赤ちゃんにおやつって、必要なの?

赤ちゃんの運動量が増えてくると、たくさんのエネルギーがいるようになります。ところが、まだ上手に嚙むことができず、消化器官も未熟なため、一度にたくさんの量を食べることはできません。
3回の食事で摂りきれない栄養素やエネルギーを補給する意味で、おやつが必要になってきます。

いつからあげていいの?

大人と同じ3回食となり、リズムが整ってきたころ、大体9ヵ月~1歳くらいが目安です。
昼食と夕食の間があいてくると、お腹がすいてしまうので、15時ごろにおやつタイムをつくりましょう。

どのくらいあげていいの?

1歳児の1日の総エネルギー摂取量は、約1000キロカロリー。
その1~2割くらいをおやつで補います。
大人のおやつの感覚とは違って、第4の食事というイメージで、3回の食事で補いきれない栄養素を組み込めるようにします。

どんなものをあげればいいの?

体や脳のエネルギーとなる炭水化物を中心に、タンパク質源の牛乳や小魚類、ビタミン・ミネラル源の果物や野菜を、上手に組み合わせましょう。
ママのおなかにいるときにもらった鉄分も、徐々に減ってくる頃なので、鉄分を含む食品も取り入れましょう。

一日の食事とのバランスで、臨機応変に対応できるといいですね。

おすすめのおやつレシピ

栄養のバランスは大切だけれど、おやつなのだから、味も見た目も大事ですよね!
赤ちゃんに安心なおやつで、ママも一緒においしく食べられそうなレシピを集めました。

子ども向けのおやつのレシピ本には、安心安全なレシピがいっぱい!
一冊あると、いろいろなヒントが得られてバリエーションも広がるし、この先も長く使えそうです。

お菓子やジュースは、いつから?



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

入れ方で味が変わる!紅茶の美味しい入れ方とゴールデンルールを知ろう♪

皆さんは紅茶を自分で入れて飲んだことがありますか? 紅茶を入れるのは難しいイメージがありますが、ポイントを…

Clonderd62 / 7019 view

離乳食が楽になるヒント!小分け冷凍ワザや便利グッズあれこれ

いよいよ離乳食スタート!ベビーの成長は嬉しい一方で、「離乳食は面倒だなぁ…」と正直感じてしまいませんか?難し…

ひらり / 6133 view

今年の春は親子で作るひな祭り料理でお友達をおもてなし!

季節を感じるイベントの中でも、お雛祭りは春を感じて心躍るお節句として、子ども達が心待ちする行事の一つではない…

ぺこ・ママ♪ / 5346 view

ママの手作りでおやつタイム♪赤ちゃんのおやつレシピ5選

離乳食を食べるようになると、一緒に食事をできるようになって嬉しいですよね。♪手作りおやつで赤ちゃんと一緒に楽…

sumomomama / 28812 view

【楽チンメニュー】疲れてる日の晩御飯レシピ20選

今日は疲れた!自分ひとりならそのまま寝てしまってもいいですが家族がいるとそうはいきません。そんな日にも手抜き…

nana2boys / 244707 view

夏バテやダイエットに!栄養たっぷり食べるスープレシピ8選

夏になると、夏バテ等で食欲が落ちてしまう人も多いのではないでしょうか。しかし何も食べないでいると余計にバテて…

sumomomama / 8144 view

パパにも友チョコにも♡母娘で作る簡単バレンタインレシピ5選

女の子がいるご家庭では、友チョコのやり取りやパパへのプレゼントなど、バレンタイン時期は大忙し!母娘で楽しく作…

tujico / 5390 view

忙しいママ必見!簡単に味がまとまるめんつゆ活用レシピ

レシピごとにお醤油、砂糖、みりんなどの計量をするのはちょっと面倒…。忙しい時には、簡単に味が決まる「めんつゆ…

tujico / 5772 view

簡単で美味しい!手抜きに見えない満足感のある麺料理レシピ

料理する時間がない時や、冷蔵庫の中もあまり物がない時に、うどんやパスタなど麺類が活躍してくれますよね! でも…

sumomomama / 8951 view

trick or treat!!ハロウィンを盛り上げるお菓子の簡単レシピ5選

ハロウィンと言えばお菓子も大事な要素の1つですよね!せっかくなら手作りでハロウィン感を出してはいかがですか?

sumomomama / 10245 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック