筆者は下の子が腰が座ったときに温泉デビューさせましたが、下の子に気を取られすぎて上の子が浴場で足を滑らせて転倒してしまったことがあります。やはり家とは勝手が違いますし、子供のテンションも違いますので、できれば子供と同じ数の大人が必要だと痛感いたしました。皆で協力して、素敵な温泉デビューになると良いですね!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
パパの子育てがより楽しくなる「イクメングッズ」を用意しよう
男の人は、結構「道具」というものに拘りますよね。色々揃えて興味をそそるアイテムをピックアップしてあげましょう…
kanakuma / 15193 view
イヤイヤ期に突入!この時期をうまく乗り越える5つの対応・接し方
何をするにしも「イヤイヤ」ばかりな『イヤイヤ期』。 この時期にはストレスが溜まって叱りつけてしまい、そんな自…
HF-LIFE / 6846 view
【イヤイヤ期を乗り越えろ!】2歳前後の反抗期を楽しむコツ
2歳前後から始まる何でもかんでも「イヤ」と言い出す通称イヤイヤ期。誰でも通る道と思っていても、アレもコレもイ…
nana2boys / 7974 view
【ディズニーランド攻略法】一人座りができるようになってからの楽しみ方まとめ
子どもが大きくなり、もうそろそろ楽しめるかな?と遊びに行く前に子連れディズニーの楽しみ方を知っておきましょう…
nana2boys / 12180 view
月齢ごとのおもちゃで楽しめる『こどもちゃれんじ』5つの魅力!
株式会社ベネッセが運営している、こどもちゃれんじ。 コスパが高く、親子で楽しめると評判の高い通信教育です。 …
HF-LIFE / 10037 view
今どきの【三輪車】はここまで進化している!初めての三輪車におすすめの商品と対象年齢と…
「三輪車デビューをするのであれば、いつから?」 「どんなものを買えば良いの?」 なんて、考えたことはありませ…
HF-LIFE / 13384 view
PTA突撃インタビュー第1弾プラス:【基礎知識】PTA役員選出方法
「PTA役員なんて損ばかり」そんな気持ちを変えられるようなステキなPTA活動をしている方がいると聞きつけ、突…
famimo編集部 / 4418 view
おしゃれなママは使ってる!安いベビー服ブランド7選
子供が小さくてもおしゃれさせてあげたい!けどすぐに着れなくなっちゃうしお金が…そんなママに強い味方のブランド…
oppekeizm / 7957 view
今年の梅雨明けはいつ?雨が楽しみになるレイングッズ特集
雨の日は、ハッピーな気分になれるアイテムを何個か揃えておきましょう。雨の日が待ち遠しくて子供も大人もウズウズ…
kanakuma / 7076 view
3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック

